
H11.1.30 新潟交通 越後大野
夜も明けはじめた越後大野駅を発車する無骨な老兵。
しんしんと積もった雪が寒さと共に、音をすべて奪い去った。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/01/31(土) 22:35:13|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H1.5.4 西藤原
三岐600系は元西武451系のクモハ601+クハ1602~クモハ605+クハ1606の
2連3本と、元西武571系のクモハ607+クハ1608の2連1本の合計8両のグループです。
昭和56年、昭和63年の2回に分けて入線しました。
以来、20年以上に渡って活躍してきましたが、車両の世代交代が進み、
釣り掛け駆動、非冷房の同車系は来る平成21年1月31日(土)、2月1日(日)の
さよなら運転で引退することになりました。
最後まで残り、今回引退するのは元西武571系のクモハ607+クハ1608の編成で、
他の元西武451系の6両は既に廃車になっています。

H3.5.2 山城~保々
西武571系が他私鉄に譲渡されたのは、この編成が唯一の例です。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/30(金) 00:13:45|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三宮のJな店で鉄コレ第7弾1BOXとKATO伊豆急2100系「リゾート21」7両セットを購入。
鉄コレはノーマル10種も三岐クハの台枠が変形により口空き状態。
(力技で修正しようか…)
伊豆急はアウトレットセール+1割引きで定価の半額以下、しかもポイントでお支払。
なんだ、かんだと今月は購入量、多いぞ!(反省?)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/29(木) 23:34:48|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
某中古鉄模店で、ジャンク品のKATOキハ58M車(新潟色)を購入。
ジャンク品だけあって、前照灯ユニット無しの旧品に動力ユニットごと
変えられていた一品。一応可動するもあまりスムーズではなし。
オーバーホール後、
何かの動力として流用予定。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/27(火) 22:58:18|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は高井田のJな店で見切り品のGM車両マーク(インレタ)
64-1西武451系(旧型車)/関鉄キハ04用とトミーテックのカーコレVol.6×2を購入。
カーコレはフィットとマーチでした。
帰宅するとその店の「店舗改装のため
店じまい売りつくし」の案内はがきが来ていました。(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/26(月) 22:25:34|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平野加美のJな店で鉄コレ第9弾を1BOX購入。
中身はノーマル10種でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/25(日) 23:14:12|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の高安車庫の様子です。
先日搬入された新型特急車22600系2連が車庫南端に“楽”などと共に
留置されていました。
(画像が若干傾いていますが…)

こちらから見ると、他の近鉄車に比べて丸っこい感じがわかりますね。
モ8617以外にも何人かの人が撮影に来られていました。
画像:H21.1.25 高安車庫(公道より撮影)
他に、北車庫には奈良線8082Fと思われる編成が解体線に留置されていました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/25(日) 20:25:22|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本橋地区にてMODEMOの「名鉄モ600形急行塗装(M車)」を購入。
1月15日に、これが発売になっていたのを忘れていました。(笑
他にTOMIXのパーツで「密自連形TNカプラー(電連付)」×2を購入。
名鉄7000系運転台方のパーツですが何かに使えそう。(かな)
あとJな店では「アウトレットセール」を2月8日まで開催。
店内在庫の処分市ですな。
京成スカイライナー新塗装8両セットを買おうか真剣に考えたりして。(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/23(金) 23:27:25|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年初めての鉄道ファン誌の紹介です。
早くも春の3月号です
特集:さらば 富士・はやぶさ
来る平成21(2009)年3月14日のJRグループダイヤ改正で廃止となる
ブルートレイン「富士」・「はやぶさ」の特集号。
「EF66ブルトレ伝説」という読み物も。
あと話題として、「阪神なんば線の概要」、「名鉄パノラマカー伝説」、
「EF55 1号復活の思い出」などの記事も。
連載記事の「211・213系一族のあゆみ」は現況編その2として、
JR東海に在籍車両の状況を紹介。
新車ガイドは今号は無く、速報として「JR西683系4000番台」、
「JR東海キハ25形」、「JR九州新800系」などが掲載されていました。
他、CAR INFOの「京王井の頭線の車両動向」という1Pの記事も気になりました。
しかし、一番気になったのは任天堂DSソフト「鉄道ゼミナール 大手私鉄編」の
広告ですかね…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/21(水) 23:02:10|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H11.12.29 京福電鉄越前本線 比島~勝山
終着駅近くの雪の中、福井に向けて252号車が走り抜けた。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/20(火) 22:12:23|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日と同じ尼崎で、マイクロエースの「クモハ123-2・3前面非貫通2両セット」
と、「クモハ123-5・6+クハ103-194阪和線羽衣支線3両セット」を購入。
今月の新製品購入は(おそらく)終了。
帰りは、昨日とは違い大阪・鶴橋経由で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/16(金) 23:07:25|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎にてマイクロエースの「営団5000系冷改車北綾瀬支線3両セット」
を購入。
大金持ちなら他にも買いまくるのだが。(小田急・東京メトロ・東葉高速etc)帰りは尼でJR東西線・おおさか東線経由の223系直通快速にふらふらと乗車。
途中放出でおおさか東線の201系普通車に乗り換えJR永和で下車・帰宅。
これだと尼→JR永和は着席が約束されます。奈良電の201系正面に車番が
入っているのを確認。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/15(木) 22:25:47|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しいカテゴリを追加します。
「お買物日記」
その名の通り、その日の鉄なお買い物の日記です。
まぁ、モ8617の個人的なメモ(備忘録)の内容ですので他人様には
面白くはないかと思います。
特に興味は無いヨという方はスルーしていただいて良いかと。
これによって日々の更新頻度はUPするカモ。(コラ
副作用として無駄遣いの内容がはっきりして懐具合が向上する可能性も。
では、本日のお買物日記を…
いつもの日本橋地区でジオマトリックスのパーツを発見。
「近鉄880系改造パーツ」と「近鉄800系標識灯4個入」×2を購入。
短かっ!
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/14(水) 23:40:36|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H6.1.1 津軽鉄道 津軽中里
初めて訪れた津軽鉄道。
終着駅に数年前に引退した老体が残っていた。
雪景色の中、静かに佇んでいた。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/13(火) 23:31:59|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日(1月10日)、鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」2両セットが発売されました。
早速近鉄鶴橋駅鉄道グッズショップ「Gatan-Goton」にて購入してきました。
まずは、全体像。

鉄コレおなじみの2両セットの箱にモ860形+ク760形の2両。
そして車両台にステッカーとアンテナパーツが付きます。
車両を見てみましょう。

左のパンタグラフ付きの車両がモ860形で床下の刻印がK038。
右の車両がク760形で床下の刻印がK039。
基本的に近鉄時代の冷房改造・ワンマン化の姿と同じですね。
車両の造型は細身の車体にステップが張り出した独特の感じが
再現されています。
問題になる塗装は残念ながら、かすれ・汚れ・ゴミの巻き込み等が散見されます。
車両前面。

ワイパーや、車体前面裾部の補強も再現。
今回箱裏面の説明に
“本製品はディスプレイ専用です。動力化などには対応しておりませんので、
ご了承ください。”
の一文が入っていました。
これは動力化用の台車枠が封入されていないからでしょうね。
さて、この鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」2両セットの
近鉄鶴橋駅鉄道グッズショップ「Gatan-Goton」での発売
状況ですが、モ8617が6:03着の普通電車で鶴橋駅に到着した
ときには既に販売は始まっていました。
そのとき購入待ちの列は5~6人で、すぐに購入できました。
(やはり1人2個までで、複数購入は再度列に並ぶということで)
そのうち鐡道信号工夫さんも来られて購入。
2人でしばらく様子を見ていましたが、それほど長い列ができる
こともなくまったりとした感じでした。

窓口に鉄コレが積み上げられています。
このときも、準備中ではなく販売中…
他サイトの情報によるとAM9:00前には完売になったとのことです。
緊急告知!!伊賀鉄道上野市駅では早朝瞬殺だった、コノ鉄コレが追加販売されることが決定!
追加販売日:平成21年4月26日(日)
追加販売場所:きんてつ鉄道まつり2009in塩浜(近鉄名古屋線 塩浜検修車庫)
近鉄車両エンジニアリング販売ブース
個人的には伊賀鉄の地元での再販をしてもらいたいですね。
地域住民あっての鉄道なのですから。
(平成21年6月6日追記)鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」2両セットは好評のため、伊賀鉄道上野市駅出札窓口で
追加発売中だそうです。
買い逃した方は、この機会にぜひ!
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/10(土) 10:22:30|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H11.1.30 新潟交通 白根
雪晴れの白根駅。
朝のラッシュも終わり、2両編成から単行への編成換えの為
係員の誘導により車両入れ替え中。
今日の白根駅留置はモハ25のようだ。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/01/09(金) 19:02:48|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
既に雑誌やWeb上で発表されている通り、鉄コレ「伊賀鉄道860系」
が発売されます。
詳細は以下の通りです。
発売日:平成21年1月10日(土)
商品名:鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」2両セット
価格:1セット¥2000(税込み)
限定6000セット
発売場所:第4回鉄道わくわくフリーマーケット
近鉄車両エンジニアリング株式会社販売ブース
伊賀鉄道 上野市駅
近鉄鶴橋駅鉄道グッズショップ「Gatan-Goton」
鉄道模型専門店「いこま工房」
発売元:近鉄車両エンジニアリング株式会社
で、当日の販売の詳細?が「Gatan-Goton」の入り口ドアに
掲示されていました。

早朝6:30から販売のようです。(混乱を避けるために早くなる場合有り)
近鉄車両エンジニアリングのHPでは一人4セットまでとなっていますが
「Gatan-Goton」の掲示では2セットまでになっているよう。
また、鉄道模型専門店「いこま工房」ではAM9:00からの販売です。
さて、当日はどれほどの行列が出来るのでしょうか。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/07(水) 22:57:59|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

H17.11.20 大日検車場(敷地外より撮影)
先ごろ谷町線用の新車として30000系が落成しましたが、それに伴い
置き換え対象となる大阪市営地下鉄で最古参の30系の先行きが
見えてきました。
30系は昭和42年に落成した7000・8000形に端を発し、以後万博輸送等の為
大量に増備され北大阪急行7000系、8000系の編入車を含め昭和59年までに
363両が製造されました。
車体は18m両開き4扉で、セミステンレス車とアルミ車が存在。
御堂筋線をはじめ、谷町、四つ橋、中央、千日前の各線で活躍。
現在、セミステンレス車6連7本とアルミ車6連6本の計78両が在籍し
すべて谷町線に配置されています。
これらは昭和48年以降に製造されたマイナーチェンジ車で新30系と呼ばれており
特にアルミ車は大型形材を用いたので丸みを帯びているのが特徴です。
また30系の中でも経年が浅かったため冷房改造も行われました。
(新30系自体は83両製造)
画像の左と真ん中(3546と3549)がアルミ車で右(3592)がセミステンレス車です。
新車の30000系が今春に運用を開始し増備が順調に進めば30系の淘汰も数年で
完了するものと予想されます。
ただ谷町線は終着の八尾南駅を除いて全線地下区間ばかりですので30系の記録
を残すのも容易ではないでしょう。
狙い目は両端の車庫、八尾検車区とこの大日検車場でしょうか。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/07(水) 00:25:54|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本ブログでも広告を掲載している「ホビーショップタム・タム」さんが
Nゲージ鉄道模型の販売価格を改定するようです。
(広告は→)今まではNゲージ車両全般の割引率は定価より35%OFFだったものが
平成21年1月21日(火)より定価より30%OFFに変更になります。
(GREENMAX製品は従来より30%OFFだったようですが)
最近は鉄道模型も以前よりは売れなくなってきたということでしょうか。
個人的な印象では「ホビーショップタム・タム」さんの場合、人気のある
新製品は他店より早く売り切れになってしまう感じはしますね。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/06(火) 02:09:40|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H11.2.1 蒲原鉄道 今泉~村松
雪晴れの朝、モハ71が単行でやって来た。
手前の蓮畑の雪は解けて水鏡となっていた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/01/03(土) 21:56:05|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年おめでとうございます今年もすこしずつ更新していきますのでヨロシクです。
画像:H20.10.12 西鉄天神大牟田線 端間~味坂
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/01/01(木) 00:30:00|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2