本日6月8日(日)の10:00~15:00まで阪堺電軌の我孫子道車庫にて第10回 「路面電車まつり」が開催されました。
今年も、怠け癖がついたようで会場には10:55分ごろ到着。
アクセスルートは変化をつけて難波から南海本線の普通車で住ノ江駅に行き、そこから徒歩連絡としました。
昨年は(昨年の様子は
ここ)、途中から大雨に見舞われましたが今年は汗ばむくらいの陽気に。

モ161形が並ぶ開放された車庫建屋。
さて、今年の主役は誕生50周年を迎えたモ501形。

オレンジに白い雲のデザインが好ましいモ501号車。この塗装はもともと昭和50年代の立石電気(現オムロン)の広告車のデザインでしたね。
50周年を記念して、記念乗車券(¥690、500部限定)や復刻版車両パンフレット(¥1000、1000冊限定)の販売がありました。
主な催し物は…

ミニSL走行体験乗車
煙が目にしみました…

日本トロリーモデルクラブによる模型電車展示走行。
HOゲージの阪堺電車やNゲージの阪堺電車・南海電車が走行していました。
そして(コスプレ)キャラクターショー

おなじみデト11の舞台で、コスプレボランティアの人たちによるダンスパフォーマンスなどなど。
(ショー後にプチコスプレ撮影会になったのは言うまでも無い…)
また、昨年に引き続き現役運転手さんの漫談ショーもありました。
これには阪堺の社長さんも見学に。
(社会人は挨拶が大切ですね。)
さて肝心の?デト11の様子が分からないのでショーの合間の別角度の画像を…

かなり車体の傷みが目立つようになっていますねぇ。
その他、路面電車同好会によるパネル展示や、グッズの販売(阪堺・南海・泉北高速・南海バス・能勢電・叡山電鉄etc)などがありました。
例年とほぼ同じ内容のようです。
今年はほとんど購入物も無く13:30ごろ撤退いたしました。(笑
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2008/06/08(日) 21:58:16|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1