fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2009.7.31

今日は尼崎の模型店へ。

TOMIXのTNカプラー(グレー成型各種)を捜していたのですが、すべて売り切れ。
代わりに、グリーンマックスの「No.1034T京阪9000系4両トータルセット」を購入。

京阪9000系は旧塗装のセミクロス仕様。やはり9000系は水色のラインが無いと…

増結中間車4両セットは置いてなかったので何処かで探さなければ。


そしてトミーテックの鉄コレ第10弾が発売になったのでどの店で買おうか思案中。

どちらにせよ散財の予感………




スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/31(金) 21:46:54|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.30

日本橋に出動。

京商の1/150スケール・ダイキャストバスの新製品が6種出ていたので近鉄バスを2台、
それ以外(南海バス・関空リムジンバス・はとバス・エアポートリムジンバス・九州産交バス)
を1台づつ購入。
そしてTOMIXのパンタグラフ(2個入)をPG16、PT42Fとも各2個購入。

京商のバスは今回、セレガ・ガーラ系ですが価格は前回のエアロエースと同じく¥880(税抜き)
にアップ。
現在、京商ミニカー1台に1枚スクラッチカードが付くキャンペーン中。
豪華商品が当たるらしい。。。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/30(木) 23:50:20|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

茨城交通(現ひたちなか海浜鉄道)キハ223

wキハ22 Z317P-31

H11.8.1 茨城交通湊線 平磯~磯崎



ひたちなか海浜鉄道のキハ223が、三木鉄道ミキ300-103の導入にともない引退することとなり
去る7月26日にさよなら運転が行われました。

茨城交通キハ22形は、昭和35~41年製の羽幌炭礦鉄道のキハ221~キハ223を昭和46年に
譲り受けたもので、前面窓の旋回窓が特徴となっていました。

なおキハ22形はキハ222の1両を残すのみとなります。


で、当日のさよなら運転に行けるわけも無く(茨城は遠いんで…)、以前訪れた茨交時代の写真
を貼り付けておきます。
真夏の快晴の空の下、ふらふらになりながら撮った1枚……






PR 【関連商品】 PR

ひたちなか海浜鉄道 那珂湊~勝田~阿字ケ浦~那珂湊間 [DVD]ひたちなか海浜鉄道 那珂湊~勝田~阿字ケ浦~那珂湊間 [DVD]
(2008/06/21)
ビコム ワイド展望

商品詳細を見る




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/30(木) 00:30:00|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.7.29

今日は尼の模型屋か日本橋に行こうか悩んだ末(笑)、何処にも行かず帰宅。

で、代わりに(?)地元の隣駅にある書店でRM MODELS 2009-9月号を購入。
ただ単に、「武蔵野の赤電」を見たかっただけだったりする…


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/29(水) 23:40:07|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

海を見て

w7000 Z468P-36

H14.7.28 予讃線 浅海~大浦


みかん山の途中の農道から瀬戸内海をバックに…

降ろされたブラインドから単行でも乗客が多いのがわかる。

でも、右下手前の電柱が邪魔だったなぁ。






テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/26(日) 21:00:00|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近江鉄道ED4001

東武鉄道の「東武博物館」が7月22日(水)にリニューアルオープンし、ED101号機が新たに展示公開
されています。

このED101は今年1月に近江鉄道ED4001号機を東武鉄道に里帰りさせ復元したものです。

w080907-017.jpg

上の写真は昨年9月に近江鉄道彦根駅構内の「近江鉄道ミュージアム」にて展示されていた姿です。

近江鉄道ED4001号機は昭和5年英国イングリッシュエレクトリック社製の東武鉄道ED101で、
後にED4001に改番。東武鉄道初の電気機関車でした。
昭和48年1月30日付で近江鉄道に入線。以後、貨物列車の牽引に活躍しましたが、昭和61年4月に休車。
彦根駅構内で保管され、「近江鉄道ミュージアム」の設置に伴い整備・展示されていました。

今回は、古巣の東武鉄道にて復元・展示されることとなりうれしい限りですね。
ただ、現車に会いに行く場所が遠くなってしまいました。


なお、下写真は「近江鉄道ミュージアム」設置前の姿でかなり車体が傷んでいたのがわかります。
w060409-059.jpg
H18.4.9 彦根 (許可を得て撮影)



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/25(土) 00:10:00|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2009年 09月号

鉄道ファン 2009年 09月号 [雑誌]鉄道ファン 2009年 09月号 [雑誌]
(2009/07/21)
不明

商品詳細を見る




遅くなりましたが今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介したいと思います。


特集:豪華寝台特急アニバーサリー


新車速報:JR東E5系量産先行車

新車ガイド:JR東E233系2000番台/JR東E259系



表紙写真はJR東E5系量産先行車

特集はトワイライトエクスプレス運転開始20周年、カシオペア運転開始10周年を記念した企画。
同時にブルートレイン車両ファイル2009も掲載。現在の夜行特急列車の概要を紹介。

連載記事では、「私鉄のターミナル」が5駅目として西武池袋駅。「近鉄特急ものがたり」は
いよいよビスタカーⅡ世10100系の登場。
「全国の現役機関車をめぐって」は-その24-として岩手開発鉄道を紹介。

ほか「再発見!! モノレールの魅力」は第5回 消えたモノレール を掲載。
今は無きモノレールが、懐かしい写真と共に紹介されています。

REPORTでは、廃止が予定されている「北陸鉄道 石川線末端部レポート」が6Pに
渡って掲載されており目を引きました。


今号は特別付録として「大手私鉄車両ファイル」が別冊で付いてきます。
大手私鉄各社の編成表と、この1年の車両の動きをまとめたものです。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/24(金) 19:30:00|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.22

JR塚本駅前の書店にて。

鉄道ファン9月号と、鉄道ピクトリアル8月増刊「京阪電気鉄道」特集号を購入。

鉄道ファン誌の最近の特集が肌に合わないので、今後は購入は控えるかも。

本日はFC2の鯖が不安定みたいなので、お気楽更新で終了です。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/22(水) 23:58:27|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ワンマイル 西鉄200形

w090716-001.jpg

福岡のメーカー、ワンマイルさんから以前より西鉄200形のNゲージスケールのダイキャストモデルが発売されています。
上の画像は、その内容一式。

車両本体と共に付属品として中間車化用屋根・床下機器、貫通ホロ、マグネット式アーノルトカプラー、ダミーカプラー、走行化用補助パーツ、ステッカー等々が同梱。


価格は1台¥2300。


バリエーションとして西鉄200形の登場時の姿の

九州鉄道20形(1台¥2800)


戦後まもなくの姿の

西鉄200形 昭和20年代仕様(1台¥2800)


があります。



今回、ノーマル(?)の製品を使って、動力車化を行いました。

用意した動力は、以前ジャンク品で手に入れたMODEMOの名鉄520形のもの。


準備として車体を外し前面の排障器と側扉のステップも外します。
また、動力台車上の重り(ウエイト)も外します。
これは西鉄200形の車内に床下取り付けようのボスが出ており、干渉するため。
その跡には釣具用の板重りをボスを避ける形で折り重ねて設置します。

w090716-005.jpg
手前が、もともとの重り。

動力ユニットの上に板重りを折り重ねて取り付けているのが判ると思います。

この重りが無いと、単車でも勾配を登ってくれません。


w090716-008.jpg

車体側もビス止めの床下を外し、手前に写っている走行化用補助パーツを車内の前後
に組み入れます。

そして、先ほどの動力ユニットをはめ込みます。



で、1両では寂しいのでもう1両をトレーラー化しました。

ただこのモデルの台車・車輪では線路に乗せることはできない(車輪が絶縁されていないので、そのままだとショートします)ので、台車をグリーンマックスのTR29に振り替えました。
もとの台車を生かすことも考えたのですが、改造が難しそう…

w090716-013.jpg
T車化後の床下です。

床下の台車センターピンのボスのリブを削り、またTR29台車の中心穴を広げボスがはまり込むようにし、元のネジで取り付け。

マグネット式のカプラー取り付け台座も削り落とします。
また、車体正面下の張り出した部分がTR29台車のカプラーポケットに干渉するため、現物合わせでカプラーポケット先端の上部を少し削りました。
カプラーは動力車にあわせTNカプラーの密自連式を装着。


2両編成。
w090716-017.jpg
台車が実車と異なりますが、まぁしょうがないでしょう(笑

この2両でなんとかゆるい勾配でも走れる感じ。
本当は、3両・4両の編成にしたいところですが、動力の関係で難しいところです。






ワンマイル 九州鉄道20形(西鉄大牟田線200形登場時) 【鉄道模型・Nゲージ】ワンマイル 九州鉄道20形(西鉄大牟田線200形登場時) 【鉄道模型・Nゲージ】
()
不明

商品詳細を見る





テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/19(日) 20:02:34|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャリ鉄 阪急京都線 ぷらすあるふぁ

今日も日中は気温がぐんぐんあがりましたが、またまたチャリにて撮影に行ってきました。

今回は2時間近くの時間をかけて…


阪急京都線です
w090718-022.jpg
南茨木付近を快走する2300系準急河原町行き


今回もコンデジによる(下手)画像を掲載!


画像が傾いていますが…
w090718-005.jpg
残り少なくなった6300系。

今日はこの6357Fと6354Fの2編成が日中運用に入っていた模様。



さらに、画像が傾いていますが…
w090718-015.jpg
注目の7320Fも特急運用に。


ここでは1時間ほど居座って撮影。
周辺には、他に2~3人の方が撮影にみえられていました。





ぷらすあるふぁ


帰りの途中にふらっと寄り道。。。


地下鉄谷町線大日検車場
w090718-025.jpg
新型の30000系が休んでいました。
30000系・30系AL・22系・30系SUSの並びです。

初めて30000系を撮影することができました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/18(土) 21:40:26|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.15

今日は日本橋のJな店SKランド本店にてお買物。

マイクロエースの新製品、京阪2200系初期更新車旧塗装7両セットと、
京阪2600系新造車旧塗装7両セットを購入。
同時に、手持ちが薄くなったTOMIXのPG16形パンタグラフ(2個入)×2
もお買い上げ。

京阪のセット2種は、尼崎の大型模型店の店頭に無かったので、昨日入荷
を見ていた日本橋へ。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/15(水) 22:11:08|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.14

日本橋にて、お買物。

建設機械02.SR-250Rと、トレーラーコレクション第3弾を1つずつ。

建設機械02.SR-250Rは1つだけ店頭で見つけたのですが、中身は作業モデルの
シルバーメタリックのレアカラーバージョンが出ました。
トレコレは日立物流 日産Dビッグサム後期型のポールトレーラーでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/14(火) 23:27:54|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

三条通りの涼

w京阪600 Z193P-27

H9.7.19 京阪京津線 東山三条~蹴上



京都の夏は暑い!

三条通りの路面電車最後の夏を見ようと繰り出したのだが、暑さでバテバテ。


白川沿いで涼をとっていると、600形が力強く通り過ぎた。




テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/13(月) 21:48:25|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

電車

w阪堺351 090704-1

H21.7.4 阪堺電気軌道上町線 阿倍野~松虫



併用軌道から専用軌道に突入する箇所に立つ「止まれ」の標識。

その標識のイラストと同じ「1両」の電車がやって来た。




テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/08(水) 22:52:49|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.6

大阪梅田の書店に20:30ごろ入店。

7階の鉄専門書コーナーで前記事のムック「宮脇俊三」と
J・R・R編集の「JR電車編成表 2009 夏」をお買い上げ。

JR電車編成表は、1993年夏版以来の購入。
何かと細かい情報が多いので、鉄模型の資料として有用だ。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/06(月) 23:58:46|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

宮脇俊三

宮脇俊三 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)宮脇俊三 (KAWADE夢ムック 文藝別冊)
(2009/06/23)
不明

商品詳細を見る



没後はや6年が経ちましたが、未だに人気の衰えない紀行作家

宮脇俊三


またまたこんなムックが発売されました。
(表紙を最大サイズにしてみました。でか!)



今回のムックは


【宮脇俊三単行本未収録コレクション】

【宮脇俊三インタビュー・談話】

【対談コレクション】


などなど読み応えのある内容がずらり!

他にも著名な方々が宮脇作品に対する思い出・思い入れなどを寄稿されています。


モ8617的には以前紹介したムック
鉄道に魅せられた旅人 宮脇俊三
よりもお勧めだと思います。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/06(月) 23:36:27|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

さよなら 南海6100系

w6100 090628-1

H21.6.28 南海高野線 三国ヶ丘~百舌鳥八幡


南海6100系が本日平成21年7月5日(日)の運用をもって引退します。

最後まで残った編成は6107~6108の6両編成。

緑色の「さよなら」ヘッドマークを掲げて運転されました。

最終日の今日は日曜日で、南海のHPで運転時刻が掲載されていることもあり
混雑?が予想されるので撮影には出動しませんでした。
(天気は予想を裏切り、晴れ間が続きましたが。)


昨日までに撮影した写真を載せておこうと思います。

上は区間急行なんば行きで快走する姿。
下は住吉東駅停車中を駅外から撮影。


w090704-162.jpg
H21.7.4 南海高野線 住吉東


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/05(日) 23:37:53|
  2. 南海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪堺電車・南海高野線 徒歩撮影記

本日、阪堺電気軌道のダイヤ改正が行われ上町線天王寺駅前~阪堺線浜寺駅前間
の直通運転がはじまりました。

その様子を見るべく、出動しました。
なお、写真は銀塩主体で撮りましたのでまだ手元には無く、コンデジの下手画像
を載せてまいります。(銀塩でも下手写真ですが)


まず、朝の天王寺駅前の様子です。
w090704-001.jpg
まだ、自動車が少ないですね。これからどんどん増えていきます。
周りは再開発中で、見慣れた風景が一変しています。


ここから徒歩で南下。
写真を撮りながら歩いていきます。
(銀塩主体なので画像は割愛)


北畠駅のダイヤ改正後の発車時刻表です。
w090704-152.jpg
やはり運転本数が上町線のほうが多いですね。
土日の朝は、日中より本数はすくないですねぇ。
今日は土曜日。感覚的にも若干手ごたえ不足。

この北畠駅のそばの公園では、クマゼミが既に鳴いていました。


さらに南下して、帝塚山四丁目から南海高野線住吉東駅へ。

南海高野線の6100系が明日までの運転なのでカメラを持った人達が駅周辺に…
こちらも住吉東駅の南側でしばし撮影。
w090704-164.jpg
またまた8200系。

高野山方面行きは望遠でなんとか撮影できる感じですね。



ここから西に移動。
住吉大社の森を見ながらぐるりと移動。

阪堺線沿線に出ます。
w090704-167.jpg
住吉鳥居前付近を行くモ351形、上町線直通天王寺駅前行き。

ここで若干撮影後、恵美須町へ。


w090704-173.jpg
昨日とうって変わって晴天の恵美須町駅。
新型のモ601・701形には天王寺駅前~浜寺駅前直通運転開始の横断幕?
が、正面に掲げられていました。

列車の行先は我孫子道行きですが…


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/04(土) 22:18:44|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.4

阪堺と南海の撮影後、やはり?日本橋へ。

トレーラーコレクション第3弾をバラで2つと、エフトイズの建設機械をやはり
2つお買い上げ。
トレコレはビッグサム中期型のUASCと、ダブりのMAERSK。
建設機械は、03日野プロフィアSSを見つけ購入。
01コマツ油圧ショベルは不人気で大量に店頭にありますが、02KATOラフター
は見かけません。

次に昨日とは別の中古鉄模取り扱い店でMODEMOの名鉄モ520形スカーレット
塗装・M付を箱なしジャンク品で¥1300で購入。

最後にS・MAPでカーコレVol.7を2つ購入するも、またもやダブり。スバルサンバー
が出ない…


名鉄モ520は帰宅後、動力テストをするも調子がよくない。
台車を外し、集電板を清掃。T台車の集電板には青錆が発生しており集電用スプリング
も手持ち品に交換。
さらにネジ止めのダイキャストフレームも外し、銅板、ウォームに付いていたグリス?を除去。
再組み立てし、試運転したところ普通に走るようになりました。
これも何かの動力に流用しようかと……


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/04(土) 21:05:28|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪堺電気軌道 7月4日ダイヤ改正

w090703-005.jpg

大阪市内と堺市内とを結ぶ阪堺電気軌道が明日7月4日(土)にダイヤ改正を行います。

これまでの運行系統を見直し、天王寺駅前~浜寺駅前間の直通運転を開始し、従来の
阪堺線恵美須町~浜寺駅前間の系統は恵美須町~我孫子道の運転になります。


ダイヤ改正の告知ポスター
w090703-011.jpg
このポスターだけでは概要すら、よくわかりませんね。



恵美須町駅の、従来の発車時刻表
w090703-007.jpg
日中は浜寺駅前までの直通運転。
我孫子道行きは朝ラッシュ時と夜のみの運転でした。




ダイヤ改正後の恵美須町駅発車時刻表は…
w090703-015.jpg
朝夕ラッシュ時の一部を除いて、我孫子道行きとなります。



恵美須町駅ホームに2本の列車?が
w090703-003.jpg
行先はどちらも「浜寺駅前」


確かに、天王寺駅前から堺市内方面への直通の方が利便がよさそうです。
現在の恵美須町駅はターミナルとしての機能を失っていますから。

これでなんとか、乗客を集めることができれば良いのですが。

ちなみに上町線は天王寺駅前~浜寺駅前の直通運転と天王寺駅前~住吉公園の
運転とを交互に設定。
昼間は両系統で1時間片道10本、6分間隔となり、ラッシュ時には我孫子道行きも設定
し最少3分間隔の運転になります。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/03(金) 23:55:30|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.7.3

雨天の中、日本橋へ。

その途中の地下鉄堺筋線の車中でのひとコマ。
優先座席に男子学生が3人座っており、床に体育会系特有の黒いでっかいバッグを
置いてました。
それほど車内は混雑してはおらず、その男子学生達は途中駅で下車していきました。
その黒バッグにはでかでかと「関大一高 ○○」と名前が入っていました。
あまりカッコのいい様子ではありませんね。

で、日本橋ではエフトイズの食玩「建設機械」を2つ購入。
1/150スケールのモデルですが、家に帰ってからよく見てみると、箱の上部に何が入って
いるか表示されていました。(購入時、よく見ていなっかた。)
とは言うものの、シークレットアイテムも存在するよう。

次に中古鉄模屋でTOMIXの西武レッドアローの先頭車2両と中間T車1両を赤札ワゴン
より購入。

最後に蛍の光が流れるS・MAPでカーコレVol.7を3つばら買い。
価格は1つ¥370とどの店よりも安かったのですが、すべて以前とのダブり品でした。(杜保保

帰りの近鉄日本橋駅では奈良方面行きでアーバンNEXT(21021F)の回送が通過した直後
難波行き特急の新型ACE(22651F+22602F)の6連が対向するといった場面が見られました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/07/03(金) 23:11:38|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

紫陽花

w豊橋鉄道赤岩口車庫 Z150P-10

H8.6.22 豊橋鉄道東田本線 赤岩口車庫



小雨が降ったり止んだりの天気の中、路面電車の終点へ。

終点の車庫の入り口には紫陽花が。

電車達の出庫、入庫を毎日見守っているようだ。


テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/07/01(水) 00:10:34|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

06 | 2009/07 | 08
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する