今日は日本橋のJな店SKランドでお買物。
TOMIXのパンタグラフPT42F形(2個入)を2つ、トラックコレクションの第7弾を
バラで3つ、鉄コレの岡山電軌9200形を購入。
トラコレはいすゞギガ ランテック冷蔵パネルバン、いすゞニューパワー
一般営業用冷蔵パネルバン、日産ディーゼルクオン ランテック31ft冷蔵コンテナ
が出てきました。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/31(土) 21:19:58|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎の模型店でお買物。
マイクロエースの新製品、阪神8000系「8233~8234」6両セットと
同じく阪神8000系「8219~8220」・リニューアル6両セットをお買い上げ。
夕方(夜?)8時半頃に行ったのですが今日は鉄道模型の販売エリアは
いつもより多くのお客さんがいました。
新製品の入っているショーケースを(ず~と)眺める人、モーター車をTESTする人など
いつもより活気(?)のある中、目的物をレジで勘定を済ませ、そそくさと帰ってきました。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/30(金) 23:50:26|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神電鉄のスルッとKANSAI対応カードの「らくやんカード」の新規デザインのカードとして
「クレイグ・ブラゼル選手」のカードが発売されています。
2010年7月27日(火)発売で、発売枚数は20,000枚。
1枚¥2000で、阪神電車の各駅(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前および係員不在時を除く)
で発売中。
昨年シーズン途中から加入の「ぶらぜる」選手。
今日は途中ひやっとした場面もありましたが、なんとか軽症の模様。
後半戦のホームランキング争いは大いに期待できますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/28(水) 23:17:19|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H14.7.29 伊予鉄道高浜線 梅津寺~高浜
伊予鉄道800系は昭和59~60年に京王帝都電鉄(当時)の2010系を譲り受けたもので
3両編成6本が登場しました。
その後も冷房化、中間車(サハ850形)への運転台取り付け(クハ850形へ形式変更)、
塗装の変更等が行われました。
昨年より後継系列の3000系(元京王3000系)の導入が始まり、昨日平成22年7月25日(日)
にさよなら運転イベントが行われました。

H14.7.29 伊予鉄道郡中線 岡田~古泉
運転台を設置されたクハ850形。
伊予鉄道700系(元京王5000系)のような前面スタイルですが裾絞りが無いので独特。

H5.1.2 伊予鉄道横河原線 牛渕~田窪
旧塗装・冷房改造後・3両固定編成時の姿。
尚、平成21年に引退した2編成6両のうち4両(モハ820形+クハ850形×2本)は銚子電鉄に
再度譲渡され、平成22年7月24日(土)から営業運転を開始しています。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/26(月) 23:54:20|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は閉店間際のGREENMAX the store大阪日本橋店へ。
魅力的?なバルクパーツが並ぶ中、以前品切れだったクロスポイントオリジナルの
FS107台車(グレー)が有ったので、1両分購入。(¥420:税込み)
同じく以前売り切れだったクロスポイントカラーの名鉄スカーレットはスプレー缶のみ
で瓶入りは、やはり有りませんでした。
今日はこれだけ。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/24(土) 22:05:57|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介しましょう。
特集:最新夜行列車ガイド
新車速報:JR東E6系量産先行車/JR九N700系8000番台/JR西N700系7000番台量産車
新車ガイド:JR東HB-E300系/近鉄16600系
特集の「最新夜行列車ガイド」は夜行列車の現況をまとめたもの。
寝台特急については各列車毎の概要を紹介し、現存する寝台客車の形式概要も記述。
連載記事では「キハ35とその仲間たち」が始まり、「京急1000形50年のあゆみ」も
Period2。
あとはいつものように各種記事が入り乱れた感じ。。。
今号は特別付録として大手私鉄車両ファイル2010が付きます。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/21(水) 22:14:57|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた、またまたお買物日記。
とりあえず尼崎の模型屋へ。
KATOのASSYパーツ4371F(モハネ285-201パンタグラフ)2個入りを5つと
TOMIXのTNカプラー密自連形(SP・黒・6個入)を1つ、クレオスのガンダムマーカー
スミいれ ふでペンのグレーと黒を購入。
帰りはJR尼崎駅へ。
今日は朝から吹田の人身事故で大いにダイヤが乱れまくり。
夕方も人の立ち入りとかで神戸・三田方面行のダイヤが乱れる。
また大阪環状線も新今宮駅で人身事故が発生し一時完全ストップ!
なので、JR東西線経由奈良行直通快速で放出乗換え、おおさか東線で永和へ。
近鉄乗換えで、地元の隣の駅で途中下車。
駅下の書店で「鉄道ファン」9月号と「鉄道ピクトリアル」8月増刊号
(特集:阪急電鉄)をお買い上げ。
またまた近鉄乗車で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/21(水) 21:44:48|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまたお買物日記。
今日は尼崎杭瀬のJな店へ。
TOMIXのJR19D形コンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー・3個入)を
1つと鉄コレ動力ユニットTM-13を2つ、特価のジオマトリックスの
「近鉄大阪線方向幕シール」と「近鉄名古屋線方向幕シール」を各1つ購入。
ここから徒歩でT駅前の中古鉄模屋へ。
ここでは(多分)身開封のカーコレ基本セットA3と、情景コレクションの
情景小物022 お墓A ~現代風~ をお買い上げ。
10%引きのサマーセール中で2つで¥1107でした。
この後梅田の量販店に行くも何も購入せず。
鉄コレ動力ユニットTM-06は何処も置いていませんでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/20(火) 23:24:32|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまたお買物日記。
まずは、尼崎の模型屋へ。
CASCOの車両ケース12両用1つと、TOMIXのパンタグラフPT42F形(2個入)を2つ購入。
尼崎のホビスタは祝日の夕方に立ち寄ったのですが、相変わらずお客さんの数が…
Nゲージのレンタルレイアウトの方は、なんとか盛況のようですが。
尼崎からJRの207系普通で大阪へ。東梅田から地下鉄谷町線22系で一駅南森町、堺筋線
乗換えで66系に乗車し、恵美須町へ。
Jな店SKランドで、トミーテックのバスコレクションオープンパッケージ品、
「富士重工業5E 5台セットA」とKATOのASSYパーツ4371F(モハネ285-201パンタグラフ)2個入り
を1つお買い上げ。
あと鉄コレ動力ユニットのTM-06を捜していたのだが、何処にも無し…
郊外の店も探さねば…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/19(月) 21:54:34|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎の模型店でお買物。
マイクロエースの新製品の近鉄18400系更新車4両セットと、同じく
近鉄18400系「あおぞらⅡ」号タイプ2両セットを購入。
同時にKATOの貨車タキ3000シルバーとタキ1000日本オイルターミナル色帯なし
・エコレールマーク付き(えらい品名が長いな)を各1両お買い上げ。
近鉄の特急車の中でもマイナーでしかも「あおぞらⅡ」号以外廃車になっている
系列が製品化されるとは驚きです。
月末には阪神8000系も予定されているような……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/16(金) 23:04:34|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の朝、大阪環状線に乗車中のこと。
内回りで京橋駅を発車したところ、のろのろと徐行運転。
しばらくすると、車掌の車内アナウンス。。。
「お客様に、ご案内とお詫びを申し上げます。
前を走ります先行電車が桜ノ宮駅にて、運転手が
業務連絡を行ったため遅れております。
そのため、この電車も徐行を行っております。先行電車が桜ノ宮駅を発車次第、この電車
も桜ノ宮駅に入駅致します。
お急ぎのところ、電車が遅れましてご迷惑をおかけ致します。」
なんじゃ、そりゃ~業務連絡って、なんぞや。
何か、障害が有ったから業務連絡をしたんじゃないの?
訳のわからん放送はしないで欲しいですなぁ。
結局、大阪駅到着直前にも訳わかんない理由のお詫びの放送が入り、
2分延で到着。
まぁ、たかだか2分程度のことなのですが…
案内放送はきちっとして欲しいですな。
(再掲)

画像はイメージです(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/14(水) 22:37:42|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
毎年夏の風物詩として8月1日に開催されているPL花火芸術(PL花火大会)。
沿線の近鉄南大阪線・長野線ではこのPL花火芸術当日に各種臨時列車を運転し、
花火客の輸送にあたっていますが、今年は臨時特急が設定されます。
臨時特急:8月1日(日)運転
大阪阿部野橋(15:30発)→富田林(15:56着)
※「さくらライナー」(8両)の予定
近鉄長野線を初めて走る「さくらライナー」が見られそうです。
なおこの臨時特急にはPL花火芸術野外観覧券付乗車券(往路特急券付)の購入
が必要です。(臨時特急列車の特急券だけの購入は不可)
再掲

H15.5.1 近鉄南大阪線 河堀口
この編成で近鉄長野線に姿を現すことになりそうです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/11(日) 19:43:51|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
トミーテックから発売されている鉄道コレクションのオープンパッケージ品
として新たに「富士急行5000形 2両セット」が発売されました。
今回は、富士急行の一般塗装(オリジナル塗装)と「トーマスランド号」の
ラッピング塗装の2種が同時に発売されています。
とりあえず両製品を購入しましたので簡単に紹介を。。。
パッケージ

おなじみの2両セットの紙箱仕様。
両製品を開封。並べてみます。

左が「トーマスランド号」ラッピングで、右が一般塗装。
5000形は2両編成1本のみの在籍なので同じ車両の色違いになりますね。
「トーマスランド号」にはヘッドマークシールが付属します。
それぞれを。
一般塗装

左のパンタ無しが5001で床下のマーキングは「187」。
右のパンタ付きが5002で床下のマーキングは「188」。
3100形から採用された外部塗装で、富士急といえばこの塗装ですね。
先頭部台車先端にスノープローが付きます。
「トーマスランド号」

左のパンタ無しが5001で床下のマーキングは「189」。
右のパンタ付きが5002で床下のマーキングは「190」。
現在の5000形の姿となりますね。
「トーマスランド号」を側面から。

5002の側面部。
トーマスの仲間達が側面腰部にラッピングされています。
側扉部分に下地の色が廻っていないのが散見されます。
付属のヘッドマークシール

両車両を先頭部を揃えて

両者で、方向幕の字体の違いも再現されています。
正面の印象はテールライトが少々小さい感じ。
今回の5000形の発売で最近の富士急行の姿を容易に再現できるようになったかと思います。
今後も地方私鉄の車両の製品化に期待がかかりますね。
尚、価格は一般塗装が¥1890(税込み)、「トーマスランド号」が¥2730(税込み)になります。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/08(木) 00:50:00|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋へ、ふらっと寄り道。
いつもの(?)Jな店SKランドでお買物。
新製品のKATOコキ200ISOタンクコンテナ積載を1両と同じくジオマトリックスの
新製品の能勢電鉄行先表示/運行標識板(行先シール/エッチングパーツ)を
お買い上げ。
同時にTOMIXのパーツJC43密連形TNカプラーを2つ購入。
今日もポイント+2%!
ちなみに明日もポイント+2%ダァー!
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/07(水) 22:18:42|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成22年6月19日(土)より近鉄南大阪線に新型特急車16600系(Ace)の運転が始まりました。
昨日、その16600系の雄姿を撮影しようといつもの(?)道明寺~古市間のカーブに行ってきました。
特に事前の調べも無く、なんとかなるだろうという行き当たりばったりの行動で。
で、現場到着時には曇り空。日が出ていると阿部野橋行きは完全逆光になるのでいい塩梅…
と、そのうち雲が少なくなり日が出てきてしまいました…
そして…

阿部野橋行きに16600系が登場!
完全逆光。。。
で、30分後の阿部野橋行きも…

16600系。。。
とりあえず1本目の折り返しを待つことに。
で、やって来ました。。。

吉野側に16010系を増結して…
まぁ、これは、これでOKなのですが。
時間的に2本目の折り返しは待たずに、今日のところは退却。
そのうち、いいこともあるさ。(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/05(月) 23:26:16|
- 鉄旅・撮影記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJな店平野加美店へ。
特価(表示価格より30%OFF)のグリーンマックス京阪2400系(2次車 旧塗装)
4輌編成基本セットを、思わず購入。
その他にも特価品が幾つか有ったので、さらに買いに走るかも…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/04(日) 23:16:34|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
南海電鉄では平成22年6月29日に高野線(汐見橋~高野山間「鋼索線含む」)が
全線開通80周年を迎えることを記念し、高野線と鋼索線の起点・終点である
「汐見橋駅」「極楽橋駅」「高野山駅」の入場券をセットにした記念入場券を
発売しています。
発売期間:2010年6月29日(火)~2010年8月31日(火)
価格:1セット ¥450(汐見橋駅、極楽橋駅、高野山駅の3枚セット)
発売場所:南海線および高野線の各駅(無人の場合を除く)
発売数:2,500セット限定。※売切れ次第発売を終了します。
本日、南海難波駅にて購入してきました。
台紙表面見開き

昭和初期に撮影された中古沢橋梁(下古沢~上古沢駅間)の写真や、
かつて高野線を走っていた車両の写真などがデザインされています。
台紙中面見開き

高野線の年表が右側に印刷され、左側に3駅の硬券入場券がセットされています。
入場券の下には各駅の古い写真が印刷されています。
南海電鉄ファンの方はメモリアルに1セットいかがでしょうか?
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/03(土) 20:52:06|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
今日は日本橋に出動。
いつものJな店SKランドにてお買物。
先月終わりごろに発売になったトミーテックの鉄コレ富士急5000形2両セットと
同じく鉄コレ富士急5000形2両セット(トーマスランド号)をお買い上げ。
同時に鉄コレ走行用パーツセットTT-04とTOMIXのパンタグラフPG16形(2個入)、
TNカプラーの0336密連形(SP・黒・6個入)と0374密自連形(SP・黒・6個入)を
購入。
今日は鉄道模型さらに10%引きで、阪神タイガース勝利翌日はポイント+2%!
ポイントカード会員ならさらに……
(ポイントカード会員ダイレクトメール参照・笑)
もちろんりらっくまBIGバスタオルもいただきました。
これだけ宣伝すればJな店からいくらか宣伝費用を頂いてもええわな。(笑
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/07/02(金) 21:59:22|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0