fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

おおさか東線 開業記念入場券セット

JRおおさか東線の部分開業を記念して記念入場券セットが発売されました。

7枚セットで¥840。
放出、久宝寺のほかにも大阪、北新地、尼崎、住道などの駅でも発売。
線内の新設駅での発売が無かったのは、駅員の配置の関係かと思われます。


記念入場券セット台紙表紙
w080316-087.jpg



台紙を開くと…
w080316-089.jpg

放出駅~久宝寺駅までの7駅の硬券入場券がセットされています。
台紙には各駅の紹介が綴られており、さらに入場券を台紙から抜き取ると、台紙に各駅の記念スタンプの絵柄が印刷されているのがわかります。

なお、購入時にオマケとして
w080316-090.jpg

記念のエコバックが貰えました。

スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/03/16(日) 23:58:40|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おおさか東線 各駅訪問

w080316-010.jpg

JR俊徳道駅を発車する201系放出行き H20.3.16


今日は、JRおおさか東線の各駅を訪問してきたので両端の放出・久宝寺以外の線内新設駅をご紹介しましょう。
(各駅のサムネイル画像をクリックすると大きな画像が開きます。)


w080316-022.jpg

高井田中央駅 放出より1.7km

中央大通りに接するので高井田中央のネーミングに。
地下鉄中央線高井田駅との乗換駅でもあります。
付近は東大阪市内でも一番の中小企業の密集地。


w080316-004.jpg

JR河内永和駅 放出より3.3km

市役所(西支所)が移転したとはいえ、東大阪市の官公施設が集中する地域。
近鉄奈良線との乗換駅。


w080316-006.jpg

JR俊徳道駅 放出より3.9km

隣のJR河内永和駅とは600mしか離れていません。
また両隣の駅とともに近鉄線の駅と区別するために駅名頭に“JR”が付けられています。
近鉄大阪線との乗換駅。


w080316-036.jpg

JR長瀬駅 放出より4.9km

近鉄の同名駅とはかなり離れています。
高井田中央駅とともに駅前にロータリーを持ちます。
以前はこの付近に北蛇草信号所がありました。


w080316-068.jpg

新加美駅 放出より7.6km

駅を出るとすぐに関西本線の線路が有ります。(写真奥に関西線201系の姿が)
関西本線加美駅とは至近距離です。

各駅停車で各駅を廻ってみましたが、新線の乗り心地を確かめようと繰り出してきてる人たちが沢山いました。(厳密には新線では無いですが。)
もともと人口密集地区ですのでそこそこの乗客はあると思います。
ただ近鉄からの乗り換え客はそれほど多くは無いと考えます。
河内永和・俊徳道両駅共に近鉄は普通電車しか止まりませんし、おおさか東線が線内折り返し運転で1時間あたり4本の運転という頻度だからです。
またJR長瀬~新加美の駅間が長いのも気になります。この間にもう一駅あれば、もともと鉄道の恩恵が少なかった地域ですので、もっと集客力が付いたかと思います。

まぁ、地元の鉄道なのでこれからも乗車の機会は少なくないと思います。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/03/16(日) 23:23:30|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

02 | 2008/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する