今日も気まぐれで日本橋に出動。
Jな店でマイクロエースの「四国2000系+N2000系 特急南風+うずしお7両セット」が
少量、複数出ているのを見つけお買い上げ。
量販店では売り切れの品ですが大人の事情により、この時期に少量店頭に並んだ由。
同時にトラコレ第5弾2つとバスコレ第12弾1つをバラ買い。
トラコレは2つとも以前購入分とのダブり(泣
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/31(火) 22:46:36|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H16.3.29 名鉄三河線 猿投~三河御船
名鉄三河線通称“山線”の車窓で見つけた枝垂桜。
実際、目の前にするとその存在感に圧倒されてしまった。
それでも、なんとか、レールバスとの別れの場面を切り取ってみた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/03/30(月) 20:56:23|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

H5.11.23 野上電気鉄道 野上中~北山
「これが淡路か ニースじゃないか」
インパクトの強い(?)宣伝コピーの広告を掲げたデ11。
モハ31も同じ宣伝をしていたが、これを見ると「野上」に来たと感じたものだ。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/03/29(日) 22:15:34|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寝屋川のJな店でカーコレ基本セットDとEを購入。
今日はたくさんの店舗をまわったが、コレだけ。
帰りに京阪寝屋川車庫の留置線を外から眺める。
なんか、一般車の留置が多いような気が。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/28(土) 20:02:11|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋にてお買物。
Nは新製品のKATOさんのEF58 150宮原運転所、再生産のTOMIXキハ16(T)、そして特価品
だったグリーンマックスJRクモヤ145形100番台(M付セット)を購入。
新発売のトラックコレクション第5弾をバラで3つ、バスコレ12弾もバラで3つ。
そしてバスコレ日野ブルーリボンHT/HU 5台セット、最後にジオマトリックスの秩父鉄道1000系
(方向幕シール付属)インレタをお買い上げ。
新製品が複数出ていたので、アレも出てる、コレも買わなきゃ、で少々散財。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/27(金) 23:57:17|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:北陸特急ものがたり
新車速報:近鉄22600系「ACE」
新車ガイド:JR西683系4000番台
表紙写真から判るように、「雷鳥」「しらさぎ」をはじめとする北陸特急の特集号。
特に485系国鉄色が9連で活躍する「雷鳥」は注目の的です。
その北陸特急の誕生から現在までの運用・編成などの変遷をまとめたものです。
その特集に続くように新車ガイドのJR西683系4000番台の記事が。
その他、CAR INFOとして秩父鉄道7000系、愛知環状2000系6次車などの紹介。
連載記事として、「私鉄のターミナル」がはじまり初回の今号は小田急新宿駅。
公営地下鉄在籍車両数ビッグ3は、名古屋市交通局を紹介。
全国の現役機関車をめぐっては-その21-として京葉臨海鉄道が登場。
今回は機関車運用図も掲載されています。
今号は関西地区のファンにも楽しめる内容ではないかと思います。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/23(月) 23:01:07|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一日遅れのお買物日記。
名鉄名古屋駅サービスセンターで岐阜バス特注バスを購入。
あと、名鉄名古屋、名鉄岐阜駅で券売機販売の「ありがとう パノラマカー」
のSFパノラマカードを1枚ずつ購入。
販売駅ごとにデザインが異なります。
そして大須のJな店で鉄コレの「秩父鉄道1000系 3両セット」を新塗装・旧塗装
とも1セットずつ、サボコレのサボさしストラップの(クリーム)・(オレンジ)をそれぞれ
購入。
サボコレは特に集める気はなし。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/22(日) 21:06:38|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京商ダイキャストバスシリーズの岐阜バス特注オリジナル品として高速高岡・氷見線の
三菱ふそうエアロエースが発売されました。
前回の
特注岐阜バス観光「GLORY」日野セレガ スーパーハイデッカーに次いで登場です。
ではパッケージ

京商ダイキャストバスシリーズおなじみのブリスターパッケージですが裏面に…

今回は思い出の特急バスがカラーで紹介されています。
では、ブリスターを開封

展示台付きのバス本体にカードが同梱。
今回もパッケージ・カードとも車種の記述がありません。
バス本体を見てみましょう。

今回、特注品はもとより一般販売品も含めてシリーズ初の三菱ふそうエアロエース。
ダイキャストの質感と共に美しく細かい塗装には感心しますね。
個人的にはフロントマスクの表現が少し甘い感じが…
さてこの限定品。
発売日は3月20日で限定数5000個。1個¥1000。
発売場所は
名鉄岐阜駅 正面階段下 臨時販売所(3月20日のみ)名鉄名古屋駅サービスセンター
名鉄岐阜駅サービスセンター
岐阜バスターミナル
(追加)通信販売
となっています。
なお、名鉄岐阜駅サービスセンターでは3月21日の朝9時過ぎの時点で売り切れとなっていました。
(モ8617は無駄に名古屋~岐阜を往復してしまいました。汗)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/22(日) 01:19:14|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3月20日(金・祝)に開通した阪神なんば線関連の購入品を紹介したいと思います。
阪神・近鉄 相互直通運転開始記念入場券セット

三宮駅、大阪難波駅、近鉄奈良駅の3枚の硬券入場券を台紙にセット。
1セット¥440。限定、阪神・近鉄共各5000セット。
阪神・近鉄 相互直通運転開始記念らくやんカード

近鉄のスルッとKANSAIカードと共通デザインの記念カード。
阪神の乗り入れ車両1000系がデザインされています。
台紙付、1枚¥2000。限定10000枚。
阪神・近鉄 相互直通運転開始記念近鉄スルッとKANSAIカード

阪神のらくやんカードと共通デザインの記念カード。
台紙は両社まったく同じもの。近鉄5820系が図柄になっています。
なお、台紙のカード下の阪神・近鉄車の並び写真の説明書きが「近鉄電車5820系」になっていますが
写真の車両は9820系ですねぇ。
台紙付、1枚¥3000。限定10000枚。
「九条駅」「ドーム前駅」「桜川駅」入場券セット

台紙に新駅3駅の硬券入場券をセット。
3枚セット¥420。限定10000セット。
近鉄のスルッとKSANSAIカードは地元で、それ以外は阪神尼崎駅で購入。
阪神尼崎駅には6:00前に到着。
記念切符・グッズ類の購入待ちの列は40~50人位でした。
これらを買い求めて駅長室を出てきたときに、手にはもう一つの品が…
オマケ?

Bトレ、阪神1000系&近鉄5820系各2両セット。
1セット¥2200。阪神・近鉄共各3000セット限定。
なんか、並んでいた皆さんが購入されていたので、つい…
結局オマケが一番高くつきました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/21(土) 00:29:24|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日開業した阪神なんば線。
新線区間の各駅を訪問してきたので画像とともに簡単にご紹介。
九条駅
地下鉄中央線との乗換駅。
画像左隅の跨線橋が新たに整備された地下鉄中央線九条駅西口への入り口。

九条駅ホーム。
西九条寄りはカーブしています。

線路に設置された停車位置目標。
手前が阪神車用、奥のグリーンのが近鉄車用。
ちなみに同じ10両編成でも近鉄車のほうが、18m近く長くなります。
ドーム前駅
京セラドーム大阪の最寄り駅。
地下鉄長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅との乗換駅。

ドーム前駅ホームはかなり深い位置に。
特徴的な吹き抜け構造。

壁面のレンガが印象的。
桜川駅
駅前には南海汐見橋駅が。
地下鉄千日前線とも乗り換え。

桜川駅ホーム。
この駅もカーブしていますね。

桜川駅に停車中の阪神三宮行き快速急行、初列車。
この駅西寄りに折り返し線があり、近鉄奈良線の難波駅折り返し車も姿を見せます。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/20(金) 17:45:22|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

本日、3月20に阪神なんば線西九条~大阪難波間が開業し、阪神・近鉄の相互直通運転がはじまりました。
まずは、列車中心に画像で簡単にレポート。
上の画像は尼崎駅にて、近鉄9323他6連の尼崎止普通と阪神1603他10連の回送。

九条駅にて、阪神なんば線開業マーク付の阪神1203。

桜川駅にて、近鉄・阪神直通運転マーク付の近鉄9820系。

桜川駅にて、近鉄1026系奈良行き快速急行。
快速急行の奈良行き初列車。(尼崎始発)

桜川駅にて、阪神9000系普通東生駒行き。
モ8617は、近鉄直通の1番電車で尼崎まで乗車。(難波発では2番手)
その後新線区間各駅を訪問してきました。
朝早くから、大勢の人出があり各駅とも賑わっていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/20(金) 11:33:01|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
尼崎にてマイクロエースの「阪急9000系9000F 神戸線8両セット」を購入。
同時に鉄コレ「弘南鉄道3600系2両セット」を1セット追加購入。
阪急は手持ちの富士模型9300系キットもくみ上げなければ…
鉄コレ弘南はあと1セットは欲しいカモ。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/19(木) 21:41:58|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近鉄奈良線のホームの乗車目標マーク。
○は近鉄車、△は阪神車の扉位置。
直通運転も、もうすぐ!
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/18(水) 23:04:34|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本橋地区にてTOMYTECの鉄コレ「豊橋鉄道1730形2両セット」と
「弘南鉄道3600系2両セット」を購入。
豊鉄より弘南の方が売れ行きは良いみたいだが、豊鉄は1編成2両のみ
の存在だったためだろう。
N化パーツは一緒には買わず。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/16(月) 23:01:52|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神なんば線の開業も近くなってきましたが、それと同時に近鉄線では
ダイヤ変更及び駅名変更も実施されます。
駅名変更駅は近鉄難波駅 → 大阪難波駅
上本町駅 → 大阪上本町駅
富洲原駅 → 川越富洲原駅の3駅です。
今日はこの3月20日の駅名変更を記念した、
「駅名変更記念入場券」セットを地元の駅で購入してきました。
6枚セットで¥900。
平成21年3月10日(火)より発売されています。
発売場所は特急券発売窓口のある主要駅と駅営業所、富洲原駅など。

台紙に変更前と変更後のそれぞれの駅名の硬券入場券がセットされています。
日付は“21.-3.19”及び“21.-3.20”が印刷済み。
台紙から入場券を外して並べてみます。

画像にはありませんが裏面には“駅名変更記念入場券”の一文が入っています。
シンプルな記念入場券ですが、硬券というのが良いですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/12(木) 22:58:30|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トミーテックが展開するバスコレクションの第13弾が先月末頃発売されました。
早速購入しましたので簡単に紹介したいと思います。
今回は三菱ふそうMP218K(MP618K)と三菱ふそうMP117K(MP107K/MP517K)
をモデル化。
とりあえず、箱に入っていた順番に並べてみました。

奥から順に…
(145)MP218K道北バス (147)MP218K東京都交通局 (146)MP218K羽後交通
(148)MP218K横浜市交通局 (149)MP218Kしずてつジャストライン (150)MP618K京都市交通局
(153)MP107K東京都交通局 (152)MP218K富山地方鉄道 (151)MP618K大阪市交通局
(155)MP117K土佐電気鉄道 (156)MP117K沖縄バス (154)MP107日本交通
今回も各種造り分けがされており、同じ姿のものがふたつとしてありません。

正面向き。
さて、シークレットですが…

(S021)東京都交通局
他のBOXから出てきました。
これの裏シークレットは(153)MP107K東京都交通局でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/09(月) 23:58:15|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日('09.03.04)購入したカードを画像付きでご紹介します。
まず阪神電鉄らくやんカードです。

電車シリーズ5151形のカード。
2月28日(土)より各駅自動券売機で発売。
冷房改造、2両固定化後の写真のデザインですが正面貫通扉のブルーが異様に濃くて
不自然。
あとは京阪電鉄のスルッとKANSAI Kカードです。

上はABC collection(PETS)のベンガルです。画像でわかるように猫ちゃんカードです。
平成20年12月1日発売。1枚¥2000。
購入時から表面にキズが…orz
下は京阪電車の四季60。交野線を行く2600系5連のデザイン。
3月1日発売。1枚¥1000。

大江橋で佇むおけいはんのカード。
おけいはんの服装が周りにとけこんで目立ちませんね。
各駅券売機で発売。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/07(土) 23:39:24|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋地区で「バスコレクション第13弾」を、またまた1BOX購入。
今日の店は昨日の店より1つ¥40も安く、さらにBOX買いで5%引き。
結局、昨日より¥700ほど安価になりました。
で、昨日・今日の2回の購入でコンプリート。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/05(木) 23:48:13|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅田の量販店で先月発売になった「バスコレクション第13弾」を1BOX購入。
また、阪神梅田駅で「電車シリーズ5151形」のらくやんカードを買い、
同じく梅田の書店で鉄道ピクトリアル誌の3月増刊「名古屋鉄道」とコミック
「鉄子の旅プラス」を購入。
その足で京橋に移動。(徒歩!)
京阪京橋駅でKカードの「京阪電車の四季60」、「ABC collection ベンガル」
及びおけいはんカードの新版を購入。
後日、幾つかのアイテムを画像付きで紹介予定。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/04(水) 22:47:44|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
地元の書店で、遅まきながら「時刻表3月号」を購入。
もちろん3月14日(土)のJRグループダイヤ大改正号。
モ8617は伝統的にJTB版(大判)を購入。
しかし年々価格が上昇。今号は定価¥1150也。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/02(月) 22:14:17|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0