
21-73号車 新幹線公園
新幹線公園にEF15 120号機とともに保存・展示されているのが0系新幹線21-73号車です。(って、こちらが主か)
保存状況は、こちらも屋根付きで良好のようですね。
0系新幹線は東海道新幹線からは既に引退してしまいましたが、山陽新幹線では、リニューアルされ塗装も変更された0系が6両編成でこだま号として最後の活躍をしています。
説明板です。この車両はこだま号として活躍したようで製造後約15年という短期間で引退しました。高速運転の過酷さが伺えます。

普段は見れない連結面側。こちらから見ると幅広の車体が実感できますね。

運転室付近のサイドビュー。

この新幹線公園の保存車は、毎月第二・第四日曜日に内部公開がされています。
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。

【PR】新幹線関連のDVD
【PR】新幹線関連の本
- 関連記事
-
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2007/06/05(火) 23:26:27|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
0系は100系が出た後もは東海道山陽で一番多くて食傷気味でしたが、
数が少なくなってみると、これぞ本当の高速列車という感じがします。
角ばったコックピットデザイン!
TGVがほとんど形が変わってないのに(というか大規模な廃車をしてないと思う)新幹線は…
0/100/300/500/700/N700をずらっと並べてみたいですね。
あと0系を動態保存して欲しいです。
- URL |
- 2007/06/06(水) 23:07:02 |
- inkline #-
- [ 編集]
inklineさん、いらっしゃいませ!
今となっては郷愁を誘うデザインの0系新幹線。
>0/100/300/500/700/N700をずらっと並べてみたいですね。
今ならまだ出来るんですよね。イベントとかでやって欲しいです。
0、100はやはりオリジナル塗装で…
- URL |
- 2007/06/07(木) 21:29:50 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
この新幹線は、床下機器などがはずされたハリボテらしいが…ほんとなの?
0系が見たくなると、個人的は弁天町に行ってしまいますね。入館料がかかりますが…。
- URL |
- 2007/06/09(土) 01:43:13 |
- けいたん #-
- [ 編集]
先日の日曜日は公開日でしたので、二人の息子と見に行ってきました。
0系、EF15両方の車内に入れましたので、飽きもせずに
二人共1時間位両方の車両を行き来していました。
運転台だけかと思いましたら、EF15の中まで入れたので、私も
満足です。遊びのガイドブックにも載ってるためか、意外と見学に
来ている親子連れも多かったです。
しかし、この公園は車両以外は遊具とかはありませんので、親の
評価は分かれそうですね。(何やこれだけ・・と言ってる親もいました)
>この新幹線は、床下機器などがはずされたハリボテらしいが…ほんとなの?
けいたんさんの質問を確認するためにモ8617さんより早くもぐってきました。
本当に床下機器が全て取り外されており台車以外は何もありませんでした。
- URL |
- 2007/06/13(水) 00:07:45 |
- I親子 #-
- [ 編集]
I親子さん、いらっしゃいませ!
公開の日に行かれましたか。
普段は静かな新幹線公園も賑わっていたみたいですね。
で、やはり床下機器は有りませんでしたか。
先を越されてしまいましたね。(笑
- URL |
- 2007/06/13(水) 00:44:14 |
- モ8617 #-
- [ 編集]
I親子さん、レポートありがとうございました。
>0系、EF15両方の車内に入れましたので
車内もOKでしたか、良かったですね。
機関車は車内に入れる機会がなかなか無いですよね。息子さんの英才教育(?)の為にも良かったのでは?
- URL |
- 2007/06/13(水) 03:36:52 |
- けいたん #-
- [ 編集]