本日開業した阪神なんば線。
新線区間の各駅を訪問してきたので画像とともに簡単にご紹介。
九条駅
地下鉄中央線との乗換駅。
画像左隅の跨線橋が新たに整備された地下鉄中央線九条駅西口への入り口。

九条駅ホーム。
西九条寄りはカーブしています。

線路に設置された停車位置目標。
手前が阪神車用、奥のグリーンのが近鉄車用。
ちなみに同じ10両編成でも近鉄車のほうが、18m近く長くなります。
ドーム前駅
京セラドーム大阪の最寄り駅。
地下鉄長堀鶴見緑地線のドーム前千代崎駅との乗換駅。

ドーム前駅ホームはかなり深い位置に。
特徴的な吹き抜け構造。

壁面のレンガが印象的。
桜川駅
駅前には南海汐見橋駅が。
地下鉄千日前線とも乗り換え。

桜川駅ホーム。
この駅もカーブしていますね。

桜川駅に停車中の阪神三宮行き快速急行、初列車。
この駅西寄りに折り返し線があり、近鉄奈良線の難波駅折り返し車も姿を見せます。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/20(金) 17:45:22|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

本日、3月20に阪神なんば線西九条~大阪難波間が開業し、阪神・近鉄の相互直通運転がはじまりました。
まずは、列車中心に画像で簡単にレポート。
上の画像は尼崎駅にて、近鉄9323他6連の尼崎止普通と阪神1603他10連の回送。

九条駅にて、阪神なんば線開業マーク付の阪神1203。

桜川駅にて、近鉄・阪神直通運転マーク付の近鉄9820系。

桜川駅にて、近鉄1026系奈良行き快速急行。
快速急行の奈良行き初列車。(尼崎始発)

桜川駅にて、阪神9000系普通東生駒行き。
モ8617は、近鉄直通の1番電車で尼崎まで乗車。(難波発では2番手)
その後新線区間各駅を訪問してきました。
朝早くから、大勢の人出があり各駅とも賑わっていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/03/20(金) 11:33:01|
- 阪神
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2