fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

市電保存館 車両保存館 一般公開

20071110213933.jpg

本日11月10日(土)と明日11月11日(日)の2日間、大阪市交通局の緑木検車場内において市電保存館、車両保存館の一般公開がおこなわれています。(時間は9:30~15:30)
昨年に引き続き、行ってきましたので内容を簡単に報告したいと思います。

会場へは最寄の北加賀屋駅を下車し徒歩で約10分です。
モ8617が会場に到着したのが9:00ごろ。丁度住之江公園駅からの無料臨時バスの第1便の到着とほぼ同時。一般入場者の列は50~60mくらいでしょうか。
入場口の反対側には部品購入希望者の列が続いていたはずです。
もちろんモ8617は一般入場者の列に並びます。(部品は並んでまでは買わないさ~)

さて、9:30の開場時間となりゆっくり入場。ぴたポン!に迎えられ、まっすぐグッズ販売のコーナーへ。
w071110-004.jpg

限定グッズセット販売、オリジナルグッズ販売、レインボーカード販売の3つに区分けされており、まずは限定グッズセット販売へ。
ここは、限定バスコレと、発売即完売となった限定鉄コレの販売コーナー。鉄コレの販売は予想(期待?)はしていたのですが、やっぱりという感じ。鉄コレは30系、7000-8000型共に一人1セットずつの限定販売。バスコレは一人3セットまででした。見ているとバスコレはあまり売れてなく、鉄コレは40分程度で完売。おそらく11日販売分も用意されていると思いますが数が少ないと思われます。
そして、オリジナルレインボーカードも保存館一般公開記念として6種が発売。他に四つ橋線玉出~住之江公園開業35周年記念カードも1種有りましたが、いずれもプリンター出力カードでした。

買うものを買った後は(何を買ったの?)ゆっくりと見学。あわせて、クイズラリーにも参加。

20071110213524.jpg

一応、展示物の四つ橋線23系トップナンバー。
今回は顔しか撮れない置き方。また、昨年は撮りやすいところに1編成居たのですが今年は市電保存館傍の留置線に集結していたようで。

昨年も展示されていたゼブラバスのシート部。
20071110213847.jpg

優先座席よりもインパクトがあると思います。


そして市電保存館の1644号車。
20071110213734.jpg

コンデジではこれがいっぱいいっぱいの画角。
車内も一般公開されているのがうれしいですね。


さて、クイズラリーの5問の答と、アンケートに答えると、交通局100周年記念DVDが貰えます。
(今年のバスまつり会場でレインボーカードセットのオマケに付いていたアレ)
また、同時に引換券も貰え、これを住之江公園駅傍のオスカードリームに持って行くと、お菓子詰め合わせと市営バスミニペーパークラフトがいただけました。
もちろん会場から住之江公園駅までは無料臨時バスにお世話になりました。


ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。


↓【PR】大阪市交通局関連の商品
大阪市交通局 大阪市交通局
飯島 巌、鹿島 雅美 他 (2002/07)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る

万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち 万博前夜の大阪市営地下道―御堂筋線の鋼製車たち
荻野 基 (2004/02)
ネコパブリッシング
この商品の詳細を見る



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2007/11/10(土) 22:52:37|
  2. 都市公営鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する