
またまたローカルネタです。
現在、近鉄八戸ノ里駅周辺は菜の花のプランターでいっぱいです。
その名も「菜の花ロード」
これは司馬遼太郎氏の命日(2月12日)が「菜の花忌」と呼ばれていることにちなんで司馬遼太郎記念館とその周辺で行われている運動によるもの。
八戸ノ里駅から司馬遼太郎記念館への道筋に約250ものプランターが設置されているそうです。
一足早い春を感じに、是非お越しくださいませ。と、地元のPR!
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/02/29(金) 23:35:38|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またまた久しぶりの更新となります。(最近こればっかり!)
今月号の“鉄道ファン”誌を簡単に紹介します。
特集:さらば
銀河、さらば
あかつき・
なは新車ガイド:小田急60000形・東急6000系・南海8000系
特集は3月15日のダイヤ改正で廃止される夜行列車の銀河とあかつき・なは。
各列車の登場時から現在までの軌跡が古い写真を多数掲載して語られています。
また、関西発着のブルトレけん引機として」活躍した“EF58形の回想“という読み物形の記事も掲載されています。
他の記事としては「223系 最新事情」や「フォト・ストーリー 秩父の電車たち」、「京阪電鉄5000系開発エピソード」などが目を引きました。
連載記事の「全国の現役機関車をめぐって」は、その9として津軽鉄道、秋田臨海鉄道を紹介。
また「郵便車と荷物車」は気動車編 その1となっています。
今号の誌面は、地味ながらバラエティにとんだものになっているかと思います。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/02/22(金) 23:42:55|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

H1.11.3 山陽本線 大久保~魚住
JR6社のジョイフルトレインが四国(高松)に大集合するイベント。
このときJR東日本からは「スーパーエクスプレス レインボー」がEF65 1019号機とともに参加。
目の前を赤い機関車とともに走り去った。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2008/02/10(日) 21:13:43|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H11.12.29 京福電気鉄道越前本線 発坂~比島
雪原を恐竜電車が軽やかに下ってきた。
つかの間の日差しの中、1両の身軽な姿は雪の中の兎にも見えた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2008/02/06(水) 00:13:13|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前、追手気堀さんから「ブルトレ 迫る終点」という新聞の切抜きを頂きました。
皆さんご承知の通り、今春に「あかつき」「なは」「銀河」の3寝台列車の廃止、「北斗星」「日本海」の減便、さらに来春には「富士」「はやぶさ」の廃止が予定されているといった内容です。
やはり新幹線や飛行機、夜行バスに押され利用率が低いのが廃止の最大の理由。
さらに車両の老朽化や夜間の要員の確保が難しいといった事情も。
さて、この夜行列車の廃止の報を受けて大阪駅をはじめ各撮影地などは最後のブルトレの姿を撮影しようとする人々で賑わって?いるようです。

これは昨日(2月2日)定刻より遅れて大阪駅に到着した「日本海2号」。
このときも沢山の撮影者が「日本海2号」を取り囲んだのはいうまでもありません。
(このときも他人のファインダー内に乱入する、撮影画角をつかめない輩や、ルール無視の輩がちらほら)
これから3月にかけてこのような状況が続くのでしょうか?
(恐ろしや~
ランキングに参加しています。
ぽちっと一押しお願いします。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/02/03(日) 21:21:37|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2