fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

鉄道模型フェスティバル おまけ

さて、まだまだひっぱります(笑)阪急百貨店・阪神百貨店共同企画の「鉄道模型フェスティバル」。

そのおまけです。



会場入場時に下のようなスタンプラリー用紙が1枚配布されます。
w080831-007.jpg

各会場2つ、計4つのスタンプを集めると……


各日各会場先着2000名(講釈が長い?)にオリジナルノートをプレゼント!



昨年もスタンプラリーはあったのですが夕方に行ったのでプレゼントは終了していました。


しかし今年は沢山用意してあったと見え、無事?頂きました。

阪急9000系が表紙のオリジナルノート。
w080831-009.jpg
w080831-010.jpg
反対面はもちろん阪神1000系です。(笑


そういえば昨年、スタンプラリーのプレゼントが夕方までに終了してしまい、そのため貰えなかった「おばさま」が係員に10分以上も文句を言っていました。
今年、プレゼントを沢山用意したのはその影響か……(笑


スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/31(日) 22:47:43|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道模型フェスティバル 阪急百貨店

さて、更新間隔があいてしまいましたが、
阪急百貨店・阪神百貨店共同企画の「鉄道模型フェスティバル」の阪急百貨店のレポートです。


昨年の様子はここ


Nゲージ鉄道模型レイアウトの展示です。
w080823- (42)
KATOさん。


w080823- (54)
TOMIXさん。


両社共、新幹線をはじめ長大編成の列車が疾走。



ヨーロッパの鉄道模型巨大ジオラマコーナー
w080823- (68)



阪急電車模型運転体験コーナー
w080823- (63)
画面奥の9000系の運転台で高架線の6300系を運転。(画面には6300は写っていませんが…)


その他、Nゲージ鉄道模型の運転体験コーナーや世界の豪華列車のペーパー模型展示などがありました。



企業展示のブースは別会場(入場無料)になっていました。


グリーンマックス
w080823- (83)
まもなく発売の近鉄5200系。
他にも新発売の、阪急8300系3次車やJRクモヤ145形100番台などを展示。


KATO
w080823- (93)
ようやく発売といった感のある国鉄キハ30系。
カラーバリエーションの展開に期待したいところですが…

他にはJR貨物コキ106形(19Dコンテナ搭載)やC57 180号機門鉄デフ型やC62 18号機などがありました。


TOMIX
w080823- (105)
JR西日本583系急行「きたぐに」、「シュプール&リゾート」
以前より製品化されていましたがさらにグレードアップして登場。
「シュプール&リゾート」は限定品。

ほかにもJR西日本321系2次形やDE15 2558(奥出雲おろち号カラー)などなどを展示。



トミーテック
w080823- (89)
鉄道コレクション第8弾
地方ローカル私鉄の16m級車をラインナップ。

トミーテックのコレクションシリーズは、バス、トラックなどのほかにも各種ストラクチャーも充実。
漁港、漁船や駅、電車庫、バス停などや情景小物として、駅前、公園、信号機なども予定されています。


マイクロエース
w080823- (96)
JR四国8000系やJR西日本境線の妖怪列車各種等。
値段が高い……ですな。


他の企業として栄進堂がTゲージシリーズを展示。
Tゲージ鉄道模型が走るさまを生で見ました。
ヘッドライト・テールライトが点灯するのに驚きましたが、走り自体はおもちゃぽかったですね。



今回企業ブースは入場無料となりましたが狭い場所に押し込まれた感じがしました。

ひきかえ、有料ブースはかなり広く贅沢な配置といった感じ。
ただ、お客の入りは夕方ということもあり少なかったですね。
(阪神百貨店は親子連れで賑わっていましたが)

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/29(金) 21:55:35|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道模型フェスティバル 阪神百貨店

阪急百貨店・阪神百貨店共同企画の「鉄道模型フェスティバル」に行ってきました。

開催期間は2008年8月20日(水)から8月26日(火)まで。



まずは阪神百貨店のほうから。


展示・体験内容は昨年と同じような内容ですがところどころ変化がありました。

昨年の内容はここ


毎回チビッ子に人気の5インチゲージ列車の乗車会。
w080823- (29)
SL列車、乗車完了。いざ出発!!


HOゲージをJR201系の運転台で運転できる「鉄模でGO!」
w080823- (26)
500系「のぞみ」号がフル編成で快走。


Nゲージの運転体験も。
w080823- (23)
係りのお姉さんにサポートされながらの運転体験です。


ジオラマコレクション 展示コーナー
w080823- (36)
トミーテックの鉄コレ、バスコレなどのジオコレシリーズの歴代すべてをシークレットアイテムも含めて展示。


その他、シャングリ・ラ鉄道博物館「原 信太郎コレクション」の展示やOゲージレイアウト運転会、高校鉄研のNゲージ鉄道模型運転会、ジオラマ作製実演などがありました。



入場無料の物販コーナーでは、和歌山電鐵グッズや、格安Nゲージ、鉄道部品・鉄道写真、書籍等の販売がありました。
まぁ、特に欲しいものも無く(大阪市営バス80周年記念バスコレというのもありましたが)会場を後にしたのでした。(笑

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/24(日) 21:35:14|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道ファン 2008年 10月号

鉄道ファン 2008年 10月号 [雑誌]鉄道ファン 2008年 10月号 [雑誌]
(2008/08/21)
不明

商品詳細を見る



今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。


特集:JR首都圏通勤電車図鑑

新車速報:JR西日本223系5500番台


特集は首都圏JR通勤路線の現状と車両の変遷を簡単にまとめたもの。
やはり東京偏重、JR偏重の特集記事といわざるを得ない編集体制ですね。
もう少し、「鉄道ファン」誌らしい全国規模で、かつ車両中心の特集記事を期待したいものです。
かと言って、役に立たない記事というわけではないのですが。

マニアックな観点から言うと「JR事業用車両の現状」という記事がお勧めですかね。
国鉄時代とは、比べるべくもないですが普段目にすることの少ないこれらの車両の把握には良いかと。

シリーズ記事では「211系・213系一族のあゆみ」はその3に突入。
今回はJR東海の211系5000番台、213系5000番台の概要。

また「全国の現役機関車をめぐって」は-その15-として、最近の民鉄各社の機関車在籍状況の報告と福島臨海鉄道を紹介。ここのところは貨物専業鉄道の現状紹介が多いですね。


あとは気になる記事も少なく、毎回同じような地味な内容の感じがしました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/23(土) 23:28:34|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄鈴鹿線で車両火災

少し前の事故となりますが…


8月12日の午後11時40分頃近鉄鈴鹿線で車両火災事故が発生しました。

事故列車は伊勢若松23:37発平田町行普通電車で当日の最終電車。

3両編成の2両目の床下付近から出火。電車は三日市駅に停車し乗客約50人は避難して無事。


充当車両は1010系1012Fで出火車両はモ1062号車。

モ1062号車は車両中央部分の床や天井、座席の一部などを焼いた。また線路の枕木8本も焦げた。

特に車両の床下にある1500ボルトの電流を入れたり切ったりする断流器箱が熱で溶けるほど損傷していた。



今回は怪我人など無く済みましたが、長大トンネル内で同様の事故が起こったと想像するとゾッとしますね。
原因究明を早期にしていただき、再発防止を願いたいですね。


なお、事故編成の更新・ワンマン化前の写真が有りましたので掲載しておきます。
w1010 Z501P-09
H15.3.23 近鉄名古屋線 箕田~伊勢若松


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/17(日) 00:30:00|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

生駒ケーブル宝山寺線90周年

近鉄の生駒ケーブル宝山寺線が大正7年(1918年)8月29日に営業運転を開始し
今年で90周年を迎えます。
これを記念して近鉄では下記企画を行っています。(近鉄HPより)
なお、開業日の8月29日は「ケーブルカーの日」になっているそうです。


生駒ケーブル宝山寺線90周年記念企画

8/1(金)~31(日)
●ケーブル鳥居前・宝山寺駅コンコースと生駒山上遊園地の食堂に開業当時の写真を展示。
●宝山寺線の「ブル」、「ミケ」号に記念シールを貼り付けて運行。
●鳥居前・宝山寺・生駒山上駅に記念スタンプおよび台紙を設置。

8/23(土)~31(日)
●大和西大寺・生駒・鳥居前駅で記念入場券(ケーブル鳥居前・宝山寺・生駒山上駅の8/29の日付入り入場券をセット)を大和西大寺・生駒駅で各60セット、鳥居前駅で80セットを450円で限定販売。

8/29(金)「ケーブルカーの日」と30(土)・31(日)
●11:00・11:20・11:40の3回、宝山寺1号線・2号線を同時運行する記念運転を実施。
※同時運行する2号線には乗車不可。

その他にも関連商品の発売も予定されているそうです。


90周年企画の告知のポスター
w080810-071.jpg



鳥居前駅で発車待ちの「ブル」号コ11
w080810-047.jpg
窓が全開ですね。もちろんクーラーなど付いていません。
車体に記念シールが貼られていますね。



「ブル」号から離合する「ミケ」号コ12を望む
w080810-053.jpg

離合所付近には踏切があります。


その踏切から宝山寺方面を見ると…
w080810-092.jpg
左が宝山寺1号線、右が宝山寺2号線。
生駒ケーブル宝山寺線は日本唯一の複線ケーブルカーです。
離合所付近はあたかも複々線のような様相。



鳥居前駅の写真展示
w080810-098.jpg


宝山寺1号線・2号線を同時運行する記念運転時には沢山の鉄が集まるのでしょうか?

テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/14(木) 22:41:31|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄コレ 近鉄800系2両セット

鉄道コレクションの企業オリジナル版として「近鉄800系2両セット」が

8月7日(木)より近鉄駅営業所等で販売されています。

価格は今回少し上がり2両セットで¥2000。


近鉄百貨店奈良店で開催された、「第2回わくわく鉄道フェア」の会場でも販売されており、そこで購入してきました。



それではセット内容を…
w080810-105.jpg
近鉄800系の先頭車モ800形と中間車サ700形の2両。
アンテナパーツにステッカーが一枚。
毎回いらない(必要ない)観賞台が2つ。



車両外観です。
w080810-107.jpg
右がモ800形で床下の刻印がK030。
左がサ700形で床下の刻印がK031。

会場で製品を見たときは、すっきりしすぎの車体でおもちゃっぽい感じを受けたのですが、
家でじかに手にしてみますと、なかなか塗装も良く客室窓ガラスの丸い取っ手も再現されており
良い出来ですね。




前面と連結面です。
w080810-108.jpg
前面は鹿の特急マークを掲出すれば栄えることでしょう。



近鉄800系は昭和30年の登場時は3連、その後4連化されたので1編成を再現するのに
2セット必要になります。
厳密には4連化時の増結車はサ710形(簡易運転台付だったので登場時はク710形)ですが
外観はサ700形とほぼ同一です。

動力ユニットは鉄コレ動力のTM-06の18m級で適合しますが、動力化用の台車枠は企業オリジナル版の常か、今回も考慮されておらずトレーラー台車から流用するしかなさそうです。



さて、
スマートな中型車体の800系は近鉄車両のなかでは異色の存在で、本格的高性能車の第一弾でした。
メモリアル的な意味でも今回の製品化はうれしいですね。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/13(水) 23:55:55|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「第2回わくわく鉄道フェア」での購入品

近鉄百貨店奈良店で開催されていた「第2回わくわく鉄道フェア」での購入品を紹介します。

レイによってかさ張らないものを少々…



まずは記念入場券セット
w080810-116.jpg
プリンター出力による台紙に生駒・大和西大寺・近鉄奈良・王寺・天理の5駅分の硬券入場券をセット。
日付は'08.-8.-8が印刷されてしまっています。
購入品のナンバーは「0038」でした。
1セット¥750。



次に記念パールカード
w080810-119.jpg
5種類の中から上の2種をチョイス。

上は昭和35年の大和西大寺駅付近の情景で走る車両は奈良電のデハボ1000形他の3連のようです。

下は、昭和30年の興戸駅付近。この時代、近鉄京都線はまだ奈良電気鉄道だったころです。
去り行く車両は手前からクハボ651とデハボ1100形の2連。
なお、この写真は雑誌「関西の鉄道」No.44に掲載されています。

他の3種のカードは、地上時代の奈良駅、アーバンライナーnext、伊勢志摩ライナー(だったかな?)。
仕様?はおなじみのホワイトカードへのプリント版ですね。
1枚¥1000で限定各100枚。


パールカードは9月15日に発売終了が決まっているので、購入する気は無かったのですが係員の押しとカードのデザインにより2種だけ買ってしまいました。(笑




あともう1種(こちらはかさ張るもの)を買ったのですが、それは次回に……

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/12(火) 03:20:00|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第2回わくわく鉄道フェア

「第2回わくわく鉄道フェア」が奈良・大和西大寺の近鉄百貨店奈良店で開催されています。



内容は、鉄道模型の体験運転、制服を着ての記念撮影、資料・模型の展示、グッズの販売など。
さらに、鉄道部品の販売・オークションや、クイズコーナーもありました。
また、記念入場券セット(生駒・大和西大寺・近鉄奈良・王寺・天理の5駅分で日付は'08.-8.-8:¥750)や記念パールカード(5種各¥1000:限定各100枚)、鉄道コレクション近鉄800系2両セット(¥2000:一人4セットまで)などの限定品も販売されています。


会場はそれほど広くも無く、さして狭くも無くといったところ。百貨店での開催なのでファミリー客が多い感じでした。



w080810-025.jpg
HOゲージの展示運転。近鉄車両のほか、阪急や阪神の車両も。



w080810-018.jpg
大型鉄道模型Gゲージの体験運転コーナー。
さすがの大迫力です。



w080810-002.jpg
近鉄各形式の鉄道模型車両の展示。
こちらはNゲージモデルですがHOゲージもあわせて展示されていました。


w080810-009.jpg
資料展示。



「第2回わくわく鉄道フェア」は8月7日~8月13日の期間開催で時間は午前10時~午後8時まで(最終日は午後5時まで)。
入場は無料。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/11(月) 00:26:59|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年もうめだで鉄道模型フェスティバルが開催されます

今年も大阪梅田で阪急百貨店・阪神百貨店共同企画の「鉄道模型フェスティバル」が開催されます。


開催期間:2008年8月20日(水)~8月26日(火)

時間:午前10時~午後9時 8月24日(日)・25日(月)は午後8時まで
    26日(火)は午後6時まで = 阪急百貨店

    午前10時~午後8時
    26日(火)は午後5時まで = 阪神百貨店


入場料:各百貨店各々 一般¥500 大学・高校・中学・小学生¥300 小学生未満無料
     両百貨店共通入場券 一般¥700 大学・高校・中学・小学生¥400 小学生未満無料


展示内容は昨年と同じく、両百貨店で棲み分けが出来ているようで。

阪神百貨店では特別企画としてスーパー駅長“たま”やいちご電車で有名な和歌山電鐵グッズの販売もあるそうな。


そして追手気堀さんから「非売品でばらまいているらしい」とのことで
阪神百貨店の
w080808-001.jpg招待券を頂きました。



これは、「鉄道模型フェスティバル」に行って当ブログで内容を報告せよという事ですね。

つたない文章と、下手な画像で今年もレポートさせて頂くとしましょうかね。



そして、阪急百貨店のほうはどうしようかと思っていると、
モ8617の親戚筋から
w080808-004.jpg
阪急百貨店の招待券を頂きました。(笑


これはもう……






テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/08(金) 01:53:34|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

最近購入のカードから(2008.8)

ここ最近に購入した鉄道カードを御紹介しましょう。


まずは、阪神電車のらくやんカードから。

w080805-008.jpg
左は阪神タイガースシリーズカードの新井貴浩選手のカード。
7月16日(水)発売で¥2000。限定20,000枚.。

右は来春3月20日に開業予定の阪神なんば線のカード。
6月20日(金)発売で、券売機による販売。



w080805-006.jpg
こちらは、現在甲子園球場で開催されている第90回全国高校野球選手権記念大会のカード。
7月25日(金)発売で¥1000。限定20,000枚.。
右がカードで、左は特典の台紙となります。




次に、京阪電車のスルッとKANSAI Kカードを紹介します。

w080805-002.jpg

シリーズカードの京阪電車の四季のカードで
上が52、下が53となります。
52は7月1日発売で夜空に上がる花火を背景に浜大津駅に進入する(発車?)800系を捕えたデザイン。
53は8月1日発売で快走する10000系がデザインされています。
それぞれ1枚¥1000。



w080805-004.jpg
おけいはんの新作カード2枚。
背景は、八軒家浜船着場、ガーデンミュージアム比叡となっており
共に券売機により販売。



またまた、ひどい写真で失礼いたしました。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2008/08/05(火) 02:48:14|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

夏の田園

w名鉄750 Z418P-20
H13.7.31 名鉄谷汲線 赤石~長瀬


当時廃線間近だった名鉄谷汲線。

おなじみの撮影スポットである赤石駅近くのカーブでのひとコマ。

夏の空がまぶしい。





テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2008/08/02(土) 02:15:00|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

07 | 2008/08 | 09
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する