
京阪3000系が本年度(2009年)の「ローレル賞」(主催:鉄道友の会)を受賞したのを
記念して記念ヘッドマークを掲出して運転されました。
記念ヘッドマークは3000系全6編成に取り付けられ平成21(2009)年11月15日から
本日11月30日まで掲出。
最終日の本日、中之島線中之島駅にてお気楽撮影を敢行してきました。
記念ヘッドマーク
スポンサーサイト
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/30(月) 21:22:07|
- 京阪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日もチャリで出動。
平野うりわりのJな店で鉄コレ富山ライトレールTLR0602(オレンジ)と
鉄コレ動力ユニットTM-LRT01と、鉄コレLRT専用ケースを購入。
で、久宝寺店開店協賛セールでポイント10%進呈中なので、ポイントカード
会員用キッズランド早期割引クーポンを使用すると通常ポイントすらも付かない
由。
腑に落ちないながらも¥5000以上なので¥500割引クーポンを使用。
同じ買い物を、協賛セール店以外ですると通常ポイントは付くんだな。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/29(日) 16:59:13|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は日本橋のSKランドにてお買物。
カーコレVol.8×3とトラコレ第5弾を1つ、マルカのザ・建機第2弾を1つ、
藤本サービスの特殊車輌を2つ、KATOのキハ35形900番台首都圏色を
1つ購入。
最近は、Nスケールの特殊車の充実には目を見張るものがあります。
但し、ブラインド販売品ですが。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/27(金) 23:36:12|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

キリンビバレッジから発売の「午後の紅茶」シリーズで
「午後の紅茶 パティシエ アップルダージリン・オレ」というのを自販機に入っているのを見つけて購入してきました。
1本(多分)¥150。
今回は問屋さん前の自販機だったので1本¥130でした。
(ここの自販機は、たまに変な?飲料が入って…略)
パッケージには
すっきりアップル、
ふわっとミルクのデザートティー
とあります。
たしかに果汁3%のことはあります。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/26(木) 23:27:27|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

コカコーラから発売の「紅茶花伝」に季節限定のデザートシリーズ
「クリーミーいちご」(ロイヤルミルクティー)
が登場しています。
JR駅構内の自販機で購入しました。(1本¥160)
特徴は
・北海道産練乳仕上げ
・厳選アッサム茶葉100%使用
甘いいちごの香りの濃厚ロイヤルミルクティー
ということです。
確かにいちごの香りがしますなぁ。
一応
無果汁です。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/25(水) 23:57:13|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先月末より、近鉄高安車庫に新型特急車22600系が続々と搬入されていると聞き
11月23日(月・祝)に様子を見に行ってきました。
上写真は南車庫に留置された22952+22652の2連。
まだピカピカです。
また、北車庫の(本線から一番遠い)西側には2連3本の留置を確認。(番号は未確認)
また4連と思われる姿も庫内に…
急ピッチで増殖していきそうなかんじですねぇ。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/24(火) 00:10:44|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はふらふらと午後、自転車で出動。
いつもの?平野うりわりのJな店で、特価品のマイクロエース
西武701系旧塗装・冷房車6両セットを入手。
午前中は自動車で出かけていたのに、午後のチャリの方が
走行距離が長いような?
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/23(月) 17:41:09|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
特集:113・115系カウントダウン
特集は国鉄近郊型電車の113・115系の現状を詳細に掲載。
次第に勢力を狭めながらも、各地で活躍しているのが伺えます。
ほか、721系・701系・813系詳細ガイドも掲載。
形式ごとの現状把握に有用な情報です。
連載記事では「スカ色ものがたり2」や「新快速ものがたり4」、「117系近郊型電車のあゆみ その3」
、「近鉄特急ものがたり その7」が目に付きます。
(なんだか“ものがたり”のオンパレードですな)
今号は1月号という事で、「フォトコンテスト」の受賞作品の発表もあり。
特別付録として「2010年メモカレンダー」が付きます。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/22(日) 22:03:09|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月21日(土)~11月23日(月・祝)の3日間、大阪日本橋のスーパーキッズランドにて
「第16回 キッズランド 鉄道模型ショー」が開催されています。
会場はスーパーキッズランド日本橋店6Fで、内容は
・国内主要メーカー新製品の展示
・ジオラマ展示即売
となっています。
今回は、各メーカーの新製品の展示をメインに見てきました。
KATO

ユニトラムをメインに展示。富山ライトレールの赤と緑が走行。
その他は、既製品を展示。
TOMIX

EF65形57号機と1127号機の2両セット。
その他キハ48形やユーロライナー一族、485系1000番台などの試作品を展示。
トミーテック

鉄道コレクション70系4両編成。
その他、富山ライトレールの残り4カラーや、カーコレVol.9やトラコレ第6弾、
建設機械コレクションのサンプル品等を展示。
マイクロエース

上から国鉄153系ブルーライナー、南海6100系、南海7100系。
関西地区の予定品等の試作品を展示。
グリーンマックス

近鉄3220系のサンプル品。
ほかに京阪2400系2タイプ、119系リバイバルカラー等を展示。
MODEMO

東急200形。
ほかに津川洋行の銚子電鉄デキやハフ、ワールド工芸のマヤ20、
アオシマの団地2棟セットなどが展示されていました。
物販会場は例年通り、スーパーキッズランド本店5Fで、鉄道部品や時刻表など
を販売していました。
今年は展示の規模を縮小したようで、鉄道模型体験運転等のお子様向け催しは無し。
入場も無料となっていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/21(土) 23:57:31|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

旧姫路モノレールの中間駅 大将軍駅跡です。
あおぞらの下そびえたつビルの3・4階部分が旧駅跡です。
上層階はアパート等で、カーブしたビル本体が珍しいですね。
上写真は手柄山駅側からの姿です。

姫路駅側からビル下部から軌道跡を見上げる。
プラットホームの柵がよくわかります。
旧姫路市営モノレール車両の一般公開が行われた、2009年11月15日(日)に訪問。
手柄山駅側から廃線跡を確認しつつ散策。
途中で先に来ていた、幹事長さん、とっとこハムオーナーさん、追手気堀さん、
(M氏改め)みやみやさんと合流。
5人で大将軍駅跡に辿り着きました。
現在、駅部分には立ち入り出来ないようなので外観のみを撮影。
その後、姫路駅側に抜けていきました。
なお当日、車両の一般公開と共に手柄山駅旧駅舎コンコースにおいてモノレールに関する
資料を中心とする展示会も行われており、

貴重な駅名板も公開されていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/19(木) 23:10:39|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

さる、11月15日(日)に姫路市手柄山中央公園内のサンクンガーデンに於いて、
旧姫路市営モノレール車両の一般公開が行われました。
姫路市営モノレールは昭和41(1966)年に姫路大博覧会の開催に合わせて、
姫路駅前~手柄山(1.8km)で開業。
当初は博覧会輸送で賑わいましたが、その後の輸送人員は伸び悩み昭和49年には
運行休止。昭和54年に正式に廃止となりました。
姫路市営モノレールは軌道桁の上に設置された一本のレールを車輪で走行するロッキード式
を採用していました。
当日モ8617は神戸市の名谷車両基地でのイベントの後、山陽手柄駅より徒歩で到着。
公開場所のサンクンガーデンではトップ画像の光景が。
まるで、西洋の宮殿の大庭園のような感じですね???
車両に近づきます。

今回公開されたのは両運転台形の200形、202号車。
運転休止後、初の公開となります。
現在、旧駅舎の改修工事等が行われており完成のあかつきには2階プラットホームにて
モノレール車両2両の一般公開が行われる予定です。
今回は車両2両のサンクンガーデン側への引き出し工事を進めている過程での公開で、
野外での公開の姿は、これが最後かもしれません。
上から…

若干汚れが目立ちますね。
今回は同時に旧駅舎コンコースにおいてモノレールに関する資料を中心とする展示会の
実施も行われました。
少し薄暗い場所でしたが、こちらもたくさんの来場者が貴重な資料に見入ってました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/17(火) 22:58:53|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

さる11月15日(日)に神戸市交通局名谷車両基地にて
「2009 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」
が開催されました。時間は10:00~15:00。
会場には10:00過ぎに到着。広い敷地は思ったより混雑は無いよう。
モ8617は、このイベントは初参加になります。
まずはグッズ販売のブースへ。
参加社局は神戸市交をはじめ、山陽電鉄、神戸電鉄、神戸新交通、神姫バス、
和歌山電鐡、名古屋市交など。
予定されていた阪急電鉄は事情により急遽不参加。
ここでは山陽電鉄ブースで車補一冊と、神姫バスブースでバスコレを購入。
やはりあまり、購入意欲はわかず。
そのほか目に付いたところを。
懐かしの

市電庫見学。
808号車とロマンスカー705号車。
ただし車両老朽化により車内は立ち入り出来ず。
市バス公開福祉体験授業。

ノンステップバスの説明や車椅子乗車体験など。
その他、Nゲージ鉄道模型ジオラマ展示、車両工場見学、車両洗浄体験、
ミニ電車乗車、模擬駅体験、保守車展示、部品販売などがありました。
モ8617的には市電庫公開が良かったですね。
この日は11:30頃に退散いたしました。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/17(火) 03:22:10|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

暗闇の石垣の上に光る発光体が2つ……
ちいさな黒猫さんのようです……
H21.11.15 兵庫県姫路市 姫路城
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2009/11/15(日) 23:59:01|
- 猫
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日神戸電鉄より封書が届きました。
封を開けてみますと…

神鉄すずらんカードが同封されていました。
10月4日(日)に神戸電鉄鈴蘭台工場にて開催された
「神鉄トレインフェスティバル2009」でのecoパネル&クイズの応募で
当選したようです。
すっかり忘れていました。
>また、クイズの回答と一緒に頂戴いたしました神鉄トレインフェスティバル2009への
ご意見・ご感想を参考に、より一層皆さまにお楽しみいただける神鉄トレインフェスティバル
を開催したいと考えております。
どういった意見を記入したかすっかり忘れていました。(笑
頂いたすずらんカードは大切に?使いたいと思います。
これからも神戸電鉄さんを応援していきたいですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/14(土) 19:14:20|
- 都市近郊私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎の鉄模が3割引の店でお買物。
新製品のTOMIXワラ1を1両とMODEMOの土佐電鉄600型“標準塗装”の
M車と増結用T車をそれぞれ1両ずつ、KATOの北越急行683系8000番台
「スノーラビット エクスプレス」9両セット、さらに特価(4割引)のMODEMO
江ノ島電鉄600形「2灯型」“赤電塗装”2輌セットを購入。
ここの店は工事中?なのか売場が狭くなっていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/11(水) 21:59:46|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日書き忘れたので、今日の執筆?
大阪市のイベントの後、幹事長さんと共に梅田へ。
阪神の改札口で「神戸PRトレイン」のらくやんカード(¥1000)を購入。
駅長室ではジェットブルー「5201形」の鉄コレも発売中でした。
そして某書店にて宮脇俊三先生の単行本「終着駅」と
写真集「駅長たま ~三毛猫たま、電車になる~」をお買い上げ。
この2冊は幹事長さんも購入したような。
ママ助役ミーコさんの姿に目頭が熱くなる…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/09(月) 20:31:25|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

本日11月8日(日)に大阪市交通局緑木検車場内にて
「おおさか市営交通フェスティバル」
が開催されました。時間は9:30~15:30まで。
最寄の北加賀屋駅には8:36の電車で到着。
同じ電車に幹事長さんも乗車していたのですぐに合流。
徒歩で会場の「入場門B」へ向かいます。
約15分で到着ですが、既に40~50mほどの列が出来ている模様。
門を挟んで反対側には廃車部品購入整理券入手の為の列が出来ているはずです。
9:00くらいから、住之江公園駅からの無料臨時バスも到着。開場待ちの列は伸びていきます。
臨時バスの3本目が到着した9:30に開場。
まず、オリジナルグッズの販売ブースへ……
オリジナルバスコレセットやスーパーぴたポン!ぬいぐるみ、バスmini文具セットなど
おなじみ?のグッズが並んでいるのですが……… 買うものが……無い……
今年はレインボーカードの販売も無く少々拍子抜け。
とりあえず「保存車両ガイドブック(緑木編)」¥500をお買い上げ。
会場内をぐるっと廻ってみましょうか。
今年は緑木検車場内建屋が初公開ということも有って、たくさんの来場者があったようです。
トップ画像は建屋内の御堂筋線21系。
もちろんバスも。

奥にはおなじみのゼブラバス。
手前は最新の日野ブルーリボンシティ・ハイブリッドノンステップバス。
ここでしか見られない105号車。

鉄陸作業車にて車両保存館から
引き釣り出されました。
あおぞらの下、四つ橋線の主を。

これもこのイベントならではの光景…
このほか、市電保存館の公開、作業車両展示、30系車両・ニュートラムの展示、
鉄道模型運転会、鉄道部品の販売などが催されました。
また会場内ではクイズラリーも行われ「交通局オリジナルグッズ」をGet!
(ピタポン下敷き・卓上カレンダー)
さらに、引換券で(住之江公園駅の)オスカードリームにて「お菓子セット」を頂きました。
最後に緑木検車場建屋で印象に残ったこの方。

いつの時代も、労働者がいなければ世界は動かない………
本日は11:00頃の無料臨時バスで会場をあとにし、住之江公園駅に運ばれたのでした。
同行の幹事長さんもお疲れ様でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/08(日) 16:27:09|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は中古鉄模屋でお買物。
バスコレミニバス編の日産ディーゼルRN京阪バスが¥200で出ていたので2つ購入。
同時に以前¥2500だった鉄コレ第8弾のシークレット日立電鉄3023が¥2000になっていたので
これも思わずお買い上げ。
念願?の日立3000系の旧型車塗装2連が再現できます。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/06(金) 22:52:01|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H7.10.22 信越本線 妙高高原~関山
高原の穏やかな風景の中、仲間達と数少ない列車を待っていた。
時間になり、ボンネット「白山」がすすき野目掛けて飛び込んできた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2009/11/04(水) 23:12:50|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

10月31日(土)に叡山電鉄修学院車庫にて
「第5回 えいでんまつり」
が開催されました。開催時間は10:00~16:00。
モ8617は当日、「南海電車まつり2009」に行ってからなので午後より参戦。
昨年は日程的に参加できなかったので2年ぶりとなります。
会場には13:30頃到着。
お世辞にも広いとはいえない会場内は家族連れの来場者でそこそこ混雑していました。

こちらの建屋内では鉄道グッズ販売・PRコーナー、鉄道模型運転コーナーがありました。
建屋手前は「踏み切りカンカン!!」。
鉄道グッズ販売は叡山電鉄をはじめ、京福電鉄(嵐電)、京阪電鉄、井原鉄道、阪堺電軌、
京都市交通局が独自にブースを構えていました。
その他の鉄道各社は、統一ブースでパンフレット配布、グッズ販売をしていました。
ただ、午後からの参戦では売り切れたグッズもあったと思われます。
さて、狭いながらもいくつかの車両も展示。(留置?)

こもれび号をはじめ、デオ732号車など。
そのほか、イベントトレインの運転や「こもれび学舎」、洗車体験、プラレールであそぼう!
等の催し物も。
また、今年のスタンプラリーは「謎解きスタンプラリー」として、出町柳駅・修学院会場・
八瀬比叡山口駅・鞍馬駅のスタンプを集め、さらに宝ヶ池駅のクイズに答えるというもの。
修学院会場で記念品として「えいでんまつりすごろく」をいただきました。
会場内には昨年第一線を退いたデオ600形も展示。

会場外よりデト1001との並びを。。。
今回はスタンプラリーの景品がイマイチだったような(失礼!)
という事で例年通り一日乗車券「えぇきっぷ」が売れたことでしょう。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/02(月) 00:10:17|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この日もイベント帰りに(オタで混雑する)日本橋に寄り道。
新発売のカーコレVol.8をバラで3個、他にトレコレ第3弾1個、
マルカのザ・建機第2弾を1個購入。
カーコレはミニバン編で、エルグランド・エスティマ・アルファードが出現。
トレコレは待望の?日通三菱ふそうFVのポールトレーラー。
建機は高速路面清掃車(黄)でした。
また、別の店で京商のダイキャストバスのアソートセットRを1箱購入しました。
(6種×1)。こちらも新発売品。
この日も鉄道模型売場で、自動車ばかりを買ったような。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/01(日) 17:11:45|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

10月31日(土)に南海電鉄千代田工場にて
「南海電車まつり2009」
が開催されました。時間は10:00~16:00。
当日は千代田駅より徒歩で9:35頃到着。
一般入場者と、鉄道部品即売会整理券配布・軌道自転車試乗整理券の各列に
わかれて列が出来ていました。
予定通り10:00に開場。
何気に注目を浴びていました…

今年7月に引退したパイオニア台車。
事務所2Fでの貴重なレールの展示

各種ブース

箱根登山鉄道、泉北高速鉄道、南海バス、和歌山バス、阪堺電気軌道の各社が出店。
南海電鉄のグッズ類は今回は何も買わず。
懐かしの記念乗車券・記念入場券販売で2点ほど購入したのみ。
また、今年も車内補充券の販売もありました。
結局、11:20頃には退却。
帰りは無料送迎バスに河内長野駅までお世話になりました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2009/11/01(日) 02:11:11|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0