fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

コレ、買いました。

今日、7月29日(火)発売のコレ
w080729-012.jpg
早速買いました。

サークルK・サンクス限定販売のレイのブツです。

まだ開封はしていないので、何が出てくるやら?

スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/29(火) 03:24:39|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ここは、何処?

7月28日の帰宅時に大阪圏のJR各線はダイヤが乱れ、大混乱していました。
大雨と雷による信号機故障が発生、電車の運行が一時STOPし運転再開後もダイヤが大幅に乱れ運休、行先・種別変更の大発生となったようです。

モ8617は、帰宅時間が遅かったのですがモロに影響をかぶりました。
そしてJR東西線車中で近鉄の最終電車の時間を迎えてしまい、なんとか一番自宅に近いと思われるJR駅まで乗車したのでした。

w080729-001.jpg
下車駅にて。

この電車に乗ったのは、確か23時45分頃だったのですが……


ところで、ここは何処?

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/29(火) 03:20:56|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道ファン 2008年 09月号

鉄道ファン 2008年 09月号 [雑誌]鉄道ファン 2008年 09月号 [雑誌]
(2008/07/19)
不明

商品詳細を見る


今月の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。


特集:寝台特急で行こう!

新車速報:京阪3000系

新車ガイド:JR東日本キハE120形

特別付録:大手私鉄車両ファイル2008


特集の「寝台特急で行こう!」は10本にまで減ってしまった寝台特急の現状を主に乗車記を中心にコラム的な話題もちりばめながら紹介した記事。
各列車の編成表を眺めながら感慨にふけるのも良いかと。

他の記事では東武東上線に登場した新しいタイプの列車の乗車ルポ、「“TJライナー”乗車記」やそれに続く「東武東上線のネームドトレインを回想する」などの記事が良い感じでした。

シリーズ記事の「全国の現役機関車をめぐって」ではその14として衣浦臨海鉄道を紹介。前号から始まった「211系・213系一族の歩み」ではマリンライナーで活躍した213系0番台と「スーパーサルーンゆめじ」を紹介。
また「国鉄形電車の残像」ではまもなく消滅する伊豆急200系の全容と、その足跡が掲載されています。

特別付録の「大手私鉄車両ファイル2008」は現在の車両配置とその編成表、そしてこの一年車両の動き(新製・廃車・改造・転属)が網羅されています。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/27(日) 10:48:32|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄コレ 長野電鉄2000系3両セット

トミーテックの鉄道コレクションシリーズよりオープンパッケージで「長野電鉄2000系 3両セット(冷房車A編成新塗装)」が発売されています。


開封して中身を並べてみます。
w080721-005.jpg
鉄コレでは初めての3両編成セット。
付属品は動力用台車枠3両分、先頭車用スカート2個、アンテナ大・小各1個、専用ステッカー、そして毎回いらない観賞台3個。
ちなみにスカートはD編成を再現するときにだけ使用します。



w080721-006.jpg
車両は左からモハ2001(床下の刻印は077)、サハ2051(同078)、モハ2002(同079)。
長電2000系は鉄コレ第5弾でりんご塗装非冷房仕様で製品化されていますが、今回はただの塗り替え品ではなく新規に金型を起こして造られているようです。



w080721-012.jpg
車両先頭部・端面を並べてみます。モハ2001の赤塗装のかすれが見られます。orz



それではモハ2001の今回のセットのものと第5弾のものとを比べてみましょう。
w080721-016.jpg
w080721-024.jpg
塗装の変更はもちろん、屋根上にはクーラーが載り、その塗装で目立ちませんが車体側面の窓もユニットサッシになっています。
また、台車もNA-4PからFS510に変わっていますね。


先頭部正面です。
w080721-027.jpg
正面では今回のセットのものは目立ちにくいです前照灯がシールドビームになっています。
また、微妙にワイパーが変わっていたりします。


実車の長電2000系は登場後50年を迎えており、在籍した3両編成4本のうち半数の2本6両が姿を消しています。
ただ、Nゲージの世界では今回の鉄コレに加えマイクロエースからも現在運転中の姿の2種が発売されており末永く走り続けることでしょう。(マイクロ製品の出来はともかく)




鉄道コレクション 長野電鉄2000系冷房車A編成3両セット(現行塗装)鉄道コレクション 長野電鉄2000系冷房車A編成3両セット(現行塗装)
(2008/07/04)
不明

商品詳細を見る


TM-06 動力ユニット18m級用ATM-06 動力ユニット18m級用A
(2007/09/19)
不明

商品詳細を見る



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/21(月) 23:58:00|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ひっそりと2周年

本日でこのブログも2周年をむかえました。

いつもこのブログを訪問し、コメントを残してくださる方々に厚く感謝いたします。


今はブログを始めた当初と若干周りの環境が変化しておりまして、更新の頻度も下がってきています。

精神的にも、時間的にもきつくないように運用してまいりますので、気楽にお付き合いしてくださると幸いです。


それでは、これからもどうぞヨロシクです~。

  1. 2008/07/20(日) 21:39:36|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

Jスルーカードよ、おまえもか!

w080716-001.jpg


Jスルーカードの発売終了のお知らせが、JR西日本近畿圏各駅と近鉄大阪圏各駅に掲示されていました。
発売終了は9月15日ですが、来年の春頃までは使用できるみたいです。
ICカードのICOCAの普及などが、その理由らしいですが、磁気カードのJスルーカードは図柄などで購入を決めたりしていたので、なんだか寂しい気がしますね。

東京圏ではJR東日本のイオカードや民鉄共通のパスネットカードが既に終了しているので、近畿圏での磁気カードの終了は予想していましたが…

さらに近鉄ではパールカードの発売も同時に終了するようです。

ちなみにJRグループ共通のプリペイドカードの「オレンジカード」は未だに現役ですね。


モ8617の手元には記念に買った未使用のJスルーカードやパールカードが大量にあるのですが。
さて、どうすべかな。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/07/17(木) 01:27:43|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日のネコちゃん(08.07.04)

w080704-021.jpg



朝夕も暑くなってきたこのごろ、トラネコさんがのびていました。


H20.7.4 大阪府 モ8617の自宅の近所


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/07/05(土) 00:38:53|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

カレンダー

06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する