
JR西日本の在来線特急列車などが、明日6月1日(月)から全席禁煙化されます。
また、「喫煙ルーム」についても廃止されます。
また、平成21年7月1日(水)より京阪神近郊エリアの在来線駅のホーム上の喫煙コーナーが
廃止され、すでに禁煙となっている大阪環状線等の駅とあわせ、禁煙駅が拡大されます。
受動喫煙防止に対する社会的要請が高まってきているなか、仕方のない措置だと思います。
まぁ、モ8617はもともと無煙化の人なので、大喜びですが。(笑
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/31(日) 21:31:19|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
新型インフルエンザの感染拡大が一段落・縮小傾向になったようで
街中・電車内のマスク着用率が下がってきました。
そんな中、いつものように(?)日本橋へ。
Jな店SKランド本店では、全品表示価格より1割引きのセール中。
で、鉄コレ動力ユニットTM-09×2個と、アイコムのマイクロ・ライフ品番MLH-94-SSと
品番MLH-112-SS、さらに京商の路線バス2を2個購入。
路線バス2は横浜市交通局のエルガと大阪市交通局のブルリボⅡでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/29(金) 22:46:18|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Jな店杭瀬店で鉄コレ動力ユニットTM-08を2つ、TM-10を1つ購入。
この店の特価品はKATOさんの製品を中心に売れており、有井製の特価品
は、やはり売れ残りが多い感じ。
徒歩でJR塚本駅に出て、普通にJR→近鉄で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/22(金) 22:54:23|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:JR車両ファイル2009
新車速報:JR東E259系/209系「MEU-Train」
表紙は成田エクスプレス用新形車両E259系
特集のJR車両ファイル2009はこの1年間のJR車両の動きをまとめたもの。
鉄道ファン誌らしい特集といえます。
巻末に「JR各社の車両配置表」が載っています。
他の記事では
おかえりハチロク“SL人吉号”運転開始
南海2200系「天空」/南海「天空」に乗る!
くま川鉄道「KUMA-1」「KUMA-2」
と観光列車の記事が続くのが目に付きます。
連載記事では「私鉄のターミナル」は東急渋谷駅を、「公営地下鉄在籍両数ビッグ3」
では東京都交通局を紹介。
また、「近鉄特急ものがたり」や「最後のキハ52形」といった記事も注目かと思います。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/21(木) 23:43:29|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ここのところ「お買物日記」が続いたので、他のものも…
先日某中古鉄模屋で購入した
「ザ・バスコレクション5周年記念 おもちゃのまち駅行東武バス」
を載せたいと思います。
表題の通り、5周年記念のイベント記念品で昨年(2008年)の4月より発売。
価格は¥600と少しお高い。
モデルは日野REで、「実車とはホイールベースが異なるタイプとなります。」
という注釈付。
主にトミーテック主催のイベント等で販売されたようです。(多分)

床下の刻印は「E016」。
後部ドアの下側ガラスは黒塗装により表現。

レギュラー品の第3弾の東武鉄道 日野RE100と並べてみます。
塗装の違いはもちろん、ヘッドライト等の灯具類の形状も異なります。
中古品とはいえ、定価で入手できたのは良かったです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/20(水) 21:37:51|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ここのところ「お買物日記」での更新が続いているが今日も。
Jな店杭瀬店で、鉄コレ動力ユニットTM-07×2を特価で購入。
千船から阪神で梅田へ移動。
量販店で鉄コレ走行用パーツセットTT-04×2と京商1/150スケールダイキャストバスの
三菱エアロエースのエアポートリムジン、中国バス、立川バスを各1個お買い上げ。
ここでの支払いはすべてポイントで充当。
JR・近鉄で帰宅するも、学生がいないので混雑率は低下。マスク着用率は増加の兆し。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/19(火) 23:48:21|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は新型インフルエンザの影響で、兵庫・大阪の国公立の学校は軒並み
休校。(今週いっぱい)
街中、電車内ではマスク着用の方が倍増。
そんな中、夕方のJRでは塚本駅付近で人が線路内に立ち入った為、17:43頃より
一時運転見合わせ。
乗車した普通電車は運転抑止のあと出発するも、途中停車を繰り返し大阪駅には23分延着。
で、地下鉄谷町・堺筋線利用で日本橋へ(!
ぽぽで、「限定企画アイテム」を4種各1セットを購入。
物が小さい割りに1セット¥840と高級価格。
そのまま近鉄で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/18(月) 22:02:36|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋へ…
週一程度の頻度で出没している気が。。。
で、MODEMOの京福モボ621形(増結用T車)と京商の1/150スケール ダイキャストバス
の三菱エアロエース・JRバス関東と三重交通を各1台購入。
また、KATO ASSYパーツキハ85-100ライトユニット×2とTOMIXのPS13形パンタグラフ
(2個入)×1をお買い上げ。
その他、他の店でも「ホホ~」というような製品が出ていたので後日、買いに走るかも。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/15(金) 21:56:43|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Jな店尼崎杭瀬店で、特価のKATOのEF66 100番台を購入。
その他、数々の特価品がありました。
その足で、T駅前の中古鉄模屋へ向かう。
バスコレ第11弾の三重交通いすゞキュービックL尺と、定価で出ていた
ザ・バスコレクション5周年記念「おもちゃのまち駅行き東武バス」(日野RE)
を購入。
次に梅田の量販店へ。
鉄模の置いてあるフロアーに行くも、
またまた売場のレイアウトが変更されていました。
この店、各フロアーが広い上にたびたびレイアウト変更があり、目的物を捜すのに
毎回苦労します。
結局何も買わずに退散。
JR、近鉄で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/15(金) 02:48:12|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尼崎にてお買物。
新製品のマイクロエース「223系0番台・関空/紀州路快速 8両セット」を購入。
また、京商の1/150スケールダイキャストバスシリーズの新製品6種も入荷していました。
手持ちの関係で京阪バス(三菱ふそう エアロエース)のみをお買い上げ。
以前からのセレガ/ガーラより少々価格がアップされており税抜き定価¥880になった模様。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/13(水) 23:13:57|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
梅田のA屋(書店)でお買物。
「ジオコレ完全マニュアルvol.2」と「関西の鉄道No.56」、バスジャパン ハンドブックシリーズの「R66 大阪市交通局」を購入。
「関西の鉄道」は阪急PartⅧで、京都線・千里線の特集ですが表紙には「京阪線・千里線」と印刷されていました。
その後(徒歩で)天満橋まで行き、M電化に久々に入店。鉄模コーナーが縮小されており、品数の少なさに愕然。
京橋から環状線・近鉄で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/11(月) 22:16:00|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尼崎にて、モデモの「京福モボ621形(M車)」と、ホビダスの「Nゲージ17m旧国キット(未塗装)」
を購入。モボ621形のT車は置いていませんでした。
同時に京商「路線バス2」も2個購入。
タムタムさんでも少量入荷した模様。中身は仙台市営三菱ふそうエアロスターMP37JKと
四国交通バスいすゞBXD30でした。
尼からJR東西線・片町線・JRおおさか東線で高井田中央下車。
Jな店高井田店で見切り品のGM日車D型(京急)台車×2と、瓶入り鉄道カラー×3
(黄5号、黄緑6号、西武ラズベリー)をお買い上げ。
そのまま徒歩で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/09(土) 22:02:37|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H7.5.1 茨城交通湊線 那珂湊
GWも終わってしまいましたが(終わっていない人もいるかな?)、みなさん良い休暇を過ごされましたか?
モ8617は、うだうだしている間にGWが過ぎてしまった感があります。
さて、当ブログも放置プレイをしていても仕方が無いので古いポジ(ネガ?)から懐かしい写真を発掘して更新したいと思います。
とりあえず5月に写した写真を探していると上の画像が出てきました。
茨城交通キハ1103は昭和34(1959)年に留萌鉄道キハ1103として新潟鉄工所で製造されました。
当時留萌鉄道に所属したキハ1001・1002の増備として登場しましたが、留萌鉄道が運転休止になると、キハ1001・1002・2004・2005と共に茨城交通湊線に入線。
北海道の極寒地から、夏には海水浴客で賑わう路線にコンバートされたことに。
以来、単行運転を中心に運用されましたが、平成3(1991)年に廃車されました。
画像は廃車後も機関区に留置されているキハ1103。
車体には傷みが出ていましたが倉庫代用として使われていたようです。
当時、他のDCは白地に青と赤のストライプ塗装に塗り変わっていましたので、この塗装は同車でしか見れませんでした。
逆エンドの写真も撮りたかったのですが、反対側は木造車庫に首をつっこんだ形になっていました。
ですので、逆エンドではなく逆サイドの写真を…

その後同車は解体されてしまい現存しません。
また、茨城交通湊線自体が第三セクター化されてしまいました。
現在はひたちなか海浜鉄道として営業中ですね。
PR 【関連商品】 PR
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/07(木) 23:25:04|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3

鉄コレのオープンパッケージ品として、
「愛知環状鉄道100・200形2両セット」が
発売されました。
セット内容は制御電動車の100形(車番101、床下の刻印112)と制御車の200形
(車番201、床下の刻印113)の2両セット。
付属品は車両置き台2つと、動力化用台車枠1両分。
価格は税抜き¥1800です。
正面

両先頭車とも方向幕には「高蔵寺」が印刷済み。
100形側面

特徴的なトリコロールカラー。
一足先に製品化された「えちぜん鉄道MC6000形・MC6101形2両セット」の譲渡前の
姿となりますが、このようなマイナーな車両が模型化されるのはうれしいですね。
【鉄道コレクション 愛知環状鉄道100形・200形2両セット】
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/02(土) 19:39:47|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

鉄コレのオープンパッケージ品として、
「銚子電気鉄道デハ1001(桃太郎電鉄)」が
発売されました。
実物と同じく桃鉄ラッピングされたデハ1001。
1両税抜き¥1300と少々値が張りますがローカル私鉄ファンには欲しい1両ではないでしょうか。
床下の刻印はC001となっています。
(Cはキャラ物の意?)
側面をそれぞれ…


おなじみのキャラがきれいに印刷されています。
動力ユニットはTM-10で、台車枠(アルストーム形)はユニットに付属。
パンタはPG16が良いでしょうか。
鉄コレ第9弾通常品の銚子電鉄デハ1002と一緒に走らせたいですね。
【鉄コレ 銚子電気鉄道デハ1001(桃太郎電鉄)】
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/05/01(金) 21:18:42|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0