fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

山陽電車100周年記念エスコートカード

w070812-001.jpg

先日行われた「山陽電車100周年記念展」の会場や山電姫路駅等で購入したスルッとKANSAI対応のエスコートカードを紹介します。
(ちなみに山陽電車の車内放送では“スルッとKANSAIネットワークの山陽電車”と放送している)

上段の2枚が100周年記念エスコートカード。券売機での発売ですが、記念展会場の入り口付近で係員のおねえさんから購入。

以前は、山陽電車は記念のエスコートカードを立派なカードケース(台紙)を付けてセット売りしていましたが、最近は券売機での発売が多いようです。

下段左は、新しい山陽電車のシンボルマークの図柄。電車の扉の横に掲出されています。
下段右は「須磨ロープウェイ開業50周年記念」のカードで新ゴンドラ“うみひこ”“やまひこ”の図柄。(最初、うみねこ・やまびこ かと思った)
これらも券売機での発売です。

ということで、100周年記念のいわゆるグッズ類は買わずにかさ張らないもばかり買ってきたわけです。(笑


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。



阪神淡路大震災 危機を乗り越えて ドキュメント 山陽電車の422日 阪神淡路大震災 危機を乗り越えて ドキュメント 山陽電車の422日
教養 (2004/08/21)
コニービデオ
この商品の詳細を見る

山陽電気鉄道 山陽電気鉄道
飯島 巌、小川 金治 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る

山陽電車駅と沿線100年の旅 山陽電車駅と沿線100年の旅
神戸新聞総合出版センター (2007/08/15)
神戸新聞総合出版センター
この商品の詳細を見る

スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/08/12(日) 15:52:06|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

琴電315号さよならイベント

8月11日(土)と12日(日)の両日、高松琴平電鉄の315号車のさよならイベントが行われています。

イベントの内容は琴平線でさよなら315号臨時列車の運転が行われ、グッズの販売、記念撮影会etcが催されます。

イベント告知ポスター
w070811-008.jpg

詳細はこのポスターの通りです。(笑)


さてモ8617は、琴電HPでイベントの告知を見ていたのですが、たまたま11日に高松に出向いていたので急遽、さよなら臨時列車の撮影を決行。
炎天下の一宮~円座で2時間半ほどねばってきました。

ただ、撮影は銀塩ポジのため写真が手元にありません。(未現像)

ですので、PM2:00から仏生山の車庫で行われた撮影会の画像を掲載します。
w070811-033.jpg

315+300と23

315号車を横からアップに
w070811-035.jpg

たくさんのファンが詰め掛けました。


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


ことでん長尾線のレトロ電車―写真と音でつづる「つわもの」80年の歴史 ことでん長尾線のレトロ電車―写真と音でつづる「つわもの」80年の歴史
大島 一朗 (2006/06)
JTBパブリッシング
この商品の詳細を見る

琴電-古典電車の楽園 琴電-古典電車の楽園
後藤 洋志 (2003/06/23)
JTB
この商品の詳細を見る

琴電のある風景―高松琴平電鉄志度線・長尾線写真集 琴電のある風景―高松琴平電鉄志度線・長尾線写真集
吉田 明宣 (2002/08)
光書房
この商品の詳細を見る

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/08/12(日) 00:48:42|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する