今日は朝から家族でお墓参りをしてきました。
高速道路を降りて買い物の後、とある踏み切りにさしかかります。
ちょうど警報機が鳴りはじめ遮断機がおり、列車が現れました。
酷い画像ですが…

紀州鉄道キハ603ですねぇ。
もちろん、助手席からの撮影です。
北条鉄道からの転入車により、その去就が注目されるキハ603。
近いうちにゆっくり訪れてみたいですね。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/29(土) 19:16:30|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
FC2おなじみ鯖不具合で、今日UP。
昨日8月26日に久しぶりに?日本橋へ。
Jな店SKランドで、鉄コレ動力ユニットTM-11×2と鉄コレNゲージ走行用パーツセット
TT-04×1を購入。
500円割引チケットを使用。さらに会員特典のリラックマオムライスプレート2枚セットを
頂く。
SKランド本店では8月31日まで鉄道模型(さらに)10%引きセール中。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/27(木) 22:12:30|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H13.9.8 名鉄谷汲線 長瀬~谷汲
名鉄谷汲線の廃線直前にはモ510形の2連がよく入線した。
降り注ぐ日差しの中、ようやく現れた赤と白の2連は満員の乗客を乗せながら
軽やかに勾配を駆け上がって行った。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/08/24(月) 21:57:43|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日は8月の鉄道雑誌の発売日でした。
毎月、「鉄道ファン」誌を購入してきましたが、今月以降は特定の雑誌ではなく、その時点で
興味のある内容の雑誌を購入することになりました。
で、今月はとりあえず「RM MODELS (アールエムモデルス)」誌です。
簡単に内容の紹介を…
特集は
飾って楽しむNゲージ です。
カラーボックスの中の小さな世界の作り方、楽しみ方をレクチャー。
次に、前号に続いて鉄コレ・GMキット改造による「武蔵野の赤電PART2」を掲載。
一応、モ8617はこの記事が目的で購入。。。
ほか、「第31回鉄道模型ショウ2009レポート」も。
新製品の紹介や簡単な?レベルアップの方法を掲載した「NEW MODEL PREMIUM」
は、営団6000系・東京メトロ6000系、JR西223系9000番台・213系「U@tech」タイプ、
711系100・200番台(以上マイクロエース)、スハ32系、165系(以上TOMIX)でした。
いつもながら、この雑誌は広告が多いですねぇ。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/21(金) 23:55:25|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日8月15日(土)に午後より自転車にてぶらぶら出かけてみました。
空の方は、ほとんど太陽は出ず曇り空。たまに雨粒が落ちてくる程度でした。
さて、最初にいつもの近鉄大阪線の撮影。ですが、20分ほどで退散。
次に、久しぶりに近鉄南大阪線の沿線に移動。
道明寺と古市の間のカーブです。
古市方面行きの下りは銀塩で、阿部野橋行きの上りはコンデジで撮影。
コンデジ撮影の画像を載せます。
阿部野橋行き準急6600系

4編成しか在籍しない6600系。
この後、30分ほどの間に他の3編成も姿を見せました。
阿部野橋行き特急16010系

1編成のみの存在の16010系。
貴重な存在ですが南大阪・吉野線限定なので、意外と出会う確率は高いかも。
阿部野橋行き準急6820系

南大阪線用シリーズ21の6820系。
こちらは2編成4両のみの在籍。
40分ほどの撮影でしたが、他にも6020系・6200系・6400系シリーズ・6620系・16000系
を見ることができました。
毎度ながら下手写真で失礼しました。。。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/08/16(日) 23:55:43|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は、曇り空で過ごしやすそうなので午後から自転車で出動。???
近鉄大阪線、近鉄南大阪線を若干撮影後、さらにチャリを走らせ、
いつもの?平野うりわりのJな店へ。
店内のトレーディングフィギアのコーナー(?)でF-toysの「ニッポンの建設機械」を
発見。02.SR-250Rを購入。
中身は2つとも B:作業モデルでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/15(土) 20:16:28|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

8月12日(水)より開催されている阪急百貨店うめだ本店の鉄道模型フェスティバル2009
会場で、
「鉄道コレクション 阪神5201形(5203~5220)2両セット」が限定販売されました。
これは同時に限定販売された「鉄コレ 阪急1300系(冷房改造車)2両セット」と同じく
本販売前の先行販売です。
価格は¥2000で、限定2000セット。
なおこれら限定鉄コレは整理券が配布され、その引き換え販売となりました。
体裁はいつもの2両セットの箱で、車両台、オリジナルステッカーがつきます。
車両を見てみます。

左が5201形奇数番号車で床下番号がK046。
右が5201形偶数番号車で床下番号がK047。
2両ともおなじ形態ですが床下機器の配置が逆になります。
台車は登場時はFS-207を履いていましたがこのモデルはS形ミンデン台車をつけています。
5201形はその末期にFS-391に履き替えられたものがあったのでそれを模したと思われます。
ただ、この鉄コレの台車は阪急用のFS-369に見えますね。
車両前面。

ダミーのバンドン型連結器に阪神顔。
塗装はこんなものかという感じ。
オリジナルステッカー

行先標識と車体番号をまとめたもの。
車番は5203~5208までの6両分を収録。(画像ではほとんど見えませんが)
こちらの阪神は2両でもよし、2組み併結の4両でもよしと言った感じですね。
今回は2000セットのみの販売でしたので本販売が待たれるところですね。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/14(金) 22:47:20|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

8月12日(水)より開催されている阪急百貨店うめだ本店の鉄道模型フェスティバル2009
会場で、阪急電車オリジナルグッズ
「鉄道コレクション 阪急1300系(冷房改造車)2両セット」が限定販売されました。
これは今年の鉄道の日を記念して、2009年10月10日(土)に販売されるものの先行販売。
価格は1セット¥2200。今回は10000セットのうちの2000セットの先行販売。
体裁は昨年の810系と同じフタ付きの箱で、車両本体に車両台、ステッカーがつきます。
車両本体を見てみます。

左が1300 運転台付き制御電動車(床下の刻印番号K044)
右が1350 付随車(同K045)
車体のマルーンは以前の810系や1010系などと比べて、濃く深い色になりました。
窓枠は黄色がかった茶色。
台車はFS-311が新調されています。
車両正面

妻面窓や貫通扉窓には白Hゴムの表現が。
オリジナルステッカー

行先標識や、社章、車体番号を集めたもの。
なお、収録されている車番は左から…
1303 1354 1353 1304 1301 1352 1302
の7両分です。
阪急1300系は16両という世帯ながら、付随車1350形の改番、編成変更、後期車
の台車の変更(新製時より)などがあり正確にモデル化するにはいろいろと調査を
する必要があるようです。
1300形の偶数番号車にパンタはいらないですし。。。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/13(木) 22:35:44|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さて、今年も鉄道模型フェスティバルスタンプラリーもあわせて行われています。
各会場入り口で

スタンプラリー用紙が渡されます。
各会場2つ、合計4つのスタンプを集めた各店先着7000名に、
鉄道模型フェスティバル特製オリジナルクリアファイル(A4サイズ)がプレゼントされます。
片面は阪急、

もう片面は阪神、

のデザインです。(画像が悪くて申し訳なし)
なお、スタンプラリーの参加はお一人様一回限りとさせていただきます。(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/13(木) 00:50:06|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪急百貨店の次は阪神百貨店です。
こちらは追手気堀さんより頂いた招待券で入場です。
おなじみの「鉄模でGO!」

HOゲージが201系の運転台で操作できます。
Oゲージのレイアウト運転

このくらいになると迫力がありますね。
Nゲージレイアウト

こちらは常に人だかりが…
その他、「佐藤隆一コレクション」の展示、「ブルートレインコレクション」と銘打って、
寝台特急のNゲージからOゲージまでの車両模型の展示、高校鉄道クラブのNゲージ
レイアウトの運転などがありました。
そして、なぜか

マイクロエース新製品・試作品の展示が。
おなじみ物販コーナーは会場外に設置。
銚子電鉄グッズや和歌山電鐡グッズをはじめ、鉄道模型、鉄道おもちゃ、部品、書籍、DVD
等々が販売されていました。
と、駆け足でまわりましたが夏休み中とあってお子様をはじめ入場者数が多いですねぇ。
日程的に余裕があれば平日の夕方~閉店までが狙いめかと。
この催しは8月12日(水)~8月18日(火)まで開催されています。
次回はオマケを…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/12(水) 22:22:53|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
本日8月12日(水)から18日(火)まで阪急百貨店・阪神百貨店の共同企画イベント
「鉄道模型フェスティバル2009」が開催されています。
場所は大阪梅田の阪急百貨店うめだ本店、阪神百貨店梅田本店になります。
今回は阪急百貨店うめだ本店の展示内容を簡単にご紹介しましょう。
まず入場すると、関西大手私鉄5社の1/20サイズのスケールモデル及びHOゲージ鉄道模型
の展示があります。
そして、特別企画として阪急の大名所

淀川橋梁3複線が登場。
Nゲージの阪急電車が長大な橋梁を走り回ります。
次に鉄道模型愛好家が作った、ジオラマワールド「じゃりちゃん鉄道」

関西大手私鉄のHOゲージ鉄道模型を運転することが出来ます。
もちろんお子様限定。。。
その他にもGゲージ大型鉄道模型の運転体験や、Nゲージ鉄道模型運転体験コーナー
等もありました。
これはおなじみのHO鉄道模型レイアウト。

企業展示は出口近くに。
TOMIX

TOMIX久しぶりの蒸気機関車「C57 135」号機。
その他209系500番台京葉線色やED75 1000番台JR貨物新更新機などを展示。
トミーテック

富山ライトレール。
動力ユニットも同時に展示。
鉄コレといいながら走らせようとするとそれなりのお値段に……
他にもバスコレ第14弾(三菱ふそう観光バス)やカーコレVol.8(ミニバン)、
カーコレ基本セットF1・F2なども展示。
そしてこんなのも

佐保さんフィギュア。これもサボ置きの一つか??
KATOは最近の新製品やベストセレクションシリーズを展示。
マイクロエースは関西系の既製品の展示。
グリーンマックスは最近の新製品を中心に関西系の車両を展示。
DDFは各種ミニレイアウト等を展示。
トミーやGM以外はあまり元気が感じられませんでした。
なお入場料は去年と同じで
各百貨店各々 一般¥500 大学・高校・中学・小学生¥300 小学生未満無料
両百貨店共通入場券 一般¥700 大学・高校・中学・小学生¥400 小学生未満無料
となっています。
次回は阪神百貨店の方を廻ります。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/12(水) 18:05:26|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は自転車で出動。
平野うりわりのJな店で、カーコレVol.7×3と特価品のKATOトレインマーク変換装置
485系用を購入。
カーコレは2箱は以前のダブりでしたが1箱はスバルサンバートラック(赤帽と銀)が出ました。
トレインマーク変換装置は訳有り品のようで(家に帰ってから判明!)大特価でした。。。
そのまま自転車で、旧南海平野線跡をたどり日本橋へ。
Jな店のSKランド本店で新製品のマイクロエース近鉄8000系新塗装冷房車基本4両セット
を1つ、2両増結セットを2つ購入。
鉄道模型は表示価格から10%引きのセール中でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/11(火) 23:58:32|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も大阪梅田で鉄道模型フェスティバルが開催されます。
ということで…

追手気堀さんより阪神梅田本店で開催される「鉄道模型フェスティバル 2009」の
ご招待券を頂きました。
いろいろとお気遣いくださりありがとうございます。
今年の阪神「鉄道模型フェスティバル 2009」は
8月12日(水)~8月18日(火)
午前10時~午後8時(最終日は午後5時)
同時に阪急うめだ本店でも「鉄道模型フェスティバル」が開催されます。
今年も阪神は体験型、阪急は展示型のイベントになる感じですね。
それぞれに、グッズ・限定品の販売などが有るようです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/08(土) 23:58:36|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

鉄道コレクションの第10弾が先週の中頃に発売となりました。
今回はシリーズ初の「気動車」。。。
国鉄キハ04形を中心に16m級の気動車のラインナップ。
床下にはエンジンの表現も別パーツにて表現されています。
国鉄キハ04形とその譲渡車

左から… (頭の数字は床下の刻印ナンバー)
118:遠州鉄道キハ802
121:同和鉱業片上鉄道キハ302
119:関東鉄道キハ411
117:国鉄キハ04 21
遠州鉄道キハ802は非電化の国鉄二俣線乗り入れ用。
同和鉱業片上鉄道キハ302は、その塗装と2灯化されたヘッドライトが特徴。
関東鉄道キハ411は片運転台化され僚車のキハ412と2両編成を組んでいました。
気動車から電車へ変身

左から
122:新潟交通クハ37
123:蒲原鉄道クハ10
蒲原鉄道クハ10は平成11年まで活躍。
荷台付き気動車

左から
116:羽後交通キハ3
120:北陸鉄道キハ5201
羽後交通キハ3は、はっきり言ってよく知りません(汗
湘南フェイス

左から
114:東武鉄道キハ2002
115:鹿島鉄道キハ431
この2両はほぼ同タイプの車両。
そして…

シークレット
S10:鹿島鉄道キハ432
ノーマルのキハ431の塗り替えではなく車体更新後の姿をモデル化。
これをシークレットだけにしておくのはもったいない……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/05(水) 01:00:06|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅田の量販店にて。
鉄コレ動力ユニットTM-11を4個、鉄コレNゲージ走行用パーツセットTT-04を2個
鉄コレ第10弾専用ケースを1つ購入。
この店では肝心の鉄コレ第10弾自体が売り切れ状態でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/04(火) 23:29:01|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた日本橋へ。
以前より目をつけていた(?)店で、グリーンマックス「京阪9000系中間車4両セット」を購入。
もちろん水色ラインの旧塗装。これで8連が組める。
といいながらも組み立ては少し先になる見通し。
そしてS・MAPへまわり「鉄道コレクション第10弾」の10個入りBoxを2つ購入。(大人買い×2)
この店では車両本体のみの取り扱いなので後日、他店で動力ユニット等を購入しなければ
ならない。さらに散財の予感……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/08/03(月) 23:50:00|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H14.7.28 伊予鉄道松山市内線(城南線) 市役所前
松山城をバックにキドーを走る「坊っちゃん列車」。
そのかわいらしい姿には似つかわしくない“轟音”と“加速力”に驚いた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/08/02(日) 20:09:26|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0