
さ~て、今日のネタは…… どうしよう!?
こういう時は、手持ちの写真で~パカパカパンパンパーン♪~
車両紹介~ ということで
今は無き特急「スーパー雷鳥」号です。(あっ、列車紹介か!)
特急「スーパー雷鳥」号は平成元年(1989年)3月に特急「雷鳥」号の速達版として登場。車両は国鉄形交直流特急形の485系ですが、パノラマグリーン車を組み込んだ専用の編成が用意されました(所属は金沢運転所:当時)。当初、7両編成でしたが後に7+3の10両編成化、そして一部編成の貫通10両編成化などがありました。
運転区間は大阪から富山までで、分割編成を活用して七尾線和倉温泉、季節運転で富山地方鉄道への乗り入れなどもありました。そうそう、神戸発着なんてのもありましたね。
しかし、特急「サンダーバード」号の増発により特急「スーパー雷鳥」号は平成13年(2001年)にはすべて廃止されてしまいました。
専用車は「しらさぎ」→「雷鳥」、山陰特急などに流転使用されているのはご承知のとおりです。
これからはTOMIXより新規でNゲージモデルが発売されるので、そちらで楽しむこととしましょう。(価格が…)
写真は登場直後でパノラマグリーン車の先頭部の塗り分けが異なっています。(しかし下手な写真だな。傾いてるし…)
H1.5.27 東海道本線 山崎~高槻
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/09/07(木) 23:59:42|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4