
大阪市内と堺市内とを結ぶ阪堺電気軌道が明日7月4日(土)にダイヤ改正を行います。
これまでの運行系統を見直し、天王寺駅前~浜寺駅前間の直通運転を開始し、従来の
阪堺線恵美須町~浜寺駅前間の系統は恵美須町~我孫子道の運転になります。
ダイヤ改正の告知ポスター

このポスターだけでは概要すら、よくわかりませんね。
恵美須町駅の、従来の発車時刻表

日中は浜寺駅前までの直通運転。
我孫子道行きは朝ラッシュ時と夜のみの運転でした。
ダイヤ改正後の恵美須町駅発車時刻表は…

朝夕ラッシュ時の一部を除いて、我孫子道行きとなります。
恵美須町駅ホームに2本の列車?が

行先はどちらも「浜寺駅前」
確かに、天王寺駅前から堺市内方面への直通の方が利便がよさそうです。
現在の恵美須町駅はターミナルとしての機能を失っていますから。
これでなんとか、乗客を集めることができれば良いのですが。
ちなみに上町線は天王寺駅前~浜寺駅前の直通運転と天王寺駅前~住吉公園の
運転とを交互に設定。
昼間は両系統で1時間片道10本、6分間隔となり、ラッシュ時には我孫子道行きも設定
し最少3分間隔の運転になります。
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/03(金) 23:55:30|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨天の中、日本橋へ。
その途中の地下鉄堺筋線の車中でのひとコマ。
優先座席に男子学生が3人座っており、床に体育会系特有の黒いでっかいバッグを
置いてました。
それほど車内は混雑してはおらず、その男子学生達は途中駅で下車していきました。
その黒バッグにはでかでかと「関大一高 ○○」と名前が入っていました。
あまりカッコのいい様子ではありませんね。
で、日本橋ではエフトイズの食玩「建設機械」を2つ購入。
1/150スケールのモデルですが、家に帰ってからよく見てみると、箱の上部に何が入って
いるか表示されていました。(購入時、よく見ていなっかた。)
とは言うものの、シークレットアイテムも存在するよう。
次に中古鉄模屋でTOMIXの西武レッドアローの先頭車2両と中間T車1両を赤札ワゴン
より購入。
最後に蛍の光が流れるS・MAPでカーコレVol.7を3つばら買い。
価格は1つ¥370とどの店よりも安かったのですが、すべて以前とのダブり品でした。(杜保保
帰りの近鉄日本橋駅では奈良方面行きでアーバンNEXT(21021F)の回送が通過した直後
難波行き特急の新型ACE(22651F+22602F)の6連が対向するといった場面が見られました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/03(金) 23:11:38|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0