fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

さよなら電車

wモハ24 S196P-26

H6.3.31 野上電気鉄道 紀伊野上



穏やかな春の朝日を浴びて紀伊野上駅に到着したアーモンドチョコ電車。

80年間走り続けた「野鉄」も今日が最期。


最期の姿をたくさんのファンに見守られながら発車して行った。






スポンサーサイト



テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2010/03/31(水) 00:10:37|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2010.3.29

新装開店した日本橋のSKランド本店へ。

まずジオマトリックスの車番インレタの「車番詰め合わせ[2]」と
KATOの富山ライトレールTLR0601(赤)、トミーテックのカーコレVol.9を
2つお買い上げ。

レジにてポイントカード会員DMのオープン来店記念の100ポイントも頂き、
さらにこのDM提示で13%OFF。(一般は10%OFFの模様)

車番インレタはもちろん鉄コレ第11弾用。
カーコレは、トヨエースのベージュと茶色、ダイハツC08型オート3輪のグリーンと
オレンジが出現。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/30(火) 01:29:04|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名古屋市交通局「THE BUS COLLECTION」

w100323-002.jpg


名古屋市の市バスが80周年を迎えたのを記念して交通局オリジナルの

「THE BUS COLLECTION」

が発売されました。



パッケージは上の通りで、企業オリジナルの2台セットの箱で旧塗装のカラーリング
を模しています。



セット内容
w100323-004.jpg

ボンネットバスと現行のツーステップバスが各1台にステッカーが付属。



バス本体
w100323-007.jpg

右のボンネットバスがいすゞBX352で床下の刻印がK054。
左の現行ツーステップバスが三菱ふそうKC-MP717Mで床下の刻印がK055です。



付属のオリジナルステッカー
w100323-009.jpg

KC-MP717M用のステッカー。




このオリジナルバスコレは以下のような販売スケジュールでした。


発売日:平成22年3月20日(土)

発売数量:10000セット限定

価格:¥1200(税込)

発売場所:名古屋・金山・栄サービスセンター(定期券うりば)


また、3月21日(日)に行われた「市バス開業80周年感謝祭」会場でも販売されました。



なお、このオリジナルバスコレは3月26日(金)に完売がHPにて公表されました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/28(日) 21:47:47|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪 びわこ号復活へ


w091018-019.jpg

H21.10.18 寝屋川工場「京阪 ファミリーレールフェア2009」にて



京阪電鉄の往年の名車60形「びわこ号」が復活することになりそうです。


今年開業100周年を迎える京阪電鉄と、現在「びわこ号」が保存されている
京阪寝屋川工場の所在地寝屋川市が市制60周年を迎えるにあたって共同で企画。
復元費用は募金で集める予定。
イベントの開催や関連商品の販売など、具体的な計画については来年3月に公表
するとのこと。

復活が実現すればイベント等で注目を集めることになりそうですね。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/27(土) 00:50:14|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

RM MODELS 2010年 05月号


RM MODELS ( アールエムモデルス ) 2010年 05月号 [雑誌]RM MODELS ( アールエムモデルス ) 2010年 05月号 [雑誌]
(2010/03/20)
不明

商品詳細を見る



今月発売の「RM MODELS 2010年 05月号」について少し紹介しましょう。


特集:Nゲージ カプラー最前線



今では、Nゲージ標準のアーノルトカプラーに代わって実感的な外観を持つKATOカプラーや
TNカプラーなどのリアルカプラーが標準装備となったN製品が増えてきています。
また、ユーザーが手持ちの車両のアーノルトカプラーをリアルカプラーに付け替えることも
増えてきています。
今回の特集では、各社のリアルカプラーの特徴や互換性、その使い方を紹介しています。

特にTOMIXのTNカプラーは補修品として入手可能な利用価値の高い各種TNカプラーが写真付き
で紹介されています。


ほか記事ではヨコハマ鉄道模型フェスタのリポート等も掲載されています。


今号は春恒例別冊付録として「スペシャルショップガイド 2010年度版」も付いてきます。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/25(木) 23:58:49|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名鉄「~7000番代最終章!~想い出の7000番代記念乗車券」

w100323-028.jpg


さる3月21日(日)に名鉄7700系のさようなら運転が実施され名鉄線上から
パノラマカーを起源とする7000番代の系列が事実上消滅することとなりました。

これを記念して、7000場番代各系列をデザインした記念乗車券が発売されています。



発売及び通用期間:平成22年3月21日(日)~同9月30日(木)

内容:津島線「七宝駅」からの大人片道普通乗車券を5枚1セット。
    詳細は画像を参照願います。

発売金額:¥1000

発売部数:4000セット限定

発売箇所:駅サービスセンター、豊橋駅、豊田市駅、金山駅、中部国際空港駅、
       栄町駅、名鉄ホームページ「Mモール」



図柄は7000番代各形式の最終時期の写真がデザインされており、記念券片は
9.0cm×5.5cmのカードサイズになっています。
裏面は各形式の簡単な年表と側面編成イラスト、そしてさよならヘッドマーク
が印刷されています。



名鉄7000番代各形式の昔日活躍に思いを馳せ、またメモリアルの記念にこの記念乗車券を
手元に置いておくのも良いのではないでしょうか。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/24(水) 23:13:12|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名古屋市交「市バス開業80周年記念ユリカ」

w100323-024.jpg


名古屋市交通局の市バス開業80周年を記念して、

「市バス開業80周年記念ユリカ」

が発売されています。



上画像がそれで、台紙に記念ユリカがセットされています。

台紙表面は昭和40年代のワンマンカーがデザインされています。
台紙を開けると市バス80年のあゆみの年表が印刷されています。

記念ユリカには歴代の市バス5種がピックアップされデザインされており背景には現在の市バスの
デザインであるブルー地にアイボリーのラインがあしらわれています。


1枚¥1000で限定10000枚の発行。


発売場所は地下鉄全83駅、市バス全営業所・分所(市内10か所)、市営交通資料センター、
レトロでんしゃ館となっています。
また、3月21日(日)に開催された「市バス開業80周年感謝祭」会場でも販売されました。


もちろん?モ8617は「市バス開業80周年感謝祭」会場で購入したのでした。。。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/23(火) 23:58:39|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2010.3.22


今日もお買物日記。Jな店高井田店へ。

トミーテックの鉄コレオープンパッケージ品の名鉄3730系2両セットのスカーレットと
旧塗装をそれぞれ1セットと、バスコレ第15弾を1Boxをお買い上げ。

名鉄3730系スカーレットはあと1セットは欲しいですね。
バスコレはとりあえずノーマル12種。


これら3種は、昨日行った大須のKランドでは売り切れになっていました。
(再入荷予定は3月26日)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/22(月) 23:30:04|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

名古屋市交通局「市バス開業80周年感謝祭」

名古屋市の市バスが今年で80周年ということで

「市バス開業80周年感謝祭」

が3月21日(日)に行われました。


時間は10:00~15:00。

会場は交通局名城合同事務所及び名城公園内南遊園・市民の森でした。



まずは東会場:交通局名城合同事務所の様子。
w100321-018.jpg

それほど広くない会場はたくさんの人で埋め尽くされました。

こちら東会場では、ミニショー・ボンネットバスの展示・記念グッズ販売・忘れ物販売・
市バス車両部品の販売等が行われました。



ボンネットバス
w100321-025.jpg

車内見学も可。
手前のプレートは強風のため、たびたび倒れていました。(あぶねぇ~)



写真撮影用のバス
w100321-026.jpg

行先のLED表示が。。。



ミニショー
w100321-015.jpg
舞台上は交通局の職員さんたちによる「夢、つなごう なごらっチョ」




西会場:名城公園内南遊園・市民の森を覗いてみましょう。


お絵かきバス
w100321-046.jpg

バスは5台用意されました。
名古屋城に見守られながら、カラフルなお絵かきバスに変身中。



昭和レトロカラーバス
w100321-053.jpg
復刻カラーのバスの体験乗車会。
計9回運行。


こちらの会場ではそのほかに、ウェブクイズ・バス亭風市バスの歩み写真パネル展・
ハッチーと記念撮影などが行われました。



モ8617は9:50頃に会場到着。東会場では入場待ちの列が200人くらい。
部品購入は別の列で、こちらも200人くらい並んでいたようです。(目測)

時間通り開場しましたが東会場は、すぐに人でいっぱいになりました。
両会場ともに駆け足で見ていきましたが、当日は強風が吹き荒れ、晴れの天気ながら
寒い一日でした。
次のスケジュール(?)のことも有り、11時過ぎに退散しました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/22(月) 02:54:34|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2010.3.21

今日は朝から名古屋へ。。。


まず名鉄名古屋駅サービスセンターで「思い出の7000番代記念乗車券」を購入。

次に名古屋市交通局のイベント会場でバスコレ「名古屋市交通局オリジナルバスセット」と
市バス開業80周年記念ユリカを購入。

さらに移動し、名鉄矢田駅にて券売機発売の「瀬戸線オリジナルSFパノラマカード」
(図柄:瀬戸蔵ミュージアム)を購入。

最後に大須に移動し、Jな店Kランド大須店で京商ダイキャストバスのアソートセットS
(エアロエース:川中島バス、神姫バス、名鉄バス、JRバス東北、日の丸自動車興業バス、
スペースアローA:近江鉄道バスの6種セット)を見つけお買い上げ。
そしてGMストアにも足をのばし名鉄1600系と近鉄シリーズ21のスカートパーツを購入。

なんか必要の無いものまで買った気もしますが、気にしない……


名古屋市のイベント等のレポートなどは、また次回以降に。。。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/21(日) 23:50:23|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2010.3.16

本日も、お買物日記での更新。

遅い時間ながらJな店つかしん店へ。

欲しかったMODEMOの豊橋鉄道市内線モ3501“サーラ号”が半額の特価で出ていたので購入。
さらに気になっていたTOMIXのキハ40形500番台がレジでさらに20%OFFだったので、とりあえず
T車を1両お買い上げ。
レジではオープン記念で両品ともさらに10%OFFでした。

もちろんポイントカード会員DMのオープン来店記念の300ポイントも一緒に頂きました。


購入後も店内をうろうろしていると、蛍の光のメロディーが……(笑




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/16(火) 23:17:34|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2010.3.14

久しぶりの更新ですが、またまたお買物日記。

Jな店、平野加美店にて鉄コレ動力ユニットTM-09を購入。
レジにてポイントカード会員DMのオープン来店記念の300ポイント
を一緒に頂く。

ちなみに平野加美店の来店記念の300ポイントは今日まで。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/14(日) 19:35:41|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄時刻表 2010年号

本日時刻表を購入してきましたので簡単に紹介しましょう。


w100306-005.jpg


3月19日からの新ダイヤが掲載された

「近鉄時刻表 2010年号」

です。


表紙写真は新型特急車の22600系で、平安遷都1300年祭のアノお方も何気に顔出し。

創業100周年を迎える今号では毎号本文余白部分に連載されているコラムに
「タイムスケープ100」を掲載。
近鉄の歩みを「モノ」を中心にたどったとのこと。


その他は、まぁ広告も多いという事で(爆


内容?としては平日/土・休日の近鉄線全列車及び養老鉄道・伊賀鉄道全列車を掲載。
また、三岐鉄道(三岐線・北勢線)も主要停車駅のみながら全列車掲載。

阪神線、京都市営地下鉄は直通乗り入れ列車のみ掲載。
(阪神なんば線は全列車)


今回の注目の列車は名古屋~西大寺間直通運転の臨時特急でしょうか。



発売は近鉄駅売店、近鉄駅営業所、近畿地区の書店等。

1冊¥700(税込み)でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/06(土) 22:11:21|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プレミアム三ツ矢サイダー 国産さくらんぼ

w100302-010.jpg


昨年の10月にアサヒ飲料から発売された

「プレミアム三ツ矢サイダー 国産さくらんぼ」

です。


昨日、百円均一の自販機に入っているのを見つけ買ってきました。


数量限定(24本入りダンボールカートン18万5千箱)での販売。


特徴は国産さくらんぼ果汁使用(1%)で、炭酸強めの仕様。



実際、ほのかなさくらんぼの香りと爽やかな甘さが楽しめます。
炭酸は、思ったよりは強くは感じませんでした。


さくらんぼの炭酸飲料は他にそれほど無いと思いますので通年の発売を
お願いしたいですね。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/03(水) 22:12:15|
  2. 飲料・スナック等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

相互直通運転一周年記念 阪神⇔近鉄 1dayチケット

w100302-001.jpg


昨年3月20日に阪神なんば線が開業し、阪神と近鉄の相互直通運転が開始されました。
そして1周年を迎えるにあたり、阪神電鉄全線と近鉄奈良線(大阪難波~奈良間)が1日
乗り放題となる記念チケットが発売されています。

上画像が台紙に収まった記念チケットです。


1枚¥1300で限定20000枚。(子供用は1枚¥650で限定2000枚)

発売期間は平成22年3月1日(月)~3月19日(金)までで前売り限定となっています。

通用(使用)期間は平成22年3月20日(土)~4月19日(月)のうちのお好きな1日です。

発売場所は阪神電車各駅と近鉄線の大阪難波~近鉄奈良の各駅(枚岡、額田を除く)と
近鉄駅営業所等となっています。


また台紙に添付の応募はがきに必要事項を記入して¥50切手を貼付のうえ郵送すると
各種プレゼントが当たるチャンスも!


期間限定とはいえ、乗り放題のチャンスはうれしい?ですね。



最後に下画像は、チケット本体です。
w100302-007.jpg




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2010/03/02(火) 23:55:55|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

カレンダー

02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する