
本日10月28日(土)に叡山電鉄修学院車庫で「第2回えいでんまつり」が行われました。
時間は10:00~16:00。
内容はイベントトレイン600の運転、「広がれ!鉄道ネットワーク(各地の鉄道会社のグッズ販売
&パンフレット配布)」、「こもれび学舎」、「鉄道模型運転コーナー」などです。
モ8617が会場に到着したのは13:00頃。(今日は眠かったので遅くなった…)
早速グッズ類の販売コーナーへ。各地の鉄道会社(31社)協賛しての各鉄道のオリジナルグッズ
の販売ですが、時間が時間だけに既に売り切れの会社もありました。
チョロQやキーホルダーなどが多く記念乗車券などは残り少なかったです。
京阪、京福、阪堺は叡山とならんで各社でブースを形成。京阪では
あの
鉄道の日記念の限定Kカードセットが販売されてました。
結局買ったのは叡山のブースで旧定期券(1枚¥100)と運行標識のミニチュアマグネット(一つ¥350)です。

イベントトレイン600というのは現在予備車になっている600形を使い定員制で本線上を走らせ
最後は車庫の洗車機の体験をしてもらおうというもの(¥400)。
午前、午後の2回運転され、運転経路にあたる線路周辺ではかなりのカメラ鉄ちゃんが見られました。
左側の車両が600形です。

他にEnjyoy!スタンプラリーも行われました。修学院車庫、出町柳駅、鞍馬駅、八瀬比叡山口駅の
4箇所のスタンプを集め、各箇所のキーワードからクイズに答えると景品が貰えるというもの。
とにかく全線乗らなければならないので1日乗車券が、かなり売れたことでしょう。
景品は紙製の下敷きでした。

こういったイベントは、特にグッズ類が目的のときは開場時間から行かないといけないなと感じました。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2006/10/28(土) 23:00:35|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7