大阪梅田の量販店でお買物。
性懲りも無く、トレーラーコレクションの第3弾2つと、カーコレVol.7を3つバラ買い。
中身はトレコレが日本コンテナ輸送 日産ディーデルビッグサム後期型+日本郵船
40ft背高コンテナと、日産ディーデルビッグサム中期型+COSCO40ft背高コンテナ仕様。
カーコレはHonda TN7トラック(青と白)と(緑と白)、日産キャラバン 長尺バン(青と白)が
出てきました。ダブり率上昇。
ついでに(本当はこちらが主)プロビア100F・6本とプロビア400X・5本を購入。
リバーサルフィルムは値段が高いですが、以前より若干安くなった?
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/30(火) 00:02:11|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

6月27日(土)に近鉄奈良線の撮影がてら、以前より気になっていた旧孔舎衛坂駅跡に
行ってきましたので報告いたします。
現在の近鉄奈良線石切駅の西側より北上。新しい住宅地を見ながら坂道を上がっていくと
上写真のところに出てきます。
(実際この反対側は新しい住宅が並んでいます。)
コンクリートで舗装された部分が旧線跡で、画面右側には変電所が建っています。
それではもう少し、旧孔舎衛坂駅に近づいてみましょう。

カーブした上下線のホームが残り、その奥には旧生駒トンネルの大阪側坑口が見えます。
ホームの階段、真ん中にそびえる架線柱(ガントリー)、奥まったトンネルと、独特の感じが
ありますね。
右側ホーム上には白龍神社の鳥居と社が建ちます。
ここには「けいはんな線(東大阪線)」の生駒トンネルの貫通石が奉納されています。
それではトンネルに近づいてみましょう。

ここだけ見るとうっそうとした山の中の風景ですね。(周辺人家、多いです。)
実際、この季節には虫除けが必須です。
なお、トンネル内は立ち入り禁止です。自動監視されているので注意しましょう。
そして、トンネルの上より…

ホーム跡といい、架線柱といい、線路があれば奈良行きの電車が飛び込んできそうです。
石切駅から至近のところにコレだけのトワイライトスポットがあるというのは、ある意味
驚きですねぇ。
最後ですが、立ち入り禁止場所もありますので訪問される方はくれぐれも注意してください。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/29(月) 00:00:30|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日までの天気予報からうって変わって快晴の空模様。
午後から、自転車(!)でぶらりと出かける。
で、平野うりわりのJな店で、新発売のトレーラーコレクション第3弾をバラで2つ購入。
さらにチャリを走らせ、三国ヶ丘のJな店へ。
ここではカーコレVol.7をやはりバラで3個お買い上げ。
もちろん裏手の南海高野線で撮影も込みで。
運よく、緑ヘッドマーク付の6100系も運用に入っていました。(銀塩で。コンデジは撃沈)
7月5日(日)がラストランですが、予報では良い天気の日は無さそう。
購入品の中身は、トレコレは日産ディーゼルビッグサム中期型のワンバイとMAERSKで、
どちらも40ft背高コンテナ仕様。MAERSKのキャブの塗りがいまいちな感じ。
カーコレは、日産キャラバン 長尺バン(青と救急車)とマツダ ボンゴバン(白とパトカー)
Honda TN7トラック(青と白)でした。
しかし、Honda TN7トラックはめっちゃ、ちっこいですねぇ。
トレコレと並べると、さらに小ささが際立ちます……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/28(日) 21:32:04|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海6100系が来る平成21年7月5日(日)の運用をもって引退するようです。
最後まで残った編成は
←難波 6107-6857+6109-6859-6858-6108 橋本・極楽橋→
の6両編成1本。
最終日まで「さよなら6100系 パイオニアⅢ台車 1970-2009」の緑色の
ヘッドマークを取り付けて運転されるようです。
運転終了後、翌7月6日(月)に千代田工場に入場し台車更新(交換)のうえ、
新たに「6300系」として運用されます。
これをもって長きに渡り使用された南海のパイオニアⅢ台車は消滅します。
最後にディスクブレーキが特徴的なPⅢ台車がよく判る写真を探したところ…

H4.5.17 南海高野線 萩原天神~北野田
旧塗装(?)未更新のトップナンバー編成。
かなり古い写真に行きついてしまいました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/27(土) 21:14:56|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
何か、おもしろいパーツでもないかと尼崎のお店へ閉店近くの時間に入店。
結局、パーツ類は購入せずに入荷していた新製品を少しお買い上げ。
TOMIXの旧型客車、スハ32・スハフ32・マニ36(スハ32改造車)を各1両と、
トミーテックのカーコレクションVol.7をバラで2個チョイス。
カーコレはJな店の方が1つ¥5ほど安いと思われるのですが、とりあえず。
今日は近くに店員さんが居たので、すぐにショーケースから出していただきました。(?
カーコレは日産キャラバン 長尺バン(白と救急車)とマツダ ボンゴバン(銀とパトカー)
が、出てきました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/25(木) 23:55:00|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに?日本橋へ。
グリーンマックスの近鉄9020系(Mなしセット)×2と、キャスコの10両用ウレタン、
12両用ウレタンを1セットずつ購入。
別の店でTOMIXのキハ26(急行色・一段窓)(T)を1両、アイコムのマイクロ・ライフ
MLH-113-SSを一つお買い上げ。
日本橋でTOMIXのキハ55系の一段窓の新品が今頃買えるとは。
実際はキハ26よりもキハ55の方がよかったのですが、この店でも最後の一品でした。
早期の再生産を望みますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/23(火) 23:05:48|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

最近発売された阪神電鉄のスルッとKANSAI対応カードの「らくやんカード」の
購入品をちょこっとだけ紹介します。
上画像の左は今年よりタイガースの指揮を執ることとなった「真弓 明信」監督のカード。
2009年4月7日(火)より発売で1枚¥2000。
右はレッドスター「赤星 憲広」選手のカードで2009年5月31日(日)より発売で、こちらも
1枚¥2000。限定20000枚。
ここのところ低迷が続く阪神タイガース。
今日は勝つことが出来ましたが、なんとか連勝が続くように頑張って欲しいですな。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/21(日) 22:45:35|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、やはり朝早く起きれなかったので午後から自転車で出動。
午前中は晴れていたのですが、午後は薄曇な天気に。
で、1時間半ほどで南海高野線萩原天神駅付近に到着。
普通なら側面が逆光になる歩道橋?上の柵板の隙間から薄曇なのをいいことに撮影。

1000系ミナピタ車の後追い。何気にくしパン…
いつも通り、一眼銀塩とコンデジで撮影。
が、30000系特急「こうや」の通過直前に銀塩カメラが電池切れに…
パ○ソニックのリチウム電池は突然バッテリー切れになってしまうので怖いですねぇorz
ミナピタ車を撮ったあと、チャリを走らせ三国ヶ丘のJな店へ。
リチウム電池を購入し(ここもパ○ソニックしか置いていませんね)、裏手の高野線
線路際へ。
ここは以前から気になっていた場所で、直線で柵も低く良い感じですね。
背景はぱっとしませんが晴天順光なら、良い編成写真が撮れそうです。
先客の方も一人いらっしゃいました。

8200系各停なんば行
次駅の百舌鳥八幡駅も近いですね。
泉北車も来ますし、もう少し早い時間に再チャレンジしたい場所ですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/20(土) 22:44:01|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:JR特急形電車最新カタログ
新車ガイド:京成AE形/相鉄11000系
新車速報:JR東E233系2000番台
特別付録:新車カタログ
特集のJR特急形電車最新カタログは国鉄から続くJR各社の特急電車の
各形式を簡単にカタログ的にまとめたもの。
車両の概要と、現在の使われ方などが記述されています。
連載記事では「国鉄D形交流機関車 ~その2~」がED76形、ED79形を掲載。
「私鉄のターミナル」は4駅目として京阪淀屋橋駅を取り上げています。
また、「全国の現役機関車をめぐって」は、その23として北海道釧路市の
太平洋石炭販売輸送を紹介。
その他の記事では「富士山麓を走る電車」や「近鉄特急ものがたり その2」などが
目に付きました。
特別付録の2009新車カタログは昨年度に落成した新形式・新区分番台の車両を
掲載してありますが年々冊子が薄くなってきていますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/20(土) 22:11:37|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尼崎にてお買物。
新製品のGM近鉄9820系6輛編成セットと、近鉄9020系2輛編成セット(M付)、
ランドハウスの223系2500番台タイプ4両セット、サボコレ第3弾をひとつ購入。
近鉄9020系のMなしセットは、この店では売り切れ。
223系2500番台は、最初買うつもりは無くスルーしていたのですが人気が高いようで、
店頭から無くなっている店も多く、今日たまたま見つけてしまったので衝動買い。(笑
サボコレはオマケのシールがどんなのか見たくて購入。
サボコレ自体は「金沢行/福井行」でした。
この尼崎の店では鉄道模型はショーケースの中に収められており、店員さんに
言って出してもらうシステム。
ただ、今日は近くに店員さんが居なく(他のお客さんの対応等で)結局15分ほど
待たされる結果になりました。(怒
帰りは尼から直通快速+JRおおさか東線でJR永和駅下車。
ここからプラプラ歩いて帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/19(金) 23:33:07|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H8.6.22 豊橋鉄道渥美線 老津~杉山
1500V昇圧を前に在来形車を撮影しようと、仲間達と夜を徹して向かった豊鉄渥美線。
しかし、朝からあいにくの梅雨空。
雨の合間に仲間から離れて、薄暗い木々が生い茂る小道に続く踏切へ。
少し進んだところから振り返ると、タイムトンネルのような情景が現われた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/06/13(土) 21:21:59|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尼崎にてお買物。
マイクロエースの新製品、近鉄8000系非冷房車初期塗装4両セットを購入。
同時に、TOMIXのパーツ、JA02、JA06を各1ユニットお買い上げ。
パーツはアンテナ2種。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/12(金) 23:55:09|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
突然ですが、電車内でのマナー違反って、皆さんは何を思い浮かべますか?
割り込み乗車? 携帯電話での通話? 座席の座り方? 女性の車内での化粧(化)?
いえいえ、モ8617はほとんど話題に上らない「電車内の床に鞄を置く」という行為も
迷惑のひとつだと考えています。
例えば、フツーに電車に乗車すると吊革につかまって立っている人、手摺につかまって立っている人
さらには座席に座っている人までもが、自分の鞄(荷物)を床の上に置いていることがあります。
ここで、「なんで?」と疑問が湧いてきます。
まず、電車の床。
これは、想像以上に汚いです。見た目は綺麗な新型車の床も、不特定多数の、何処を歩いて
来たか判らない靴で踏み荒らされているのです。綺麗な訳がありません。
そんなところに自分の大事な鞄を置くと言うのが、まず判りません。
さらに鞄を床に置くと、それだけで立席スペースが奪われてしまいます。
これは学生さんに多いのですが、扉の出入口付近で鞄を足の間に置き、そ知らぬ顔で
乗車している人。
駅に着く毎に、乗降客の邪魔になっています。
また混雑した車内では、これは本当に迷惑です。
自分の足元に荷物を置いた人は、それだけで動きが緩慢になり、乗り降りする人や、
移動する他の人の迷惑になっています。
大きな荷物で、どうしようもないときはしょうがないですが、それ以外は座席に座って
いる人は、自分の荷物は膝の上か網棚に、立っている人は手で持つか近くの網棚
に載せて欲しいですね。
もちろん、一旦床に置いた鞄を、他人が座っている頭の上の網棚に載せなおすなんて
ことは持ってのほかです。(笑
確かに、手に鞄を持っていると疲れるかもしれません。
しかし、1時間も2時間も電車に揺られるわけでは無いはずですから、もう少し
他人のことも思いやりましょうよ。
自分勝手では社会では通用しませんよね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/10(水) 20:43:55|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日当ブログで紹介した「
金本選手の缶コーヒー」。
その後、日本橋地区にて違うデザインのものを入手しました。

3本並びの画像です。
最初に入手した缶と、後の2缶ではデザインの傾向がやや異なりますね。
缶底の賞味期限と思わしき数字が、どの缶も「090822」となっています。
缶の裏面(後ろ面)は…

どれも同じでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/07(日) 22:06:25|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後から天気も良かったこともあり自転車でふらっと出かけてみました。
まずは近鉄高安車庫に。
いつも通り?車庫の南端に行ってみますと…

名古屋線所属の“エセ”あおぞらⅡの18400系(18409F)の姿が。
さすが狭幅車。後ろの“新”あおぞらⅡの15200系との車幅の差は歴然。
近鉄大阪線の撮影を小一時間ほど試み、自転車での機動性を発揮し?
関西本線の高井田~河内堅上間へ。
ここの場所は…

20年来、景色がほとんど変わらない感じがしますねぇ。
奈良方面行の後打ちは電線類がうるさいですが、天王寺方面行はそれなりの絵に
なるかと思います。
これの撮影中、近くで鶯の鳴き声がしていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/06(土) 22:45:25|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

自転車で通りかかった丘の上の住宅地。
「ニャー」
と人なつっこさを漂わせながらも、一定の間合いを取りながら、向こうに行ってしまいました。
H21.6.6 大阪府柏原市
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2009/06/06(土) 22:15:47|
- 猫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午後から自転車で出かけ、Jな店平野瓜破店でお買物。
特価品の棚に出てたマイクロエースの相鉄旧6000系新塗装・冷改車8両セットと
やはり特価品の湘南電車(メーカー名)の小田急4000形グレードアップセットをお買い上げ。
1割引セール中なので、どちらも定価の半額以下に。
小田急4000形グレードアップセットは、パイオニア台車のディスクブレーキのパーツなのですが
肝心の小田急4000形を家中で捜さなければ…(どこかに有るはず)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/06(土) 21:42:08|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本橋のJな店SKランドに出動。
6月9日(火)まで、店頭品は表示価格から1割引のセール中。(除、ポイント進呈)
で、普段割引セールにならない品を中心にお買い上げ。
鉄コレ動力ユニットのTM-08×2個、TM-09・TM-10を各1個。
鉄コレNゲージ走行用パーツセットTT-04×2個。
京商の路線バス2をまたまた2個購入。
開封すると、四国交通バスのいすゞBXD30と、仙台市営の三菱エアロスターが出てきました。
さらに店頭に出ていた、宮沢模型(製造:関水金属)の「EF60 19アメリカントレインタイプ」を衝動買い。
こんな時期になぜ…?と思いましたが、ネタ釜が増えてしまいました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/05(金) 22:10:57|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0