fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

名鉄モ600形

20060730235233.jpg



名鉄美濃町線が廃線になってから1年以上たちました。
その路線の性格から個性的な車両がそろっていましたが、モ600形もそのひとつでした。
その細面の(ウマヅラ)の正面、快適な?転換クロスシート、床下から聞こえるつりかけサウンド。
ただ、そのコンパクトな車体ゆえに冷房が載せれず、また腰高で(スッテップが付いているとはいえ)
路面からの乗車にはきついものがあったと記憶しています。

モ800形が新製されると6両中ワンマン化されたモ606を残して廃車となり、そのモ606も
路線と運命をともにしました。



H12.9.2 美濃町線 下芥見



スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/31(月) 00:13:00|
  2. 名鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カーコレ フェアレディーZ

w060729-010.jpg

今日(7月29日)、午前中日本橋に出かけました。
目的は電気店やパソコンショップ、あるいは萌え系ではなくひたすら鉄道模型をあつかっているショップをまわることです。
(ヲイヲイ)

で、途中で道を尋ねられました。

前から歩いてきたマ○ドの看板とちらしをかかえたお姉さん:すみません。あの~、キッ○ランドって何所でしょうか?
モ8617:(10m先の看板を指しながら)そこですよ。
お姉さん:あっ、すみません。

バイトのビラ撒きのお姉さんですな。現場近くまで来ていて思わず聞いてしまいましたね。
モ8617がUターンして再び通ったときには顔を覚えていたらしく、チラシを渡しながら(小声で)「あっ、すみません。」

w060729-011.jpg

w060729-012.jpg

そのキッ○ランドで購入したのが「ザ・カーコレクション フェアレディーZヒストリー」です。(鉄道模型を見にいったのでは?)
ラインナップは432Z、240ZG、300ZX、350Z、の4車種で各5タイプの計20種類。他にシークレットとして3タイプがあるそうです。1箱¥420で同車種の3タイプ入り。(組み合わせは12通り+シークレット)
モ8617は、別に全タイプ揃える気は無いのでとりあえず4車種出ればOK!とりあえず4箱で3車種。あとで2箱買って4車種になりました。特徴的なパトカーは出なかったのですが240ZGの無塗装ボディーというのがでました。

その後、電気街のはずれでまた道を尋ねられました。それも外人さんに…
今日は変な日だな…

ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


ザ・カーコレクション フェアレディZ ヒストリー 12個入りBOX ザ・カーコレクション フェアレディZ ヒストリー 12個入りBOX
(2006/07/25)
トミーテック
この商品の詳細を見る

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/30(日) 00:43:46|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄コレ 上田丸子電鉄

w060727-017.jpg

トミーテックから発売されている「鉄道コレクション」。今まで、量産モデルではなかなか模型化されなかった地方私鉄の車両などがラインナップされていてなかなか好評のようです。

写真は上田丸子電鉄のモハ4255とモハ2321。

モハ4255は真田傍陽線用で同形車として乗務員室扉の位置などが異なるモハ4256が居たそうです。
実物は、地方私鉄独特のでっかいパンタグラフをのっけていました。模型ではとりあえずKATOのPS14を載せてみました。(全然形が違うやん!)

モハ2321は同形車のモハ2322とともに元は近江鉄道の制御車で上田入線時は丸子線と別所線にわかれて配置されましたが、ほどなくモハ2322も丸子線に転入。この2両の間にサハをはさんだ3両で運用されたそうです。
モハ2321は上田廃車後、銚子電鉄デハ501として近年まで在籍していたので(一応)有名ですね。

買ったままではかなりおもちゃっぽいですがパンタと車輪(動力)を変えるとそれなりに見えますね。

テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/27(木) 23:48:58|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

スキャナーが…

スキャナーが動かなくなりました。それもフィルムスキャナーです。
基本的にモ8617は銀塩で鉄道写真の撮影をしておりサブカメラとしてコンパクトデジカメを使用しています。ここらで一眼のデジカメの購入を考えても良いかもと思ってしまいますが、まだスキャンしていないフィルムも大量に有り、なんといっても銀塩への愛着などもあり…

とりあえず新しいフィルムスキャナーの導入を考えているところであります。
ということで、しばらくは鉄道写真に関しては古い写真のUPが中心になりそうです。(駄作ばかりですが…)

フィルムスキャナー、今度はN社のものにしようかな…

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/26(水) 13:35:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪環状線103系

20060725204245.jpg

今日7月25日の大阪は天神祭りでおおいに賑わい熱く盛り上がっています。て、いうか、蒸し暑い!モ8617の自宅の部屋にまで天神祭りの花火の音が聞こえています。(さすがに見えはしませんが)
長年、大阪環状線を使って通勤をしていたのですが天神祭りの日の退社時は大変!少しでもタイミングが狂うと電車は大混雑。最悪時には大阪駅の環状線ホームへの入場が制限されてしまいます。こちらは、疲れて帰っているのに… 

写真はちょっと古いですが(撮った時期が)桜ノ宮の鉄橋を渡る103系。低運転台シールドビーム2灯の新製冷房車でN40工事施行車。このころは前面の窓、及び方向幕窓等の板金による補強がされてなく、まともな印象でした。
H11.5.1 大阪環状線 桜ノ宮

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/25(火) 21:10:42|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

近鉄2800系(2809F)


20060724184130.jpg



今日はモ8617の地元の近鉄の2800系をご紹介しましょう。
近鉄2800系は昭和47年より大阪線用の一般車として2連2本、3連4本、4連11本の
合計60両が製造されました。
写真のモ2809を先頭とする編成は4連の中で唯一の前パン車で中間付随車の
サ2959(写真の前から2両目)を開放した3連での運用も可能です。
この編成今月に大阪線より名古屋線に転属したようでサ2959を開放した3連で運用に
入っているようです。
なお、16年ほど前にもこの編成は名古屋線に転属のうえ今回と同じように3連で
走っていたことがありました。


H14.9.16 近鉄大阪線 恩智~法善寺



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/24(月) 19:46:03|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

GM琴電1070形

w060723-001.jpg

かねてより組み立て中であった琴電1070形が4両完成しました。(唐突)
この塗装済みキットを購入したのは5年以上前で(発売直後に衝動的に2セット)、以来組み立てようとして机の上に出したままになっていたものです。ほぼキットの説明書通り組み立てたものですが窓サッシに銀をさし、各部かすれをタッチアップしてあります。
また、動力ユニットはそのままでは付かないので床板の前後を現物合わせで削っています。カプラーはKATOカプラーに交換。あと当社共通仕様でウエイトは付けていません。(軽量化のため)
ナンバーは1071~1074を付属のデカールで貼り付けましたが、今回このデカール。なかなか扱いにくかったです。

あと、1080形、1100形あわせて8両分の組み立てはいつになるやら。

テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/23(日) 22:10:50|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

クハ415-1901

20070225220454.jpg


常磐線の名物車両だったクハ415-1901が先月6月に解体されてしまいました。
大阪人のモ8617にとっては、あまりなじみの無い車両でしたが鹿島鉄道を訪れた際に石岡駅で偶然出会ったので写真だけは撮ってありました。
車齢の若い珍車がなくなるのは寂しいかぎりです。

H7.5.2 常磐線 石岡


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/22(土) 18:20:27|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バスコレ「京阪京都交通オリジナルセット」

wミキ300 Z371P-5


さる、7月15日に京阪京都交通開業1周年記念として「ザ・バスコレクション 京阪京都交通オリジナルセット」が京阪京都交通と京阪バスの案内所・営業所で発売されました。

鉄道関係の内容を綴って行くと言いながらいきなりバスかいな…
まぁ、バスコレも1/150のNゲージ鉄道模型サイズということで…

さて、発売時間は各案内所・営業所の営業時間ということで、どうしても手に入れたいと思っていたモ8617は当日一番はやく発売開始となるA案内所に向かいました。

自宅から約1時間かけて現地には発売の10分前に到着。が、すでに案内所からは130~140人位の行列。モ8617も、そそくさと列の最後尾へ。それからも行列はじょじょに延びていきました。並んでいる人達はマニアの人達はもちろんお子様連れのファミリーや告知(バスコレ発売の)を見て来たという風な近所のおっちゃん、おばちゃんも多いみたいでした。

そして発売時間になると同時に、いままで「バスコレ発売」の看板を持ちながら無言で案内?をしていた係員が一声。「お一人様、一セットの販売とさせて頂きます。」
なるほど、コレだけ並んでいたら当然だな。
で、モ8617は発売20分後に購入できました。マニアの方の中にはもう一度並びなおす人達もいましたが、モ8617は次の発売場所へ移動。

次の発売場所のB案内所には、またまた発売の10分前に到着。
ありゃりゃ。列がなんか短いぞ!?
とにかく最後尾につくと係員が手書きの整理券をくれました。「66」。
ふーん66番目か。ここは結構穴場なのかな?しかも一人2セットまで買えるらしい。
一緒に並んでいる人達の話を聞いていると「C案内所は一人10セットづつ売りよった。そら、すぐ無くなるわな。たくさん売っといていきなり売り切れは無いわ。」と言う怒りの声が。じっさいC案内所から流れてきている人が何人かいたようです。なかには関東から来た人も…

B案内所では2セット購入できました。

まだ時間が有るのでもう一箇所、D案内所にもいってみました。(好きだね…)
しかし、現地着は発売の8分後。既に行列も無く売り切れ完売。なんか、炎天下だったので発売時間を少し繰り上げたらしい… と、袋にバスコレセットをたくさん詰め込んだ人が…
D案内所の係員曰く「はじめ50セットくれと言われたが、それは出来ないのでなんとか20セットにしてもらった…」
うーん。それはちょっとおかしくないかい?
発売時間に来たのに買えなかった人が沢山いたみたいだし、現に係員に詰め寄る人もいました。(目の前に20セット持っている人間を見ているので)
その係員は「マニアの方の気持ちもわかるので…」と言っていましたが50セットくれという時点で、その人はマニアではなく〈転売業者〉です。(キッパリ)
こういったトラブルは限定物の発売時によく耳にするのですが、販売する側がきちっとした対処方法をとらないと無くならないものかなと思いました。

ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


↓【PR】バスコレ
ザ・バスコレクション ミニバス編 VOL.1 12個入 BOX ザ・バスコレクション ミニバス編 VOL.1 12個入 BOX
(2006/08/31)
トミーテック
この商品の詳細を見る

ザ・バスコレクション 9弾 12個入りBOX ザ・バスコレクション 9弾 12個入りBOX
(2006/10/25)
トミーテック
この商品の詳細を見る

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/07/21(金) 16:08:31|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

なんとなく…

なにもわからないまま、なんとなく作ってみました…
おいおい、趣味の鉄道関係の事柄(それ以外の愚痴?も)を綴っていきたいと思います。
  1. 2006/07/20(木) 22:32:40|
  2. 未分類

カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する