fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

あひるちゃん

w090920- (101)

巨大あひるちゃんは、どこを見つめ、なにを想う?

どちらにしても水の上でプカプカ、ぷかぷか。



大阪天満橋・八軒家浜のフローティングダックは9月27日(日)まで。



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/26(土) 23:34:56|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.9.26

今日は鉄コレ「南海22000系」の発売日。

AM10:30頃に南海難波駅サービスセンターに赴くと、行列も無く
難なく追加分?を購入。
これで22000系のぶつ10を再現できます。

で、久しぶりに南海本線、水間鉄道、阪和線の撮影を試み、
帰りは浜寺公園から阪堺電軌に乗り換え、我孫子道経由で恵美須町へ。

日本橋界隈をぶらぶらしてから帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/26(土) 22:46:55|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄コレ 南海22000系2両セット

9月20日に開催された「第9回 スルッとKANSAI バスまつりin奈良」にて
鉄道コレクション事業者特注品「南海22000系2両セット」が先行販売され、
現地にて購入してきましたので簡単に紹介します。


レイのブツの二つ目です。(笑




まずはパッケージ
w090921-007.jpg
今回のセットは蓋付きのケース。蓋をめくると南海22000系の説明があります。

それではセットの中身を…
w090921-009.jpg
車両2両に(いつも要らない)観賞台。
無線アンテナパーツにオリジナルステッカーが一枚。


車両本体を見てみましょう。
w090921-010.jpg
左のパンタグラフ付きが22001で、床下の刻印がK048。
右のパンタグラフなしが22002で、床下の刻印がK049。

緑の塗装がまずは良く仕上がっています。
台車はFS-17Aを新調。
今回は動力ユニットと走行用パーツの案内が箱裏に印刷されています。

動力台車枠は簡単に済ますなら動力ユニットTM-05付属のFS-17を流用するのも手でしょう。


屋根上に並ぶクーラーが壮観ですが、スリットの表現が少し残念かな。



車両前面です。
w090921-016.jpg
方向幕を備えたスタイル。



オリジナルステッカー
w090921-020.jpg
運行標識をまとめたステッカー。
鉄コレ通常品の21000系や1521形に流用できますね。

で、22000系の無地の方向幕はどうしましょう?



本発売は9月26日(土)からで1セット¥2000。(一人4セットまで)
全体で限定10000セットとなり難波駅サービスセンター(2F中央改札口)で販売されます。

長期に渡り販売されましたが、11月中旬には完売となりました。



バスまつり会場では何回も並びなおしてたくさん(10セット以上?)購入していた人もいました。
テンバイヤーさんでしょうかね………???


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/23(水) 05:22:00|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

バスコレ「大阪市交通局オリジナルバスセット」第3弾

9月20日に開催された「第9回 スルッとKANSAI バスまつりin奈良」にて
先行販売されたバスコレ「大阪市交通局オリジナルバスセット」第3弾を、現地
にて購入してきましたので紹介いたします。

とりあえずレイのブツのひとつめです。(笑


ではパッケージから
w090921-022.jpg

事業者特注おなじみの紙ケース。カラーは観光バスに合わせた渋い緑。



それではセットの中身を…
w090921-023.jpg

バス2台に、オリジナルステッカーが2枚。



バスを見てみましょう。
w090921-025.jpg
右が西日本車体工業の58MC。シャーシは三菱ふそう。床下の刻印はK050。
左が日野RC320P観光バス。床下の刻印はK051。



バス正面から。
w090921-033.jpg
RC320Pのフロントガラス上部はクリアーブルーに。


ステッカー
w090921-034.jpg
それぞれに専用のものが用意されています。



本発売は9月24日(木)となっており、通信販売も有るようです。(郵便・FAX)

価格は1セット¥1200で、限定6000セットとのアナウンス。


なお、昨年発売の第2弾は発売後数日は購入可能だったようです。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/22(火) 23:31:05|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.9.22

続けて今日のお買物日記。

徒歩で隣駅の書店まで。
今月発売の雑誌「鉄道ファン11月号」と「RM MODELS 11月号」を購入。

駅前の近鉄バス乗り場には昨年のバスまつり展示車0702号車(ブルーリボンシティ)が
客待ち中。

一駅歩き、地元駅の近鉄バス乗り場には今年のバスまつり展示車の兄弟0901号車(ポンチョ)
が客待ち中でした。

そのままぶらぶらと帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/22(火) 22:24:25|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.9.21

一日遅れのお買い物に日記。

いつものように午後からチャリにて出動。
閉店セール中の三国ヶ丘のJな店へ。

鉄コレ動力ユニットTM-11を1つと、鉄コレ走行用パーツセットTT-04を4つ、
大特価黄札のマイクロエース新京成8000形界磁チョッパ車6両セットを購入。

黄札の品以外はレジにてさらに1割引。(しめて28%引きだね。)

帰り際、店裏の南海高野線を撮るもこの季節PM3:30を過ぎると線路にJな店の影が落ちてくる。


次に近鉄南大阪線矢田~河内天美間の大和川の鉄橋に向かうも、両岸の堤防上の踏み切り
共に枯れた花束が……
以前より事故の多い場所ですがこの1・2ヶ月の間にも数件の事故が発生している模様。。。


そのまま平野うりわりのJな店へ。

ここでは鉄コレ動力ユニットTM-05を一つお買い上げ。
日本橋ではレイのブツの影響により売り切れとか。


そして関西本線平野駅付近に行くもPM5:00頃になると日も傾き光線も弱く
数分で撮影断念。

そのまま帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/22(火) 21:44:35|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第9回バスまつりでの購入品 ミニカー

「第9回 スルッとKANSAI バスまつりin奈良」での購入品でミニカー等
を簡単に紹介します。

結果を先に言いますと、例のブツ以外は下記の2種しか購入していません。


ということで、その2種の画像です。
w090921-050.jpg
左が京阪バスの三菱エアロエース、左が近鉄バスの日野セレガです。

両方とも京商1/150スケール ダイキャストバスの一般販売品です。
ただ販売価格が¥700と安かったので2台づつ購入。(定価は税込み¥924)

この京商ダイキャストバスは他に、京阪バス(日野セレガ)、阪急バス、南海バス、和歌山バス、
大阪空港交通で、一般流通品を販売していました。


また、阪急バスでは昨年に引き続きバスコレ第9弾(西工58MC)を単品販売。


他に、1/80スケールの自社バスモデルの販売をしていた社局も目立ちましたね。




次回はレイのブツの予定。。。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/22(火) 00:26:17|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第9回バスまつりでの購入品 カード等

昨日の「第9回 スルッとKANSAI バスまつりin奈良」での購入品を恥ずかしながら
ご紹介します。今回はカードなどです。


まずは、購入品ではありませんが

「筒井駅からバスまつりに行こう!」オリジナルメモパッド
w090921-046.jpg

メモ帳としては若干薄いですが、中身は無地ではなく各社局の車両の正面イラストが
でかでかと載っています。



能勢電鉄創立100周年記念パストラルカード
w090921-037.jpg

台紙に記念カードが3枚セットされたものです。



カードは…
w090921-042.jpg

1型車両
50型車両
3100系車両

がデザインの3種。
¥1000カード3枚の¥3000。
このカードセット自体は昨年発売されたもののようです。




神戸市交通局 スルッとKANSAIこうべカード
w090921-045.jpg

上は御崎車両基地での5000系車両。
下は神戸空港管制塔をバックにした「こべっこⅡ世号」。
共に1枚¥1000。


ほか、記念バスカード等を販売している社局もありましたが
おそらく使うことがないのでスルーしてしまいました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/21(月) 23:19:52|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第9回 スルッとKANSAI バスまつりin奈良

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?
  1. 2009/09/20(日) 23:58:27|
  2. イベント等

お買物日記 2009.9.17

昨日に引き続き、尼崎でお買物。

マイクロエースの新製品、名鉄5500系スカーレットの基本4両セット、
増結2両セット、登場時は増結2両セットのみ購入。
金持ちなら、東武5000系や北総9100系等を買いまくるのだが。

名鉄5500系はGMキット組み立て品も有るので競演?が楽しみ。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/17(木) 23:36:45|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.9.16

今日は尼崎で久々にお買物。

タミヤのクラフト綿棒(三角・XSサイズ)と、マイクロエースのマイクロカプラー自連・黒
を購入。
綿棒は、タッチアップや文字消し?等にに使用するつもり。
マイクロカプラーは………???


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/16(水) 22:54:05|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヴぁっ、やっちまった!

やっちまったと思うことは、しばしば。
今日も、ご他聞にもれず。。。


近鉄南大阪線の某所。(これでも大阪府内)

日も陰り、露出も稼げないのでコンデジでスタンバイ。


と、阿部野橋行きが………
w090913-002.jpg
16400系。画像がいつもながら傾いてる…

w090913-003.jpg
ヴぁっ、なに!?

w090913-004.jpg
あぁ~

w090913-005.jpg
吉野行きも16400系かっ。


貴重な16400系のすれ違いシーンが………


動画モードでスタンバイしておくべきだった。。。


毎度、失礼致しました!!!


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/13(日) 21:45:54|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

2009秋 関西の鉄道系イベントスケジュール

2009年の秋も例年に劣ることなく、鉄道関係のイベントが企画されています。

ここでは関西の自由参加型のイベントのスケジュールを情報としてお伝えしたいと思います。

その他、追加のイベントが判明次第、(気分が乗れば?)本記事に於いて随時更新いたします。



イベント情報

9月20日(日) 「第9回スルッとKANSAIバスまつり」=参加済み
         近畿運輸局奈良運輸支局 
         (近鉄橿原線筒井駅下車、関西本線大和小泉駅下車 有料臨時バス運行)
         10:00~16:00 雨天決行(荒天中止)


10月4日(日) 「神鉄トレインフェスティバル2009」=参加済み
         鈴蘭台車庫 (神鉄鈴蘭台駅下車徒歩約10分)
         10:30~15:00


10月10日(土) 北神急行電鉄  「2009年鉄道の日記念イベント」=未参加
          谷上車庫 (谷上駅下車徒歩約10分)
          10:00~13:00 荒天中止


10月11日(日) 「きんてつ鉄道まつり2009」=参加済み
          近鉄五位堂検修車庫 (近鉄大阪線五位堂駅下車徒歩10分)
          10:00~15:00 雨天決行


10月17日(土) 「せんぼくトレインフェスタ2009」=参加済み
          泉北高速鉄道光明池車庫 (泉北高速鉄道光明池駅下車徒歩約10分)
          10:00~15:00 (入場は14:00まで) 雨天中止


10月17日(土) 「のせでん レールウェイフェスティバル2009秋」=参加済み
          能勢電鉄平野車庫 (平野駅下車)
          10:00~15:00


10月17日(土) 「六甲ライナーフェスティバル」=未参加
          神戸新交通六甲島検車場 (六甲ライナーマリンパーク駅下車徒歩約10分)
          10:00~15:00 (入場は14:30まで) 雨天決行 荒天中止


10月18日(日) 「京阪 ファミリーレールフェア2009」=参加済み
          寝屋川車両基地 (京阪本線寝屋川市駅下車徒歩約15分)
          10:00~16:00 (入場は15:30まで)


10月24日(土) 「山陽・鉄道フェスティバル2009」=参加済み
          山陽電鉄東二見車両工場 (山陽本線東二見駅下車)
          10:00~15:00 荒天中止


10月31日(土) 「南海電車まつり2009」=参加済み
          南海電鉄千代田工場 (南海高野線千代田駅下車徒歩約10分)
          10:00~16:00 (入場は15:30まで)


10月31日(土) 「第5回えいでんまつり」=参加済み
          叡山電鉄修学院車庫 (叡山電鉄修学院駅下車)
          10:00~16:00 


10月31日(土) 「京阪大津線感謝祭2009」=未参加
          錦織車庫 (京阪石山坂本線近江神宮前駅下車)
          10:00~15:00 (入場は14:30まで)


11月3日(火・祝) 「鉄道の日 はんしんまつり 2009」=未参加
           阪神本線西宮駅・阪神なんば線ドーム前駅(改札外)
           10:00~16:00


11月8日(日) 大阪市交通局「おおさか市営交通フェスティバル」=参加済み
         大阪市交通局緑木検車場 (地下鉄四つ橋線北加賀屋駅・住之江公園駅より徒歩)
         9:30~15:30 (住之江公園駅より無料臨時バスを運行)


11月15日(日) 神戸市交通局「交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」=参加済み
          交通局名谷車両基地 (市バス76系統「神戸医療センター下」停留所より徒歩5分)
          10:00~15:00 (入場は14:30まで)





記念切符・カード等の販売予定

10月1日(木) 南海「鉄道の日記念コンパスカード 22000系」=購入済み
         ¥1000 限定10000枚
         南海電鉄各駅窓口


10月3日(土) 京阪「鴨東線開業20周年記念入場券(硬券セット)」=購入済み
         ¥900 (大人用入場券6枚セット) 限定3500セット
         中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
         中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅
         叡山電車出町柳駅前特設会場(10月3日のみ)
         ※販売は当日AM9:00から


10月12日(月・祝) 近鉄「2009鉄道の日記念 スルッとKANSAIカード」(台紙付き)=購入済み
            ¥3000 限定6000枚
            青山町以西の主要駅(特急券売場のある駅など)


11月14日(土) 京阪「3000系 ローレル賞・グッドデザイン賞 W受賞記念入場券」
          ¥600 (大人用入場券4枚) 限定5000セット
          中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
          中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅
          ※販売は当日AM9:00から



記念グッズ等の販売予定

9月24日(木) 「The バスコレクション大阪市営バス第3弾」=購入済み
         ¥1200 限定6000セット(一人5セットまで )
         グッズセンターなんば・市営交通案内所(梅田)・
         市営交通案内コーナー(新大阪・梅田・天王寺)・L・SUBSTA(天満橋)
         (バスまつり会場で先行限定発売。一人5セットまで)


9月26日(土) 「鉄道コレクション 南海22000系」2両セット=購入済み
         ¥2000 限定10000セット(一人4セットまで)
         難波駅サービスセンター(2F中央改札口)
         (スルッとKANSAI バスまつりにて先行販売あり 2000セット)


10月9日(金) 「鉄道コレクション 大阪市営30系(3000-3300形)2両セット」=購入済み
         ¥2000 限定10000セット(一人4セットまで)
         グッズセンターなんば・市営交通案内所(梅田)・
         市営交通案内コーナー(新大阪・梅田・天王寺)・L・SUBSTA(天満橋)
         (10月4日(日)八尾南駅改札口前特設会場にて9:00より限定3000セット先行販売)


10月10日(土) 「鉄道コレクション 阪急1300系冷房改造車 2両セット」=購入済み
          ¥2200 限定8000セット(今回分)
          阪急電鉄駅サービスセンター等


10月10日(土) 「鉄道コレクション 阪神5201形(5203~5220)2両セット」=購入済み
          ¥2000 限定8000セット(今回分)
          梅田・尼崎・甲子園・御影・三宮の各駅長室等


10月12日(月・祝) 「鉄道コレクション 近鉄1200系2両セット」=購入済み
            ¥2000 限定6000セット
            大阪難波、大阪上本町、布施、大阪阿部野橋、古市、生駒、大和西大寺
            橿原神宮前、名張、京都、近鉄名古屋、四日市、津、宇治山田の
            各駅営業所、「Gatan-Goton」等
            (きんてつ鉄道まつり2009等での先行販売あり)






テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/11(金) 23:48:21|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:5

津川洋行 銚子電鉄デキ3

w090907-003.jpg

昨日、日本橋にて購入してきた津川洋行の銚子電鉄デキ3を簡単に紹介します。

実車は1922年ドイツ・アルゲマイネ製で1067mm軌間の電気機関車としては日本
最小のものです。

この銚子電鉄のマスコット的存在が、津川洋行から動力付き完成品として登場。

正直(アノ)津川洋行からの発売とはビックリです。(?)


さて製品の中身?です。
w090907-002.jpg
機関車本体に、(蓋の外れやすい)ケース、付属品、説明書で全部です。
付属品は、アーノルトカプラー、連結器てこ、スポンジです。
スポンジはアーノルトカプラー装着時に使用します。
ケースには「動力付き・黒」とスタンプされています。
動力なしや、他カラーの発売も有るのでしょうか?


実際の大きさは…
w090907-008.jpg
10円玉と並べるとその小ささがお分かりいただけるかと。
動力の関係で車体幅はでかいですが、そのほかはスケールに近いかと思います。

ビューゲルは金属製のものが乗っかります。

走りの方ですが………
1軸駆動で自重も軽いので、若干?ギクシャク感がありました。トンネル内で立ち往生してしまうと
救援車が必要かも。。。

説明書ではハフ2両程度の牽引が最大になるとのこと。

まぁ、マスコットとしてはそんなものでしょう。


他の銚子電鉄の車両と並べてみました。
w090907-005.jpg
その小ささは、お分かりいただけるかと。デハ501と比べてもかなり小さいですね。


値段の方は、小さくはなく定価は¥7350でした。






津川洋行[Nスケール] 13621 銚子電鉄 デキ3津川洋行[Nスケール] 13621 銚子電鉄 デキ3
()
Unknown

商品詳細を見る







テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/08(火) 21:02:04|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2009.9.7

今月初のお買物日記。
久しぶりに日本橋へ出動。

キャスコの12両用車両ケースと鉄コレ動力ユニットTM-11×1個、鉄コレ走行用パーツセット
TT-04×1個、そして津川洋行の銚子電鉄デキ3が出ていたので思わず購入。

銚子電鉄デキ3は超極小機ながらお値段は大型機並み。。。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/09/07(月) 22:33:41|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

08 | 2009/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する