fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

フィルムスキャナー更新



フィルムスキャナーを新しいものに更新しました。
従来はCanon製のフィルムスキャナーを使っていたのですが(Canonにはあまり良い印象がないです。)、今回はNikon製を導入しました。
型名はSUPER COOLSCAN 5000 EDで最大解像度4000dpi、最速スキャン速度20秒を誇ります。(なんのこっちゃ?)
写真は、付属のストリップフィルムアダプタを取り付けた状態です。
なお、このフィルムスキャナーを購入したときは店舗に在庫がなく、取り寄せに1ヶ月半かかるといわれたのですが、現実には1週間かからず手に入れることが出来ました。
しかし、フィルムスキャナーの需要が少なくなってきているなと感じたところです。
さて、これからバリバリスキャンしていこうと思うところですが、部屋が狭く使用するときの置き場所にも困る始末。当面は、部屋の片付けが優先事項になりますね…(汗)

↓【PR】Nikon Film Scanner
Nikon フィルムスキャナ SUPER COOLSCAN 5000ED Nikon フィルムスキャナ SUPER COOLSCAN 5000ED
(2003/11/08)
ニコン
この商品の詳細を見る

Nikon フィルムスキャナ COOLSCAN 5ED Nikon フィルムスキャナ COOLSCAN 5ED
(2003/11/08)
ニコン
この商品の詳細を見る
スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/08/31(木) 19:19:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0

阪急2300系

20060831151417.jpg



昭和35年(1960年)神戸線用2000系と共に登場した京都線用車両が2300系です。
この車両はそれまでの阪急電車のスタイルからフルモデルチェンジが行われ、両開き扉、
アルミサッシなどを採用し以後の阪急電車のモデルとなりました。
当時、定速度制御(指令した速度で走る。)ができたところから2000系などとともに
「オートカー」と呼ばれました。(死語ですな。)
2300系は昭和42年までに78両が製造され京都線で急行から普通電車まで運用され、
その後全車の冷房化や一部車両への行き先方向幕の設置などが行われました。

写真は、今はなき快速の標識を掲げたもので2,5,6両目に旧特急車の2800系を組み込んだ編成です。
先頭の2305は汽車会社製のKS-65台車を履いていましたが平成14年に廃車となりました。
現在2300系はすこしづつ廃車が進んでいますが、京都線、嵐山線などで最後の活躍をしています。


H12.8.11 阪急京都線 長岡天神



↓【PR】阪急電車関係の書籍、DVD
阪急電鉄 阪急電鉄
飯島 巌、諸河 久 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る

日本の私鉄 阪急 日本の私鉄 阪急
諸河 久、阪急電鉄 他 (1998/01)
保育社
この商品の詳細を見る

阪神淡路大震災 阪急電車の全記録 ドキュメント1405日 阪神淡路大震災 阪急電車の全記録 ドキュメント1405日
ドキュメンタリー (2004/08/21)
ビデオメーカー
この商品の詳細を見る




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2006/08/31(木) 15:48:22|
  2. 阪急
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

07 | 2006/08 | 09
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する