本日、阪堺電気軌道のダイヤ改正が行われ上町線天王寺駅前~阪堺線浜寺駅前間
の直通運転がはじまりました。
その様子を見るべく、出動しました。
なお、写真は銀塩主体で撮りましたのでまだ手元には無く、コンデジの下手画像
を載せてまいります。(銀塩でも下手写真ですが)
まず、朝の天王寺駅前の様子です。

まだ、自動車が少ないですね。これからどんどん増えていきます。
周りは再開発中で、見慣れた風景が一変しています。
ここから徒歩で南下。
写真を撮りながら歩いていきます。
(銀塩主体なので画像は割愛)
北畠駅のダイヤ改正後の発車時刻表です。

やはり運転本数が上町線のほうが多いですね。
土日の朝は、日中より本数はすくないですねぇ。
今日は土曜日。感覚的にも若干手ごたえ不足。
この北畠駅のそばの公園では、クマゼミが既に鳴いていました。
さらに南下して、帝塚山四丁目から南海高野線住吉東駅へ。
南海高野線の6100系が明日までの運転なのでカメラを持った人達が駅周辺に…
こちらも住吉東駅の南側でしばし撮影。

またまた8200系。
高野山方面行きは望遠でなんとか撮影できる感じですね。
ここから西に移動。
住吉大社の森を見ながらぐるりと移動。
阪堺線沿線に出ます。

住吉鳥居前付近を行くモ351形、上町線直通天王寺駅前行き。
ここで若干撮影後、恵美須町へ。

昨日とうって変わって晴天の恵美須町駅。
新型のモ601・701形には天王寺駅前~浜寺駅前直通運転開始の横断幕?
が、正面に掲げられていました。
列車の行先は我孫子道行きですが…
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/04(土) 22:18:44|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪堺と南海の撮影後、やはり?日本橋へ。
トレーラーコレクション第3弾をバラで2つと、エフトイズの建設機械をやはり
2つお買い上げ。
トレコレはビッグサム中期型のUASCと、ダブりのMAERSK。
建設機械は、03日野プロフィアSSを見つけ購入。
01コマツ油圧ショベルは不人気で大量に店頭にありますが、02KATOラフター
は見かけません。
次に昨日とは別の中古鉄模取り扱い店でMODEMOの名鉄モ520形スカーレット
塗装・M付を箱なしジャンク品で¥1300で購入。
最後にS・MAPでカーコレVol.7を2つ購入するも、またもやダブり。スバルサンバー
が出ない…
名鉄モ520は帰宅後、動力テストをするも調子がよくない。
台車を外し、集電板を清掃。T台車の集電板には青錆が発生しており集電用スプリング
も手持ち品に交換。
さらにネジ止めのダイキャストフレームも外し、銅板、ウォームに付いていたグリス?を除去。
再組み立てし、試運転したところ普通に走るように
はなりました。
これも何かの動力に流用しようかと……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/07/04(土) 21:05:28|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0