fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

熊本電鉄200系

20060803162353.jpg



九州は熊本の熊本電鉄の200系です。
元は南海のズームカー22000系で、廃車後他私鉄に売却されたのはこの2両のみです。
3扉化、ワンマン機器の取り付け、正面デザインの変更、塗装変更などが行われました。

熊本では元都営の6000系が幅をきかせており、200系は予備車的存在になっていると
聞きますがどうなんでしょうか?

モ8617が訪れたこのときも北熊本の側線で昼寝をしていました。



H12.7.31 熊本電鉄 北熊本






熊本電気鉄道 釣掛電車の時代 (RM library (25))熊本電気鉄道 釣掛電車の時代 (RM library (25))
(2001/08)
高井 薫平田尻 弘行

商品詳細を見る


スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/08/03(木) 16:37:11|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄12200系

20060802234530.jpg



またまた古い写真で恐縮です。
今回は、近鉄の特急車で最大の両数が作られた12200系です。
12200系は昭和44年から製造がはじまり、昭和45年の万博輸送、難波線・鳥羽線の開通などもあって、
あれよあれよと言ううちに168両も製造されました。

当初は12000系のようにMc車(モ12200形)の運転室後部にスナックコーナーが設けられ
ニュースナックカーと呼ばれました。しかしスナックコーナーは最初の20両のみで、その後の
増備車はスナックコーナー無しで製造され、初期車のスナックコーナーも後に撤去されてしまいました。
編成は最初2両編成でしたが、増備の過程で4・6両編成も登場しました。
そして車体更新時には正面デザインが変更されややおとなしい感じになったかと思います。
現代は初期車を中心に廃車が発生しており編成両数も2・4両のみとなっています。
なお、平成17年に10両が2代目あおぞらⅡに改造され15200系に形式変更されています。

写真は車体更新前の正面デザイン時のものです。
(後打ち写真ですみません。m(__)m それにしてもここの場所、最近行ってないなぁ~)


H6.5.22 近鉄山田線 松ヶ崎~松阪


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/08/03(木) 00:22:57|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する