阪神電鉄では阪神タイガースのセントラル・リーグ優勝を記念して
2023 阪神タイガース JERA セントラル・リーグ優勝記念入場券セットを発売しています。
表紙

台紙中面

大阪梅田駅、尼崎駅、甲子園駅、御影駅、神戸三宮駅、新開地駅の6駅の入場券をセット。
6枚で額面は¥930ですが販売価格は¥1500。残りは記念の台紙代ですかね。
記念入場券

「2023 阪神タイガース JERA セントラル・リーグ優勝記念」の文字が入ります。
2023 阪神タイガース JERA セントラル・リーグ優勝記念入場券セット発売日:令和5(2023)年9月15日(金)
発売箇所:阪神電車の各駅長室(大阪梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮・新開地)
発売金額:¥1500
有効期間:発売日から令和6(2024)年3月31日(日)までの券面記載の駅において入場券として1回使用可能。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/09/15(金) 23:02:32|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伊賀鉄道では令和4(2022)年7月18日に、伊賀線が全線開通100周年を
迎えたことを記念して
伊賀線全通100周年記念入場券セットを発売しています。
先日開催された「伊賀線まつり2023」会場の伊賀線グッズブースで購入してきました。
表紙

台紙は表紙、裏表紙を含み8頁あります。
歴代の主な車両を形式別にピックアップし変遷が分かるようになっています。
また、伊賀線にこれまで従事された社員さんの様子の一コマもデザインされています。
6-7頁の見開き

7頁をアップ

※硬券入場券の駅(全線開通時に存在した駅)
新居、西大手、上野市、忍者市、広小路、茅町、桑町、四十九、
猪田道、依那古、丸山、比土の12駅。
入場券のアップ

「祝 伊賀線全線開通100周年」の赤文字の一文入り。
日付は「2022.-7.18」となっています。
伊賀線全通100周年記念入場券セット発売額 2,400円(硬券入場券200円×12駅、税込)
発売数 400セット
発売場所 忍者市(上野市)駅、いがてつオンラインショップ
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/05/06(土) 22:12:15|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伊賀鉄道では、5月3日(水・祝)に開催した「伊賀線まつり2023」より
「5並びの日記念入場券セット」、2種類
を発売開始しました。
【Aセット】発売額1セット500円(税込)
入場券駅名 西大手、広小路、忍者市 ※忍者市のみ小児用

【Bセット】発売額1セット500円(税込)
入場券駅名 上林、伊賀神戸、忍者市 ※忍者市のみ小児用

入場券(にんじゃし)

駅名がひらがなで、「5並びの日記念」の赤文字の一文が入ります。
なお発売数 は、【A セット】278セット、【B セット】277セット
合計555セット限定となっています。
引き続き忍者市(上野市)駅出札窓口で発売しています。
※残数僅少
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2023/05/05(金) 22:28:13|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日開催された「きんてつ鉄道まつり2022 in 五位堂」会場の「大和八木駅」の
ブースにて
22000系 「ACE」 デビュー30周年 入場券を購入してきました。
台紙の写真がリニューアル前とリニューアル後の2種があり、好みでリニューアル前を選択。
台紙&入場券

A5サイズの台紙に入場券3種。
台紙

22000系リニューアル前の姿の画像に 22000系 ACE デビュー30周年 と
きんてつ鉄道まつり2022 の文字が入ります。
入場券

大和高田駅、大和八木駅、榛原駅の3駅のB形硬券の入場券。
赤文字で 22000系 「ACE」 デビュー30周年 の文字が入ります。
日付は購入日の 2022.10.23 。
3枚セットで¥480でした。
そのほか同ブースでは

五位堂検修車庫40周年記念入場券やスタフ入り記念キーホルダー、つり革

近鉄車両オリジナルポストカード(5枚セット)3種、等が販売されていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/10/24(月) 22:46:09|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近鉄では大正11(1922)年に信貴生駒電気鉄道(※現生駒線王寺駅~信貴山下駅
および東信貴鋼索線)が開業してから、令和4(2022)年5月16日(月)で100周年を
迎えることを記念して、
生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念入場券を発売しています。
記念入場券台紙表紙

記念入場券台紙

記念入場券

王寺駅~生駒駅までの全12駅の記念入場券と信貴山駅のレプリカ入場券の13枚。
記念入場券

生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念の赤文字入り。
レプリカ入場券

信貴山駅の入場券(¥80)
生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念入場券発売期間:令和4年5月1日(日)~同年12月30日(金)※売り切れ次第、発売終了
発売箇所:王寺駅・新王寺駅(両駅合わせ1000セット)、生駒駅(1000セット)
発売金額:1セット¥2000
発売案内ポスター
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/06/04(土) 13:51:27|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近鉄では大正11(1922)年に信貴生駒電気鉄道(※現生駒線王寺駅~信貴山下駅
および東信貴鋼索線)が開業してから、令和4(2022)年5月16日(月)で100周年を
迎えることを記念して、
生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念乗車券を発売しています。
記念乗車券

王寺→生駒間(¥300)と生駒→王寺間(¥300)の2枚セット。
生駒線・旧東信貴鋼索線開業100周年記念乗車券発売期間:令和4年5月1日(日)~同年12月30日(金)※売り切れ次第、発売終了
発売箇所:王寺駅・新王寺駅(両駅合わせ1000セット)、生駒駅(1000セット)
発売金額:1セット¥600
発売案内ポスター
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2022/06/04(土) 13:28:05|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近鉄は、明治43年(1910年)奈良軌道株式会社の設立以来、2020年9月16日(水)に創業110周年を迎えました。
これを記念して、
近鉄創業110周年記念乗車券を発売しています。
関西版・東海版の2種類を発売。
今回、地元駅にて購入してきました。
〈関西版〉

切符部分

内容は、
京都駅発300円区間ゆきの片道乗車券1枚
大阪阿部野橋駅発300円区間ゆきの片道乗車券1枚
大阪上本町駅発500円区間ゆきの片道乗車券1枚
の3枚セット
〈東海版〉

切符部分

内容は、
近鉄四日市駅発300円区間ゆきの片道乗車券1枚
鳥羽駅発300円区間ゆきの片道乗車券1枚
近鉄名古屋駅発500円区間ゆきの片道乗車券1枚
の3枚セット
両版とも、36種の車両を網羅。
裏面は110年の年表になっており、両版共通。(印刷色のみ異なる。)
近鉄創業110周年記念乗車券発売期間:2020年9月16日(水)から2020年12月30日(水)まで
有効期間:2020年9月16日(水)から2020年12月30日(水)までの乗車当日限り有効
発売金額:関西版 ¥1100、東海版 ¥1100 ※大人用のみ
発売枚数:関西版 11000枚、東海版 11000枚
発売箇所:大阪難波、大阪上本町、鶴橋、布施、近鉄八尾、大和高田、大和八木、榛原、
名張、伊賀神戸、八戸ノ里、東花園、瓢箪山、生駒、学園前、大和西大寺、
近鉄奈良、京都、近鉄丹波橋、大久保、新田辺、高の原、天理、王寺、
大阪阿部野橋、藤井寺、古市、高田市、橿原神宮前、飛鳥、下市口、大和上市、吉野神宮、吉野
近鉄名古屋、近鉄蟹江、桑名、近鉄富田、近鉄四日市、伊勢若松、白子、津、伊勢中川
松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、鵜方、賢島
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2020/10/20(火) 21:45:59|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
紀州鉄道の新しい鉄道グッズとして
引退車両写真硬券セットが発売されました。
先日開催された「駅祭ティング2019 in 天王寺公園」の紀州鉄道の販売ブース
にて購入してきました。
表紙

紀伊御坊駅に集う車両たち。
台紙中面

キハ202とキハ16がど、ど~んと写った写真の周りに8枚の硬券乗車券を配置。
左上の「御坊から日高川」の硬券は復刻券。
裏表紙

6枚の懐かしい写真を印刷。
白黒の写真は昭和47年5月頃、カラーのDC251の写真は昭和58年秋頃のようです。
発売日:令和元(2019)年10月18日(金)
発売金額:1セット¥1500
発売箇所:紀鉄ショップ(通販サイト)、紀州鉄道が参加するイベント
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/26(土) 21:09:05|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録(令和元年7月6日)を記念し、近鉄と南海電鉄共同で
百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録 記念入場券が発売されました。
先日開催された「
きんてつ鉄道まつり2019 in 高安」にて購入してきました。
台紙中面

左に南海百舌鳥エリア4駅、右に近鉄古市エリア4駅の硬券記念入場券を配置。
硬券入場券

南海はA形硬券で地紋入り。近鉄はB形硬券で無地ベース。
共に「百舌鳥・古市古墳群 世界文化遺産登録記念」(南海は入場券の文字も)の
赤字が印刷されます。
なお、南海は堺東、三国ヶ丘、百舌鳥八幡、中百舌鳥の各駅。
近鉄は藤井寺、土師ノ里、道明寺、古市の各駅の入場券。
南海 堺東駅

A形硬券で地紋入り。料金は160円。
小人断片の切り取りラインが入っています。
近鉄 藤井寺駅

B形硬券で料金は160円。
2時間以内1回限り有効。
発売期間:令和元(2019)年10月11日(金)~12月15日(日)
発売金額:1セット¥1280
発売箇所:近鉄 大阪阿部野橋駅・藤井寺駅・土師ノ里駅・道明寺駅・古市駅
南海 主要駅
鉄道関連イベント
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/10/24(木) 00:10:55|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神なんば線開業・相互直通運転開始10周年を記念して、近鉄電車(大阪難波~近鉄奈良間)と
阪神電車が1日乗り放題のお得なきっぷを専用台紙にセットして限定発売中!
10周年記念の記念切符の意味合いも持った切符になりますね。
上の画像は台紙にセットした状態の1dayチケット。
また4月26日(金)~6月30日(日)まで開催の
「
阪神×近鉄 つながって10周年記念スタンプラリー」にも便利ですね。
(5月末日までですが……)
1dayチケット本体

発売期間:平成31(2019)年3月1日(金)~5月31日(金)
有効期間:平成31(2019)年3月20日(水)~5月31日(金)
発売金額:1枚¥1500(おとなのみ)
発売枚数:20000枚 ※売切れ次第発売を終了(一人5枚まで)
発売箇所:
阪神 梅田・尼崎・甲子園・御影・神戸三宮の各駅駅長室及び各駅改札口
(神戸高速線各駅および係員不在時を除く)、
阪神電車サービスセンター(神戸三宮)
近鉄 大阪難波・近鉄日本橋・大阪上本町・鶴橋・布施・八戸ノ里・東花園・
瓢簞山・生駒・東生駒・学園前・大和西大寺・近鉄奈良の各駅
有効区間:
阪神 全線(神戸高速線を除く)
近鉄 大阪難波~近鉄奈良間
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2019/04/28(日) 20:37:38|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ