おかげさまで当ブログのカウンターが20100を突破しました。(中途半端?)
ということで、これを記念して秘蔵(?)の写真を公開したいと思います。

昭和61年5月 高安検車区(公道より撮影)
近鉄20100系「あおぞら」号の3本並びです。
大阪線所属の20101F~20103Fで、真ん中が20101Fだというのは覚えているのですが
両脇がどちらだったのかは失念。
偶然とはいえ、なかなか珍しい絵ではないでしょうか。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/03/15(木) 02:11:54|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
20100アクセス突破おめでとうごじゃいま~す!
さすが近鉄ヲタのモ8617殿らしい区切り方やね~。それもお得
意の高安での盗撮?によるあおぞら3並び!
あおぞらといえば私が小6の頃夏に塾の合宿で上本町~湯の山温泉
を階上席で往復(3両完全貸切)と伊勢への修学旅行の帰りに鳥羽
~上本町間を階下席(6両他学校混乗)に乗車しました。シュリー
レン台車の独特の揺れと音が懐かしく、修学旅行では混乗していた
他の小学校のやつとけんかしたり、友達とふざけあったりしたこと
を思い出します。また幼い頃に見た図鑑の電車に乗れたという嬉し
さもありましたな。
ラストランの三重連は惜しくも撮影できなかったですが、マイクロ
の模型はGET出来たのでそれで我慢する事にしよう!
せめて1編成くらい動態保存して欲しかったでんな~。
お次は21000アクセス突破でURBANということですか?
- URL |
- 2007/03/15(木) 20:25:45 |
- 鐡道信号工夫 #-
- [ 編集]
鐡道信号工夫さん、いらっしゃいませ!
我々の時代の大阪周辺の小学校の修学旅行は伊勢方面と決まっていたのでこのオール2階建ての「あおぞら」号に乗車したことのある人は多いんじゃないでしょうか。
今ではお古の特急車が「あおぞらⅡ」を名乗っていますが、やはりインパクトのある初代「あおぞら」号のほうが存在感ありましたな。
- URL |
- 2007/03/16(金) 23:24:30 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
祝!20100アクセス
おめでとうござ~ます!!
あおぞら号には、伊勢への修学旅行で乗れると信じていたのに、乗れなかったことを懐かしく思い出します。(乗ったのは3代目ビスタ)
モ8617さんの言うとおり、あおぞら号と言えば初代ですね。
塗り替えて「あおぞらⅡ」と言われても…。
ps.
ただ今のカウンターは20252、順調?に伸びておりますネ。
鐡道信号工夫さん提案のURBANは すぐに通過して、ビスタEXに到達しそうですね!
- URL |
- 2007/03/17(土) 03:24:06 |
- けいたん #-
- [ 編集]
けいたんさん、いらっしゃいませ!
ありがとさんです♪
カウンターの区切りの記念画像ですがビスタの30000や鉄人28号の50000くらいまでならナントカなりそうですがそれ以上は?
ワム80000とかを出すしかないでしょうか。(って、写真がない!)
それよりもこのブログが続いているかどうか?
さて余談ですがあおぞら3本の右隣の特急車。目ざとい人なら気づいたと思いますが30000系です。
実は、ビスタカーの4本並びでした。
- URL |
- 2007/03/17(土) 23:31:24 |
- モ8617 #-
- [ 編集]