fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

旧南海平野駅跡

w070325-001.jpg

昭和55年(1980年)11月28日に廃線となった南海平野線の終着駅平野駅跡の現在の状況です。


南海平野線は軌道(いわゆる路面電車)でしたが、終着平野駅は六角堂と言われた独特の形をした
駅舎がありました。
現在、駅跡と軌道敷きの一部は「プロムナード平野」という名称の遊歩道として整備されています。



w070325-003.jpg

一部の石畳は線路を思わせるデザインになっています。



w070325-011.jpg

途中の広場(休息所?)には、かつて南海平野線で活躍したモ205形223号車の壁画があります。
電車は大阪の中心街、上町線の「天王寺駅前」と阪堺線の「恵美須町」からの直通運転でした。


この「プロムナード平野」自体は100mほどの長さしかありませんが、南海平野線のモニュメント的存在です。



また、旧南海平野駅周辺の商店街は現在も「平野南海商店街」と言うそうです。
w070325-021.jpg



なお、南海平野線の代替となった地下鉄谷町線の平野駅からは少し離れており、
地下鉄駅から北東に徒歩5分くらいの距離があります。





阪堺電軌・和歌山軌道線 阪堺電軌・和歌山軌道線
小林 庄三 (1996/07)
トンボ出版
この商品の詳細を見る
スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/28(水) 23:10:40|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

今日のネコちゃん(07.3.25)

w070325-019.jpg


駐車場の奥から、仲良く2人、出てきました。


07.3.25 大阪府大阪市平野区




テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/03/26(月) 23:58:04|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:2

カウンター21020アクセス記念

当ブログのカウンターが21020アクセスを突破いたしました。(さらに中途半端)
これも皆様からのご支援の賜物です。

さて、これを記念して近鉄21020系の画像をお届けします。


20070325231712.jpg

H14.11.2 高安車庫(公道より撮影)


近畿車輌より高安車庫に搬入後すぐの画像で、車体・床下ともにピカピカです。
この時は試験をしているようで車庫内の100mあまりの線路上を行ったり来たりしていました。




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/25(日) 23:31:09|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

鉄道ファン 5月号

鉄道ファン 2007年 05月号 [雑誌] 鉄道ファン 2007年 05月号 [雑誌]
(2007/03/20)
交友社
この商品の詳細を見


今月号の「鉄道ファン」は、先月号に引き続き「JR20周年記念特大号Ⅱ」として「JR車両ファイル 特別編」
というのが特集です。
この20年のJR車両の動きが収められ、いつ、どの車両が登場したとか、はたまた消滅したとかがわかりますな。
(略年表付き)
しかし、ちょっと詰め込みすぎた感もあり、内容的に浅い気がします。

他の記事では、「秩父鉄道の電気機関車」や「大手私鉄枝線の記録3 南海電気鉄道」などが良さげです。
秩父鉄道では2007年3月でJR線へのセメント・石灰石輸送がなくなるようで、秩父鉄道線内の石灰石輸送などは
引き続き行われますが、在籍機関車などの変化が予想されます。
また、南海電気鉄道は日本で一番歴史のある私鉄だけあって、その枝線にも各線に歴史、風情を感じます。
特に大阪市内の中心とも、末端とも取れるところを走る通称汐見橋線(高野線)は、レトロという一言では
言い表せない感じがします。

ほか「313系オールガイド」は最近増備車が大量に出現し、各番台に細分化されたJR東海の近郊型車両を
把握するのにもってこいの記事です。

なお、今月の新車の記事は多くは無く、「函館市電9600形」LRVが目に付いたくらいですかね。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/21(水) 00:42:48|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「西宮」駅駅名改称入場券 その2

平成19年3月18日(日)に、JR神戸線の「西ノ宮」駅が「西宮」駅に駅名を改称されました。
これを記念して「西宮」駅の台紙付き硬券入場券が発売されました。値段は一枚120円で発売枚数は3000枚。

改称当日の18日に行って購入してきました。


w070318-001.jpg

駅名から「ノ」が消えています。(西ノ宮時代の記事はここ



w070318-051.jpg

左が記念入場券台紙の表面、右が内面(裏面?)と硬券記念入場券です。
前回の改称前に発売された記念入場券と同じ体裁です。


PM2:20頃に行ったのですが窓口には10人程度の行列が。
その、ほとんどの方が記念入場券を購入。2枚買っていく人が多いようでした。





東海道本線 アーバンネットワーク223系(米原~神戸) 東海道本線 アーバンネットワーク223系(米原~神戸)
鉄道 (2000/08/23)
テイチクエンタテインメント
この商品の詳細を見る

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/19(月) 01:09:05|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

「さくら夙川」駅開業


本日(3月18日)東海道本線の西宮~芦屋間に新駅「さくら夙川」駅が開業しました。


w070318-009.jpg

この「さくら夙川」駅は阪急の「夙川」駅や阪神の「香櫨園」駅などの至近に設置され、
まさにJR対私鉄の様相が見て取れます。


w070318-006.jpg

今日は(も?)出動が遅かったため記念硬券入場券や、記念Jスルーカード(「さくら夙川」駅発売分)は
既に売り切れていました。
しかし窓口は機械端末発行の入場券や乗車券を記念に購入しようとする人たちで混雑していました。


モ8617は隣駅の「芦屋」駅で記念Jスルーカードを購入。
w070318-050.jpg

2枚購入したところ携帯ストラップをオマケで頂きました。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/19(月) 00:00:32|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

日本橋フェスタ

3月21日(水:春分の日)に大阪の日本橋界隈で「第3回日本橋ストリートフェスタ(歩行者天国)」が実施されます。
それにちなんで、でんでんタウン協栄会主催による春のわくわく赤札市「日本橋フェスタ」が17・18日と24・25日の土日に実施されます。

これは、でんでんタウン協栄会加入店でお買い物をするとお買い物の額によりスペシャル抽選券をもらえるというもの。(なぜにスペシャル?)


今日はある店でスペシャル抽選券を2枚いただいたので早速抽選会場へ。
(17・18日の抽選券は17・18日のみ有効)
特等は任天堂 Wii(40本)だそうな。


抽選券を2枚おねえさんに渡すと「2回まわしてください♪」

それでは一回目………

白玉が、、、

3等・粗品の缶バッジ
w070317-007.jpg

17・18日の3等・粗品にはWチャンスとして任天堂DS Liteがあたる抽選ナンバーが入っています。(ワクワク!)
発表は24日(土)のPM3:00。


では二回目………

なんか違う色の玉が、、、

「おめでとうございま~す♪」
と、おねえさんから手渡された封筒には
w070317-008.jpg

でんでんタウンのお買い物券(500円)が2枚…

ということは一等ですね~(すこしショボイか?)


少しはモ8617の運も上昇してきたということですかね。(大袈裟)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/17(土) 23:18:06|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

カウンター20100突破記念

おかげさまで当ブログのカウンターが20100を突破しました。(中途半端?)

ということで、これを記念して秘蔵(?)の写真を公開したいと思います。


20070315012716.jpg


昭和61年5月 高安検車区(公道より撮影)


近鉄20100系「あおぞら」号の3本並びです。
大阪線所属の20101F~20103Fで、真ん中が20101Fだというのは覚えているのですが
両脇がどちらだったのかは失念。

偶然とはいえ、なかなか珍しい絵ではないでしょうか。





テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/15(木) 02:11:54|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

「西宮」駅駅名改称入場券

平成19年3月18日(日)に、JR神戸線の「西ノ宮」駅が「西宮」駅に駅名を改称します。
これを記念して旧駅名の「西ノ宮」駅の台紙付き硬券入場券が3月17日まで発売されています。
値段は一枚120円で発売枚数は3000枚。

今日、「西ノ宮」駅に行って購入しました。

w070312-001.jpg

「西ノ宮」駅の南口です。3月18日からは「ノ」が消えます。



w070312-004.jpg

購入した記念硬券入場券。台紙に硬券を挟みこむタイプです。
台紙の裏側(表側?)は「西宮」駅の駅名板がデザインされています。
残りは1000枚程度のようです。(大量に余るかも??)

なお、3月18日からはこれまた駅名改称を記念して「西宮」駅の台紙付き硬券入場券が発売されます。(笑



[「西宮」駅駅名改称入場券]の続きを読む

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/12(月) 23:52:58|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

司馬遼太郎記念館

w070311-005.jpg


またまた一週間ぶりの更新となってしまいました。

今日は知人と会う約束が急遽決まったのですが、ここら辺の名所として「司馬遼太郎記念館」があるので、その知人と行ってみました。

この「司馬遼太郎記念館」は司馬遼太郎氏の自宅敷地に隣接して設けられており、氏が収集した蔵書約2万冊が収められ展示されています。
モ8617の自宅の近くにありながら今回初めての入場となります。

入場料は500円(大人)で自宅の庭を抜け、書斎をガラス戸越しに見ながら(覗きながら?)、記念館建屋に向かいます。

記念館は建築家の安藤忠雄氏(高校の先輩だぁ~)設計で展示室は豊かな空間を演出しています。またホールでは司馬遼太郎氏出演のビデオが定期的に上映されていました。

しかし見るべきものといえば直筆の原稿などくらいで、こじんまりしているなといった感じでした。
興味のある方にはそれなりにためになるかと思います。

余談ですが、モ8617は生前の氏が夫人と散歩されている姿をよく見かけたものでした。

「司馬遼太郎記念館」には近鉄奈良線八戸ノ里駅下車、徒歩約8分です。




NHK大河ドラマ 功名が辻 完全版 第弐集 NHK大河ドラマ 功名が辻 完全版 第弐集
仲間由紀恵 (2007/03/21)
ジェネオン エンタテインメント
この商品の詳細を見る


竜馬がゆく 竜馬がゆく
上川隆也 (2004/11/26)
ビクターエンタテインメント
この商品の詳細を見る



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/11(日) 19:44:04|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

大阪市営バス 開業80周年

昭和2年(1927年)2月26日、1系統4.8km(阿部野橋~平野)で営業を開始した大阪市営バス。
去る、2月26日に80周年を記念して、記念乗車券や、グッズ等が発売されました。

モ8617が購入した品です。
w070304-001.jpg

この他にも「ぷるぷるバス」や「走る光る鳴るバス型目覚まし時計」といった記念グッズも発売されています。


簡単に個々の紹介を…



大阪市営バス開業80周年記念乗車券
w070304-008.jpg

限定8000組、800円
8枚の記念乗車券と記念ペーパークラフト(バス車体+展示台)のセット。
記念乗車券には歴代のバスが印刷されています。


大阪市営バス開業80周年記念一日乗車券、記念レインボーカード
w070304-005.jpg

記念一日乗車券・850円、記念レインボーカード・1000円
毎度おなじみ(?)の記念カードです。
今回のものは好感の持てるデザインですな。
特に一日乗車券のほうはマニアさんにとっては凝ったデザインではないでしょうか。(謎


THE バスコレクション
w070304-004.jpg

500円
80周年記念パッケージのスペシャルバージョン。中身は富士重工業7EノンステップバスでTHEバスコレクション第9弾の一般売りのものと同じものです。
箱だけがスペシャルな一品!


モ8617はこの一週間販売場所になかなか行けなくて、ようやく土曜日に購入した次第。
バスコレは売り切れ寸前のようでした。




↓【PR】大阪市交通局関連の商品

大阪市交通局 大阪市交通局
飯島 巌、鹿島 雅美 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る


万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち 万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち
荻野 基 (2004/02)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/03/04(日) 23:23:32|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する