fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

何気ない電停の光景

20070728224907.jpg


電車待ちの乗客ぎりぎりに通過の準急が駆け抜けていく。

歩道にも電車待ちの女子高生が…



日常の何気ない電停の光景が無くなって10年。

ここに“駅”があった痕跡はない…



H9.7.5 旧京阪京津線 東山三条


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。



スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/07/28(土) 23:03:45|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪環状線201系スカイブルー

w070526-002.jpg


大阪環状線では現在、103系と201系によって環状運転が行われていますが、初期の103系の置き換えが
着々と進行しています。
そんな中、東海道・山陽線から転属してきた201系ですが、環状線での運転開始時からオレンジ色とス
カイブルーの2つの塗装の車両が活躍してきました。
しかし、今ではスカイブルー塗装の編成は写真のTc'200-62の編成一本のみとなったようです。
最終的には森ノ宮電車区には8連×16本、6連×2本の201系が就役する予定です。そ
して、車両の塗装も本来の大阪環状線の塗装のオレンジ色(朱色1号)に統一されます。
また201系オレンジ色の変則4両+4両の編成も8両固定編成に集約されますのでスカイブルー塗装の車両
とともに撮影はお早めに…

H19.5.26 大阪環状線 桜ノ宮



(追記)
その後もスカイブルーのまま走り続けましたが、平成20(2008)年12月にオレンジに
塗り替えられました。あわせて、冷房装置も新型に載せかえられました。
スカイブルー塗装末期は、かなり薄汚れた状態で走っていましたね。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/25(水) 01:53:53|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

第5回LICはびきの鉄道まつり

7月21・22日の2日間、LICはびきの(羽曳野市立生活文化情報センター・大阪府羽曳野市)で毎年恒例となった「第5回LICはびきの鉄道まつり」が行われました。

会場の「LICはびきの」は近鉄南大阪線古市駅より徒歩約10分。
w070722-036.jpg

モ8617は5回目にして初めての参加です。

メイン会場のホール。
w070722-023.jpg

鉄道イベントとはいえ、ファミリー向けの内容が多いようで、家族連れで大いに賑わっていました。ほんとに思ったより来場者が多い…

主な内容は

・ミニトレイン乗車コーナー
・Nゲージ運転コーナー
・ペーパークラフト作成コーナー
・プラレール広場
・鉄道グッズ販売会
・制服試着コーナー
・おもちゃ販売コーナー
・縁日コーナー
・鉄道部品展示
・軽食・飲食コーナー
・ミニコンサート

などなど。

こちらはNゲージ運転コーナー。
ヤードには多数の近鉄車が。
w070722-018.jpg



プラレールは真ん中のタワーが印象的
w070722-027.jpg



と、ここまで見ていただいて判るように鉄道イベントといっても、要は近鉄中心のイベントですな。

鉄道グッズ、部品の販売も当然ながら近鉄物となるわけで…
記念パールカードは既に売り切れていましたが(いつもながら出動が遅い…)ミニチュアマグネットを2つほど
w070722-052.jpg

南大阪線沿線ということで、先行発売のブツを購入。

感想としてはファミリーの来場が多くほとんどマニアの人は見かけませんでした。(極少数)
ミニトレイン乗車コーナーもたえず行列になっていましたし。
ただ、小さな子供をつれてくるのですから保護者の方は、もっと周りに気を使ってほしいなぁ、という場面も見られました。(人が多いので)


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/22(日) 21:22:45|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

鉄道ファン 2007年 9月号

鉄道ファン 2007年 09月号 [雑誌]鉄道ファン 2007年 09月号 [雑誌]
(2007/07/21)
不明

商品詳細を見る


今日発売の鉄道ファン9月号は「新在直通・ミニ新幹線」が特集。
要は「つばさ」「こまち」の(人の名前みたい)の特集ですが、関西の人としてはなじみが薄いのが現実ですな。
でも「こまち」の秋田→盛岡は何度となく運転しましたよ。…プレステで。(失礼!)

新車速報は表紙にもなっている小田急4000形。地下鉄千代田線直通用車でE233系ベース。もう、車両外観ではどこの会社の車両か判断できませんね。

その他注目すべき記事として、「オールガイド223系」「これだけは乗っておこう!撮っておこう!~私鉄編」「大手私鉄枝線の記録4」などがあります。
223系の記事は新快速をはじめ関空快速、マリンライナーで活躍している223系一族を系統だてて紹介。細かい変更点などもわかります。
そして「大手私鉄枝線の記録4」では阪神と京阪の支線を紹介。写真も豊富で楽しめる内容かと思います。
 
そして、特別付録として「大手私鉄車両ファイル 車両配置表」が付いてきます。大手各社の在籍車両の編成を網羅し、この一年の車両の動きもまとめたもので、私鉄ファンにはうれしい付録です。
これを目当てに本誌を購入する人もいらっしゃるかと…



ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/21(土) 21:53:25|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

一周年

さてさて、一周年というタイトルですが何のことかというと
このブログを始めて一周年ということです。(!?)

そう、ブログを立ち上げたのが昨年の7月20日、最初の記事が翌21日の『バスコレ「京阪京都交通オリジナルセット」』でした。

もともと当時、時間的に余裕が有ったのと、今まで撮りためた写真を系統的に整理する意味合い、そしてイベント等の感想を日記に書き留めてまとめておこうと思っていたのが発端でした。

いざ、始めてみると文章力の無さが露呈!
毎回いろいろと調べながら画像を貼り、つたない文を書き込み、四苦八苦しています。
しかも更新回数も最近は低調になりつつあります。(反省)

しかし、こんなブログでも来て下さるお客様(あなたです!)がおられ、コメントを下さる方もおりうれしいかぎりです。(感謝)

これからも(多分)続けていくと思われますが、おそらくまったりとした感じで更新していくので気長にお付き合いしていただければと思います。



ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/21(土) 00:47:54|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

今月のカード(2007.7)

ここのところあまりカード類は買っていないのですが、少々購入したものがあるのでご紹介します。今月というか、最近のカード類です。


w070717-001.jpg

まずは阪神のらくやんカード。
一番上は電車シリーズで、今回はR車と呼ばれた7801形。経済性を重視した車両で短期間に多数製造されました。懐かしい運行標識を掲げた姿の写真が図柄になっています。券売機での発売。
その下の左がタイガースシリーズの下柳剛投手のカード。(既に完売)
その右が昨日(7月16日)発売の期待の背番号31番、林威助選手のカード。共に窓口・改札口での発売で¥2000。


w070717-003.jpg

こちらは京阪のスルッとKANSAI Kカード。
左は券売機での発売のおけいはんカード。
京阪牧野駅でのおけいはんでさくらの花びらが舞っているのが謎?
右上は京阪電車の四季40のカード。今回はひらパー沿いを走る8000系が図柄で¥1000。
しかし、プール、人多すぎ!!
下はABC collectionということでAのアメリカン・ショートヘア。
かなり強引な感じですが、ネコカードなのでとりあえず購入。¥2000。

と、最近は阪神・京阪のカードを買うことが多いのですが、南海は新作カードが皆無で、近鉄も少なめ。おのずとこの2社のカードを買うことに…

ん? そう、阪急がありましたね。最近は阪急の駅に行くこと自体少なくなったので…
近いうちに梅田駅へ、カードを漁りに行きますかな?
(ってか、乗車は…)

ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/17(火) 23:45:50|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近鉄220形

20070714213735.jpg

今は三岐鉄道の路線となった北勢線で活躍した220形です。

もともとは北勢線の前身の北勢鉄道が昭和6(1931)年の電化時に導入した50形。軌間762mmのナローゲージの車両で小さい車体ながら荷物室も設備し、独特の扉・窓配置ですがまとまったスタイルの車両でした。

戦後、昭和24(1949)年に同一設計の増備車の登場があり、北勢線及び改軌前の湯の山線で(その後内部・八王子線でも)運用されてきましたが、路線の近代化・新車の投入などで廃車が発生し、最後の4両は平成4(1992)に引退しました。

外観は登場時からほとんど変化が有りませんが、荷物室は昭和52(1977)年の北勢線近代化時に撤去されました。

しかし、大きなパンタグラフが目立ちますね。

なお、現在内部・八王子線に在籍しているサ121~123は、220形の戦後増備車を付随車化したものです。


H3.5.3 近鉄北勢線 六把野~北大社


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


近鉄湯の山特急&内部・八王子・北勢線 近鉄湯の山特急&内部・八王子・北勢線
鉄道 (2001/07/25)
テイチクエンタテインメント
この商品の詳細を見る


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/14(土) 22:37:03|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

七夕のトリプルランデブー

20070709232728.jpg


山間の趣のある終着駅、極楽橋駅。

臨時特急の運転によって「こうや号」の3並びが実現。
それを記念したイベントでのひとコマ。

(線路内からの撮影はイベントならでは)


H13.7.7 南海高野線 極楽橋



ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


↓【PR】
南海電気鉄道 南海電気鉄道
飯島 巌、井上 広和 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る

テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/07/09(月) 23:38:19|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

尼崎に“タムタム”誕生!

7月6日(金)にタムタム尼崎店がオープンしました。

場所はJR尼崎駅から徒歩4分のアミング潮江ウエスト2番館3Fのホビスタ内です。

ホビスタは主に鉄道趣味関連のお店が出店しており、中央のスペースには西日本最大級の
HOレイアウトがあり、それを囲むように各店舗が設置されています。
タムタムのほかにTMステーションやDDF、バー銀座パノラマなどのお店があります。

さて、タムタム尼崎店ですが店内は明るくそして広い!
鉄道模型のスペースもかなりの広さを取っており、なかなか見やすい感じでしたね。
品揃えの方も関西の競合店にひけを取らない感じです。そして値段が安い! 
という印象を受けました。(定価の20~35%引き)

鉄道模型のほかにもプラモデル、ラジコン、ミニカーなどから食玩まで幅広く扱っているようです。

そして今ならオープンセールで、レジにてさらに10%引き!
(初日から3日間で終了。)


ちなみに今日はこんなものを買ってしまいました。
w070706-004.jpg

「リトルジャパンモデルズ 京急230系(琴電30形)キット」


京急230系といえば琴電に譲渡され30形となりましたが、その琴電30形のさよなら運転が
7月7日・8日に開催されますね。
詳しくは琴電HPまで


思い出となる琴電30形を作ろうということなのですが…
完成するのかね?(やる気が~)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/07(土) 02:28:57|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のネコちゃん(07.6.30)

w070630-093r.jpg

近鉄大阪線恩智駅前を自転車(!)で通りかかったら、改札前の階段に黒猫さんが。
精悍な顔つきながら、リラックスしていたようで…
後ろ足の肉球が見えていますヨ!

H19.6.30 大阪府八尾市 近鉄恩智駅前


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


夢ねこスマイル アメリカンショートヘア 夢ねこスマイル アメリカンショートヘア
(2007/08/30)
セガトイズ
この商品の詳細を見る


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2007/07/05(木) 22:37:50|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:6

カウンター30000突破!

20070703235333.jpg

H10.4.26 近鉄京都線 富野荘~新田辺

カウンターのアクセス数が、ついに30000を突破致しました!

ひとえに皆さんのご支持のおかげであり、お礼申し上げます。

これからもつたないブログですが、ぞーどヨロシクです。

画像は近鉄30000系ビスタカーです。

やはり改造前(前パン)の姿が美しいですね。


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/03(火) 23:48:32|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

高井田横穴公園

日曜日に近鉄大阪線河内国分駅にて開催された「~近鉄 駅の誕生祭~」に行った後、河内国分駅から徒歩約10分のところにある「高井田横穴公園」を訪れてみました。

w070701-018.jpg

「高井田横穴公園」とは6世紀から7世紀にかけて造られたと推定される高井田横穴群(古墳)と5世紀に建造されたと考えられている高井田山古墳を公園として整備した史跡です。
公園内にはこれらの古墳群のほか柏原市歴史資料館も設置されています。
特に高井田横穴群は200基以上あると推定され近畿地方では唯一のものです。

さて、公園は古墳群なのでかなり起伏があります。

展望台からの眺め。
w070701-028.jpg

手前の説明板を見ると、ここから見える範囲でもたくさんの古墳があるようです。さすが古墳銀座???

また眼下には関西本線や近鉄大阪線大和川鉄橋などが見え鉄好きにも飽きない場所です。

園内の横穴は、さすがに入り口に鉄格子がはめられていますが、数え切れないほどの数に圧倒されます。
w070701-043.jpg


遊歩道を進んでいくと歴史資料館が現れますが、今回はパスしてさらに進みます。
そして頂上?に高井田山古墳が
w070701-041.jpg

古墳上部に透明の覆いが設置され内部が見れるようになっていました。

この高井田横穴群に来たのは2回目で、前回は中学生のときでまだ公園として整備される前でした。横穴群のイメージは以前のままでしたが公園として整備された環境、また周辺が開発され住宅がふえたため、当時の鄙びた感じがなくなっていました。
また今回園内を1時間ほど散策したのですがほとんど人と会いませんでした。静かに癒しを求める人にはうってつけかも? ただしこれからの季節は虫除けスプレーが必須です。

それからこの公園の最寄り駅は関西本線の高井田駅で、徒歩約1分です。
(もちろん近鉄河内国分駅から徒歩でもOK!)

詳しくは史跡高井田横穴公園HP


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/07/02(月) 23:54:33|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

~近鉄 駅の誕生祭~ 河内国分駅

近鉄大阪線の法善寺駅~築山駅(除く:大阪教育大前)が開業80周年を迎えたことを記念して、6月30日(土)、7月1日(日)にイベント「~近鉄 駅の誕生祭~」を河内国分駅などで行われました。開催時間は9:00~12:00となっていました。

下写真が河内国分駅のイベントの写真です。
w070701-006.jpg

内容は記念入場券の発売、グッズ類・カード類の発売、写真の展示会の開催、制服着用による記念撮影(お子様)などでした。
規模的には小さいものでしたが、手作り感あふれるものでした。

なつかしの写真展示会
w070701-007.jpg

幾つかの写真は書籍などにも掲載されているものもありました。

今回は購入物は少なめです。

記念入場券
w070701-071.jpg

普段の硬券入場券に記念台紙を添えたもの。
台紙の下側の2つの紙?は電車をかたどったもので裏面が粘着シートになっており台紙に張って遊んでもらおうというもの。(多分)
11種類の中から2つ選べました。
とりあえずアーバンneXtとはかるくんをチョイス。

そしてもうひとつの購入物が…

ミニチュアマグネットのこれ。
w070701-075.jpg

なぜか「近鉄奈良線特急運転開始50周年記念」のものなのですな。

このマグネット。ほかにも(ふつう?のものが)何種類か販売されていました。


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


↓【PR】近鉄関連の商品
まるごと近鉄ぶらり沿線の旅 まるごと近鉄ぶらり沿線の旅
徳田 耕一 (2005/11)
河出書房新社
この商品の詳細を見る

日本の私鉄近鉄 (2) 日本の私鉄近鉄 (2)
諸河 久、山辺 誠 他 (1998/04)
保育社
この商品の詳細を見る

  1. 2007/07/01(日) 21:37:14|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

06 | 2007/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する