fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

C11 331号機

w091024- (181)

C11 331号機(静態保存) H21.10.24 鶴林公園


兵庫県加古川市の鶴林公園に「C11 331号機」が保存されています。

保存状態は上画像のように野外で柵に囲まれており一見、良好に見えます。
しかし、保存地周辺は木々が立ち並び柵内にも木・植物が生い茂っており、暗い感じがします。
機関車の各部にも落ち葉が積もっていました。

左側面は外部の道路からも伺えます。
w091024- (180)
この画像は道路沿いの公園敷地内からの様子。


前面部側から少し離れてみると…
w091024- (187)
なんだかうっそうとした感じがお分かり頂けるかと。


なお、この保存地は旧国鉄高砂線の鶴林寺駅跡の周辺と思われます。

また機関車と共になぜか東加古川駅の駅名表とC11形の説明板げ設置されていました。
しかし、このC11 331号機自体の説明は無く、おかしな印象を受けました。


鶴林公園へは、山陽電鉄尾上の松駅から旧高砂線の廃線跡をたどり徒歩約15分です。




スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/26(月) 22:09:13|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

山陽 鉄道フェスティバル2009

w091024- (86)


本日山陽電鉄東二見車両工場にて開催された

「山陽 鉄道フェスティバル2009」

に参加してきましたので簡単に紹介したいと思います。


最寄の山陽東二見駅には9:51に到着。
急いで東二見車両工場に向かいます。
既に開場しており、入り口で抽選番号の入った会場案内図をいただき入場。

まずは入り口近くの各社局のグッズ販売ブースへ。

今年は山陽電鉄をはじめ、神戸電鉄、阪神電鉄、神姫バス、神戸新交通、神戸市交通局
などのいつものブースに加え、近鉄が(多分)はじめてブースを構えていました。
また、奈良物産展もあり、阪神なんば線により一本につながった奈良をアピールしていました。

ここでは、神姫バスのブースでバスコレ第14弾の三菱エアロバス神姫バス通常品とシークレット品
を2台セットで特別販売。(1セット¥1000)
おもわず2セット購入してしまいましたが、中には1人で20セット以上買ったバイヤーのような人も。
また阪神のブースでは鉄コレ阪神5201形(5203~5220)2両セットも少量販売していました。
こちらはまだ梅田駅でも購入できるようです。
これらバスコレ、鉄コレの会場分は昼までに売り切れました。

次に恒例?の使用済みカードのつかみ取りに…
とりあえず、2回にわけてTry。
1回¥100ですが、これだけでもこのイベントに来た甲斐があるというもの。

そして電車撮影会へ。

w091024- (44)
今年は山陽5000系の「あかしラッピング列車」と阪神9000系の「神戸PRトレイン」の2編成並び。


また近くには…
w091024- (47)
日本初のアルミカー2000系の姿が。
車体の汚れが少々気になりますが、このイベントでしか拝めません。

電車撮影会は約15分で交代です。



Tacoバス
w091024- (69)
山陽バスの展示。
今年もコミュニティバス「Tacoバス」が展示されました。


その他、鉄道部品販売や、車両工場見学(Top画像)、鉄道模型コーナーなどがあり
天気の方は曇り空でしたが、たくさんの家族連れで賑わいました。


12:00になると、入場時に頂いた抽選番号の発表。
今年も何も無く、12時過ぎに会場をあとにしました。



そうそう、入り口ではこの方が出迎えてくれました。。。
w091024- (106)




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/24(土) 23:05:50|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

お買物日記 2009.10.24

今日は東二見の山陽電車のイベント帰りに日本橋へ寄り道。

鉄コレ「西武351系 3両セット」と、トラコレ第5弾とトレコレ第3弾を各1個購入。
トラコレは日野クルージングレンジャーの道路維持作業車、トレコレはビッグサムの
MAERSKでした。

イベントでの購入品は後ほど…


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/24(土) 22:15:56|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2009年 12月号

鉄道ファン 2009年 12月号 [雑誌]鉄道ファン 2009年 12月号 [雑誌]
(2009/10/21)
不明

商品詳細を見る


今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介しましょう。

もう12月号です。


特集:新幹線最前線2010

新車速報:JR西287系・225系


特集は新幹線の今の状況を伝える「新幹線最前線2010」。
「のぞみ」運用から撤退する500系や、古参の100系・200系の動向が注目されますね。

連載記事では「近鉄特急ものがたり その6」や十和田観光電鉄等の機関車を紹介した
「全国の現役機関車をめぐって -その17-」などが良い感じ。

その他記事では「DD51近況報告」、「銚子電鉄の電車たちを訪ねて」、「新快速ものがたり 3」、
REPORT記事の「松浦鉄道」などが目に付きました。

鉄道ファンフォトサロンは岳南鉄道を題材とした「富岳南景」。


特別付録として「鉄道ファン2010Diary」が付きます。


今号は特集記事を別として、関西のファンや私鉄愛好者には少しは楽しめる内容になって
いるかと思います。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/23(金) 21:37:15|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.10.20

久しぶりに?、高井田のJな店でお買物。

グリーンマックスの阪急8300系3次車シングルアームパンタ車8輛編成セット
を衝動買い。
なんせ、2割引+表示価格の半額だったら買ってしまいます。。。

しかし、ウリのシングルアームパンタの形状が余りよくないんだな…


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/20(火) 22:17:17|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京阪 ファミリーレールフェア2009

w091018- (49)

10月18日(日)に京阪電鉄寝屋川車両基地にて
「京阪 ファミリーレールフェア2009」
が開催されました。
時間は10:00~16:00まで。

2年ぶりに寝屋川車両基地での開催となります。


当日は天気も快晴となりたくさんの家族連れ、鉄道ファンの人たちで賑わいました。

モ8617は会場には9:45頃到着。
既に会場は開場され(?)車両部品や京阪電車グッズのコーナーは行列が出来ていました。

途中、工場建屋内で幹事長さんと遭遇。
やはり9:30頃に30分前倒しで開場した由。


それでは目に付いたものをつらつらと並べてみましょう。

トップ写真は車庫線に並ぶ5000系、3000系、8000系(8030代)。


クレーン実演
w091018- (36)

今年から新塗装車が空中を舞うことに。。。


なつかしの
w091018-014.jpg
60形「びわこ」号。
寝屋川ではコレを見ないと、ここに来た意味がありません。


ヘッドマーク大集合
w091018- (59)
食堂に展示された標識の数々。


そのほか京阪バス・タクシーなどの展示も有りました。

今年は特に欲しいグッズもなく(行列が無くならなかったので)、最後にアンケートに答えて
会場をあとにしました。

途中からご同行頂いた幹事長さんもお疲れ様でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/19(月) 00:28:01|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

お買物日記 2009.10.17

10月17日(土)のお買物日記。

朝から行動。
まず「せんぼくトレインフェスタ2009」では車補を購入。(¥160)
また帰り際、光明池の駅でブルーライナーカードを2枚購入。

次に三国ヶ丘に移動しJな店へ。

鉄コレ動力ユニットTM-07を2つ、バスコレ14弾をバラで3つ、お試しで鉄むすコンテナコレVol.1を
2つ購入。
バスコレは、西日本JRバス、神姫バス、ことでんバスでした。

そして「のせでん レールウェイフェスティバル2009秋」に移動。

会場で、パストラルカードを6枚お買い上げ。


今回はこんなもんで…

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/18(日) 18:38:27|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

のせでん レールウェイフェスティバル2009秋

w091017- (68)

本日10月17日(土)に能勢電鉄平野車庫において、
「のせでん レールウェイフェスティバル2009秋」
が開催されました。
時間は10:00~15:00まで。

モ8617は午前中「せんぼくトレインフェスタ2009」に参加したので、能勢電は午後からとなります。
平野車庫到着は13:45頃。
丁度イベント列車が発車するところでした。

会場内は、午後ということもありまったりムード。
グッズ販売のブースも人もまばらという状態でした。


イベント内容は…

・「100周年記念号」連結によるイベント列車の運行(AM・PM各1列車)
・ミニ電車の運行(お子様対象)
・オリジナル紙製の名札「今日から君も運転士・・・!」プレゼント
・運転シュミレーション・車掌体験
・猪名川町のマスコットキャラクター「いなぼう」との撮影会
・もちつき大会
・ゲームコーナー
・プラレール運転会
・鉄道グッズの販売(鉄道時計・カレンダー・パストラルカードetc)

などなど。


もちつき大会
w091017- (96)

このあと、きなこもちが来場者に振舞われました。


ゆるキャラ?登場!
w091017- (72)
「いなぼう」
何気に、もみくちゃにされているような?


おっさんテレビ
w091017- (79)
SUNテレビのクルーも取材にきていました。


イベント列車が帰ってきました。
w091017- (65)
前はマルーンとクリームのツートン。
後ろはわかりにくいですがフルーツ牛乳色。

転線後イベント客を降ろし、そのまま入庫してしまいました。


結局、15:00まで会場にいましたが最後の最後になって雨粒が落ちてきました。

ゲームコーナーやミニ電車、飲食コーナーは混雑していたようで、たくさんの家族連れ
で終日賑わったようです。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/17(土) 23:05:37|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

せんぼくトレインフェスタ2009

w091017- (34)

本日、10月17日(土)に泉北高速鉄道光明池車庫において
「せんぼくトレインフェスタ2009」が開催されました。
時間は10:00~15:00まで。

会場には9:50頃到着。
既に入り口から100人ほどの来場者の行列が。
10:00の開場時には200人ほどになりました。

さて、10:00になり入り口でスタンプラリー兼アンケート用紙を受け取り会場内へ。


主な内容は下記の通り(HPより)です。

(1)見学・体験コーナー
  ①車両自動洗浄線乗車
  ②電車と綱引き
  ③車両の写真撮影会
  ④レール釣り
  ⑤運転台の見学
  ⑥鉄道模型展示・走行コーナー
  ⑦鉄道信号システム説明会
 (2)ミニSL乗車コーナー
 (3)鉄道グッズ・鉄道中古品販売コーナー


その他、補充乗車券(使用可)の販売、スタンプラリーなどもありました。


それでは車庫の建屋内に…

w091017-015.jpg

比較的新しい建屋できれいな感じです。
「ハッピーベアル」が検査中です。


ミニSL乗車コーナーではSLと共に

w091017- (44)
1221の番号を付けた正体不明の電車も活躍。
ちゃんとヘッドライト・テールライトも点灯しています。



鉄道中古品販売コーナーでは3000系の車番プレート(¥10000)や方向幕(¥4000)が人気で
すぐに売り切れた模様。
100系の車番プレート(¥20000)や車両前面の社章(¥20000)などもありましたが、値が張るためか
あまり売れていない様子でした。


天候のほうは曇り空で、時折にわか雨が降るなど生憎な空模様でした。

モ8617は1時間ほど滞在し会場をあとにしました。





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/17(土) 20:45:56|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

砂丘×虹

w急行砂丘キハ58 Z231P-33

H9.10.11 因美線


急行「砂丘」が消えるという事で、仲間達と車2台に分乗して出かけた撮影行。

帰路に立ち寄った「お立ち台」では砂丘と共にうっすらと虹が現れた。



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2009/10/16(金) 22:57:37|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.10.14

本日「鉄道の日」のお買物日記。

T駅前の中古鉄模店でマイクロエース201系スカイブルーの
サハ201のバラ売り品を購入。
お買い物は以上。

で、その店では鉄コレ・バスコレが大量入荷の模様。
いすゞキュービックは人気が無いのか定価以下の値段。
鉄コレでは第8弾のシクレが¥2500でした。
次ぎ行ったときに残っていれば買ってしまいそう。

「鉄道の日」ながら地味な内容でした。。。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/14(水) 22:01:37|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道コレクション 近鉄1200系2両セット

さて、この秋の鉄コレ事業者特注品の最後を飾る

「鉄道コレクション 近鉄1200系2両セット」

が名古屋金山・東京日比谷に続き奈良

近鉄五位堂検修車庫で開催された「きんてつ鉄道まつり2009」で先行販売されました。


1セット¥2000で、全部で6000セットの限定品。
本販売は10月12日(月・祝)となります。
(つまりは本日!)


まずパッケージです。
w091011-084.jpg
いつもの2両セットの箱。
マルーンレッドとシルキーホワイトの2色で近鉄通勤車を表現しています。


セット内容です。
w091011-086.jpg

車両2両にディスプレーベース2個。
オリジナルステッカーとアンテナパーツがつきます。



車両本体を見てみます。
w091011-089.jpg

左のパンタ付きがモ1200形で床下のナンバーはK052。
右のパンタ無しがク1300形で床下のナンバーはK053。

車体やKD台車の表現はいい感じですね。
ただ、塗装のよくない物も散見されます。
窓の縁の白色残りはGMの塗装済みキット以上です。


車両前面です。
w091011-096.jpg

標識灯の黄色はもう少し橙色のほうがよいかも。
ク1300形のほうにホロを付けると引き立ちそうですね。


オリジナルステッカー
w091011-099.jpg

車番と方向幕をセット。
何気に「快急 三宮」も。


きんてつ鉄道まつり2009の会場では、やはり一番人気のグッズだったようで
10:30頃には売切れてしまったようです。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/12(月) 00:39:20|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

きんてつ鉄道まつり 2009での購入品(切符等)

10月11日(日)に開催された「きんてつ鉄道まつり 2009」での購入品を紹介します。

今回は紹介できるものは少なく2点のみです。


まずはスルッとKANSAIカード

w091011-075.jpg

2009 鉄道の日記念 するっとKANSAIカード

上が台紙でその下がカードです。
今年は新型特急車22600系「Ace」がデザインされています。

きんてつ鉄道まつり 2009会場では先行販売。本販売は12日(月・祝)です。

1枚¥3000で限定6000枚とのこと。

なお下は
w091011-078.jpg
カード購入時にいただいたオマケです。
「奈良・斑鳩1Dayチケット」販促用のDVDのようですね。




伊賀鉄道記念入場券セット

w091011-081.jpg

鉄道の日記念入場券 伊賀鉄道860系

市部駅、桑町駅、猪田道駅、依那古駅、新居駅、上野市駅の硬券入場券のセット。
台紙には各塗装の860系の写真が印刷されています。

1セット¥1200。



伊賀鉄道のほか養老鉄道、山陽電鉄もグッズ販売をしていました。
奈良交通は、バス展示を兼ね、別エリアでグッズ・バス部品を販売。


ただ今年の購入品は以上でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/11(日) 23:56:12|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

きんてつ鉄道まつり 2009

w091011- (47)

本日10月11日(日)に近鉄五位堂検修車庫にて第16回「鉄道の日」記念イベントとして

「きんてつ鉄道まつり 2009」

が開催されました。簡単に報告したいと思います。


近鉄五位堂駅にはAM8:45ごろ到着。幹事長さんと合流して会場へ向かいます。

開場1時間前ですが既に入場待ちの列が…
一時は正門から五位堂駅近くまで列が出来たようです。

さて、予定時間の10分ほど前には開門。
我々はグッズ販売の列へ。10:20頃には目的のブツetcを購入完了!

工場内の見学へ…


毎回迫力の40tクレーンの実演
w091011- (32)
今年は22422号車がクレーンに。
皆さん首が痛くなるほど見上げていました。


工場内では電車と綱引き、床下ピット探検隊、車両機器の実演・展示などがありました。



あなたも車掌!「扉よし!!」には1370号車が。
w091011- (29)
何気にレアな方向幕を掲出。


五位堂に来ればこれを見なければ。
w091011-007.jpg
「近鉄電車1号車」
この前では近鉄吹奏楽部の演奏会も行われました。


そのほか鉄道グッズ、鉄道部品即売会はたいへんな人出に。

きんてつ車両写真撮影会ははかるくん、22600系、楽、アバーンPuls、伊勢志摩ライナー、
9820系が並べられました。


そのほか奈良交通バスの展示や、車両部品販売のブースでは鉄コレ「伊賀鉄道860系2両セット」
の販売等もありました。



そして特別参加?なこの方も
w091011- (45)

地元奈良のゆるキャラ(怖キャラ?)せんとくん。



今年は会場内でIW先輩と出会ったり、I親子さんとは入れ違いになったりしましたが、
12:40くらいに会場をあとにしました。

皆さんお疲れ様でした。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/11(日) 16:05:02|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

今日の鉄コレは…

本日10月10日(土)は阪神・阪急の鉄コレの一般発売日です。

毎度の?事ながら状況をほんの少し見てきましたのでお伝えしたいと思います。


まずは阪神梅田駅へ。

AM5:50ごろに到着。
発売は駅長室ではなく中央改札口?の券売機前に机を並べてほかのグッズ(時計等)
と共に販売。一人3セットまでの制限つき。
購入待ちの人も無くまったりとした感じで販売。
昨年とは違い制限を設けたので、まだまだ余裕が有るようでした。

なお、今回の一般販売分は先行販売分の社紋のエラーは直されています。



そして阪急梅田駅へ。

4年続けての!購入となりますが、こちらも例年通りお客さんは誰もいなく余裕あり。
一人当たりの制限は特には設けていないようです。
AM6:00前後は買いやすい時間帯なのでしょうか。



ということで早朝の販売状況を簡単にお伝えしました。





オマケ 他の鉄コレの状況です。


大阪市交通局

10月9日(金)の一般販売分は当日完売したようです。



南海電鉄

難波駅サービスセンターにて好評販売中!



近鉄

10月12(月・祝)に発売予定。(きんてつ鉄道まつり2009等での先行販売あり)

鶴橋駅の「Gatan-Goton」では下のような掲示がありました。
w091010-001.jpg

割り当ては240個でAM6:30より整理券を配布。販売はAM9:00より。
一人1個の制限つき。
ここでは争奪戦が予想されます………



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/10(土) 08:12:53|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレクション 第14弾

w091007-003.jpg


トミーテックが展開するバスコレクションの第14弾が先月末頃発売されました。

少し日が経ちましたが購入してきましたので簡単に紹介したいと思います。


今回は、三菱ふそうのニューエアロバスと同じく三菱ふそうのMS615をモデル化。



いつもながら箱に入っていた順番に並べてみました。
ただ、ほかの箱は違う順番で入っていたので、あまり参考にはならないかと。

w091007-006.jpg

奥から順に……


164 ニューエアロ神姫バス    166 ニューエアロ九州産交バス 167 MS615北陸鉄道
162 ニューエアロ名鉄バス    159 ニューエアロ東京空港交通 168 MS615両備バス
160 ニューエアロ京王電鉄バス 158 ニューエアロJRバス関東  157 ニューエアロ北海道中央バス
161 ニューエアロ帝産観光バス 165 ニューエアロことでんバス  163 ニューエアロ西日本JRバス


ニューエアロバスが10種、MS615が2種の陣容。

今回も各種造り分けがされています。
同じタイプのバスが2つとしてありません。

また今回MS615両備バスに付属品として、マーカーランプ・ロケットランプのパーツが同梱
されています。
かなり繊細なパーツですのでランナーから切り離すときに注意が必要です。



さてシークレットですが…

w091007-020.jpg

S022 ニューエアロバスの神姫バス神戸市内定期観光バスK-Queenです。


なおこれの裏シークレットはやはりニューエアロの神姫バスでした。






ザ・バスコレクション 第14弾 BOXザ・バスコレクション 第14弾 BOX
()
不明

商品詳細を見る







テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/07(水) 23:06:20|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

鉄道コレクション 大阪市営30系(3000-3300形)2両セット

10月4日(日)に事業者特注の

「鉄道コレクション 大阪市営30系(3000-3300形)2両セット」

の先行販売が谷町線八尾南駅に於いてAM9:00から行われました。



当日購入してきましたので紹介おば…


まずはパッケージ
w091004-083.jpg

谷町線のラインカラーを意識したデザインですね。
箱そのものは2両セット用のおなじみのもの。
裏面に簡単な実車の説明と諸元が印刷されています。
また、別売りの動力ユニットと走行化パーツの案内も。
ただ、動力車用の台車枠はいつもながら未対応です。



それではセット内容を。
w091004-085.jpg

車両2台にディスプレイベース2個。
そしてオリジナルステッカーです。



車両を見てみましょう。
w091004-088.jpg

運転台付が3000形で床下のナンバーがK050。
中間車が3300形で床下のナンバーがK051。

今回の製品はパープルラインの乱れも無く良いのではないでしょうか。
ステンレス車体のコルゲートの再現もいい感じです。



正面です。
w091004-092.jpg

先頭車のヘッド・テールライトにはレンズが入っています。(窓ガラスと同一成型)
また中間車のこちらのエンドには簡易運転台用のヘッドライトが貫通扉の上に
付けられています。


オリジナルステッカー
w091004-095.jpg

ステッカー上部の帯はなぜか赤色…

前面・側面の行先方向幕と6連用の車番をまとめたもの。
しかしプロトタイプとされる3059編成の車番がありませんね?



当日は八尾南駅に8:00過ぎに到着。
駅改札外の跨線橋通路に購入者の列が。
列の最後尾に並び、列の長さからみて300人ぐらいと予想。
程なく係りの方がハンドマイクで「只今、300名ほどの方が並んでおられます。」
とアナウンス。
さらに、電車が到着するたびに、列は伸びていきました。
さて、予定通り9:00に発売開始。
モ8617は9:30頃に購入できました。
その時、列のうしろは300人くらいに…(合計で600人くらいか?)
2巡目の方々の姿も。
購入は一人4個の制限がありました。
まぁ、ふつうに貫通6連にするには4箱必要になりますから。

次の場所に移動のため八尾検車区の車両を撮影した後、八尾南駅をあとにしました。



なお本発売は10月9日(金)でグッズセンターなんば・市営交通案内所(梅田)・
市営交通案内コーナー(新大阪・梅田・天王寺)・L・SUBSTA(天満橋)で発売。
また通信販売も対応するようです。
値段は1セット¥2000。限定10000セットです。

(追記)一般販売分は発売当日に完売した模様です。


先行販売では3000セットが用意されました。



オマケ

駅掲示のポスターです。。。
w090920- (88)






テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/05(月) 00:36:54|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.10.4

本日は朝から行動。

大阪市営地下鉄谷町線八尾南駅にてレイのブツを購入。

そのまま神戸電鉄鈴蘭台駅へ移動し「神鉄トレインフェスティバル2009」に参加。
しかし、何も買わず。

帰りに日本橋に寄り道。
若干安い店でバスコレ第14弾を1Boxお買い上げ。
これでコンプリート。

しかし、朝発売になったレイのブツが午後には日本橋のレンタルショーケースに
1.5倍以上の値段で並んでいるのはどういう訳だ!?

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/04(日) 20:12:36|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

神鉄トレインフェスティバル2009

w091004- (66)

本日10月4日(日)に神戸電鉄鈴蘭台工場にて

「神鉄トレインフェスティバル2009」が開催されましたので簡単にレポートいたします。

現地には11:45頃到着。
入り口でイベント案内とクイズの回答兼アンケート用紙を受け取り工場内へ。

神戸電鉄のイベントは初めてでは無いのですが、鈴蘭台工場でのイベントは初参加。


まずは、工場の建屋内へ。
w091004- (60)

ミニトレインの乗車会やドア開閉体験、「電車のおなかを見てみよう」などが行われていました。
これの反対側にはステージが設けられ、スチームドラム演奏なども。
その他建屋内では、HOゲージ鉄道模型の運転会や運転シュミレーターなどの体験型の催しや
電車の各機器の展示も行われていました。


そして、
w091004- (30)

701形電気機関車の内部公開も。
外板の傷みが少々目立ち気味。



新型の6000系は…
w091004- (27)

ちびっこ運転士・車掌体験に駆り出されていました。


さて、車両撮影会は12:10~12:40までの30分間のみ。

用意された車両は1075、3001、5001と…

w091004- (41)

この無番の構内入れ換え車。
元はデハ101で、神鉄旧型車の姿を今に伝える貴重な存在。
とはいえ、更新改造され、光線具合もいまいちですね。

しかし、コレを撮らないとここに来た意味が無いというもの。



グッズの販売は神鉄をはじめ、神戸新交通、神戸市交通局、山陽電鉄などが出店していました。
しかしながら今回はなにも購入せず。

本日は13:00ごろ退散いたしました。



今回初めて鈴蘭台工場を訪れましたが、170両以上の車両を擁する鉄道会社の工場としては、少し
手狭な感じがしました。
また、地形的な問題で仕方が無いのですが車両撮影会は光線的にかなり苦しいですね。


しかし、ばか混みはしないものの家族連れが続々と訪れ盛況でした。


また、正門での社員さんの

「また来年もお越しください!」

の掛け声が印象的でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/04(日) 19:20:43|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近のスルッとKANSAI対応カード

今年も10月になりましたが、例年と同じく鉄道関係のイベント等がたくさん
計画されています。

しかし、記念切符、記念カードの発売情報の数は今年は少なくなっています。

最近購入したスルッとKANSAI対応のカードを3枚ほど紹介します。


南海コンパスカード
w091001-003.jpg

10月1日(木)発売の鉄道の日記念コンパスカード。

上は袋で下がカードになります。
今年は22000系がデザイン。
コンパスカード自体の新規デザインのカードがほとんど無くなっています。
ですので久しぶりの新規カードです。
1枚¥1000で、限定10000枚。


阪神らくやんカード
w091001-004.jpg

阪神タイガースシリーズの2枚。

左が9月18日(金)発売の平野選手のカード。
右は7月発売の岩田投手のカード。

どちらも1枚¥2000で、限定20000枚発行。

阪神のらくやんカードは少しずつながら新規カードが発行されています。


他の鉄道会社も新規カードの発売が少なくなってきているのが気がかりですね。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/02(金) 00:53:10|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

お買物日記 2009.10.1

今日は梅田の量販店へ。

新発売のバスコレ第14弾を1Boxお買い上げ。
そのまま梅田から御堂筋線で難波へ。

南海難波駅で今日発売の鉄道の日記念のコンパスカードを購入。
ただ、発売窓口に「記念コンパスカード発売中」とかの表示があれば良いのに
と思ったり。(何の表示も無し…)
鉄コレ22000系はまだ売っていました。

帰宅後、バスコレを開封。
中からシークレット(神姫バス 神戸市内定期観光バス K-Queen)が出現。
コンプーリートのためにもう1Box必要か???

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2009/10/01(木) 22:54:00|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する