今日は、やはり朝早く起きれなかったので午後から自転車で出動。
午前中は晴れていたのですが、午後は薄曇な天気に。
で、1時間半ほどで南海高野線萩原天神駅付近に到着。
普通なら側面が逆光になる歩道橋?上の柵板の隙間から薄曇なのをいいことに撮影。

1000系ミナピタ車の後追い。何気にくしパン…
いつも通り、一眼銀塩とコンデジで撮影。
が、30000系特急「こうや」の通過直前に銀塩カメラが電池切れに…
パ○ソニックのリチウム電池は突然バッテリー切れになってしまうので怖いですねぇorz
ミナピタ車を撮ったあと、チャリを走らせ三国ヶ丘のJな店へ。
リチウム電池を購入し(ここもパ○ソニックしか置いていませんね)、裏手の高野線
線路際へ。
ここは以前から気になっていた場所で、直線で柵も低く良い感じですね。
背景はぱっとしませんが晴天順光なら、良い編成写真が撮れそうです。
先客の方も一人いらっしゃいました。

8200系各停なんば行
次駅の百舌鳥八幡駅も近いですね。
泉北車も来ますし、もう少し早い時間に再チャレンジしたい場所ですね。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/20(土) 22:44:01|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:JR特急形電車最新カタログ
新車ガイド:京成AE形/相鉄11000系
新車速報:JR東E233系2000番台
特別付録:新車カタログ
特集のJR特急形電車最新カタログは国鉄から続くJR各社の特急電車の
各形式を簡単にカタログ的にまとめたもの。
車両の概要と、現在の使われ方などが記述されています。
連載記事では「国鉄D形交流機関車 ~その2~」がED76形、ED79形を掲載。
「私鉄のターミナル」は4駅目として京阪淀屋橋駅を取り上げています。
また、「全国の現役機関車をめぐって」は、その23として北海道釧路市の
太平洋石炭販売輸送を紹介。
その他の記事では「富士山麓を走る電車」や「近鉄特急ものがたり その2」などが
目に付きました。
特別付録の2009新車カタログは昨年度に落成した新形式・新区分番台の車両を
掲載してありますが年々冊子が薄くなってきていますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/06/20(土) 22:11:37|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0