今日は高井田のJな店へ。
鉄道コレクションの動力ユニットTM-04(15m級)を1つと、TM-10(16m級)を2つ購入。
ここの店も鉄模のコーナーが縮小傾向で、しかも鉄コレ動力の在庫も品薄状態。
車両関係はガラスケースに入っているので、希望の品があればいちいち店員を呼ばなくては
いけない状態に。非常にめんどい。
今後のJな店の鉄模売場はすべてこうなっていくのか…?
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/29(水) 22:51:29|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
雨の降る中、日本橋へ。
SKランドで、宮沢・TOMIXのキハ40形500ディーゼルカー(左沢線)セットと
京商ダイキャストバスの三菱ふそうエアロエース関東自動車(マロニエ号)
をお買い上げ。
限定品ならT社の大糸線セットやコンテナセットなども有りましたが、財布の
方がついて行かない……
そして、次にS・MAPへ。
ここではトミーテックの鉄道コレクション第12弾を2BOXと専用ケース1つを購入。
鉄コレの中身はノーマルコンプ×2でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/27(月) 22:59:25|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H13.9.22 名鉄谷汲線 更地~北野畑
廃線間近の名鉄谷汲線。
前サボの上部に「さよなら谷汲線」の文字が入った。
カーブで正面がちに狙うと、その細面の「顔」が強調された。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/09/26(日) 12:38:13|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

先日の「第10回 スルッとKANSAIバスまつり in神戸」で会場となった
神戸市兵庫区の御崎公園内に神戸市電1103号車が静態保存されていました。
実車は屋根の下で保存され、塗装もぴかぴかでした。
説明

広島電鉄で活躍の後、当地に里帰りした由。

も一度、人の少ない時期に再訪して、ゆっくりと眺めてみたいですね。
画像はすべてH22.9.12撮影
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/23(木) 09:00:00|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎の鉄模が3割引の模型屋へ。
大特価品(定価の半額以下とか)や限定品などを眺めつつ
グリーンマックスの新製品「高松琴平電鉄1300形トータルセット」
を購入。
一応塗装印刷済組み立てキットで、必要なパーツ一式にステッカー付き。
最新のキットなので組み立てやすそう。
そのためお値段も、完成品並み……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/22(水) 23:36:07|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン 2010年 11月号」を簡単に紹介します。
特集:新幹線 北へ 南へ
新車ガイド:JR九州N700系8000番台/JR西225系5000番台/東京地下鉄16000系
特集は今年12月に新青森に延伸する東北新幹線と来春に全線開業する九州新幹線の
新区間を軸に、新幹線全線の現状や車両等を解説したもの。
連載記事では「117系近郊形電車のあゆみ 東海エリア現況編 その2」や「415系
近郊形電車のあゆみ その4」などが資料的に良いかと。
また、「JR各社の新世代気動車の現況」はJR西のキハ1201形が取り上げられています。
ほか記事では、来月に引退する西鉄2000形を取り上げた、「西鉄2000形ヒストリー」が
良かったですね。
今月号は通常号ですので定価は¥1100でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/21(火) 22:46:05|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の「第10回 スルッとKANSAIバスまつり in神戸」である鉄道グッズ
の業者さんのブースで、事業者限定品の鉄コレ
「富士急行1000系 開業80周年記念塗装2両セット」が販売されていましたので、思わず購入してしまいました。
パッケージ

2両セットの標準的な紙箱。
青系のカラーリングで富士急の旧塗装をイメージ。
セット内容です。

車両2両に、ディスプレイベース2個、オリジナルステッカー。
車両を見てみましょう。

左のパンタグラフ付がモハ1202で、床下のマーキングが「K054」。
右のパンタグラフ無しがモハ1302で、床下のマーキングが「K055」。
パンタは鉄コレ通常品の富士急1000系と異なりシングルアーム形を搭載。
非可動のダミーですが形状はいい感じ。(画像はボケボケですが。)
車両正面から。

わかりにくいですがスノープロゥを装備。
ダミーカプラーには電連がありません。
オリジナルステッカー

各種行先表示にヘッドマーク。
この事業者限定の鉄コレ「富士急行1000系 開業80周年記念塗装2両セット」は
昨年の富士急電車まつり2009、第30回鉄道模型ショウ、電車市場・楽天市場店で
はんばいされました。
限定数は各1500セットで合計4500セット。
販売価格は¥2200(税込み)でした。
まさか販売しているとは思わず、収穫でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/21(火) 07:37:00|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

Jな店新石切店からの帰り、近鉄の車庫の近くへ。
河の堤防上の遊歩道で沢山のネコちゃん達を発見!
その中でも仲良しそうなお二人。。。

少し離れて、大あくび?

も少し離れてお昼寝…
てっ、目開いてるやん。
H22.9.20 大阪府東大阪市 近鉄東花園検車区そばの恩智川堤防上の遊歩道
テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真
- 2010/09/20(月) 23:10:06|
- 猫
-
| トラックバック:1
-
| コメント:0
久方ぶりに新石切のJな店へ。
ここではトミーテックのカーコレVol.10をバラで2つ、
トラコレ第7弾を同じくバラで2つ購入。
中身はカーコレが日産グロリアの薄青と黒、日産セドリックの白とパトカー
トラコレがいすゞギガ一般営業用冷蔵パネルバンと日産ディーゼルクオン
ランテック31ft冷蔵コンテナが出ました。
かなりのダブり率…
ここの店もトミーテックのコレクション系が増えて、鉄道模型のスペースが
狭くなってきていました。
車両セットの店頭展示品も少なかったです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/20(月) 20:09:53|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

本日、平成22年9月19日(日)に近鉄奈良線河内小阪駅改札前にて
東大阪こさかJazzストリートライブが開催されています。
時間は12:00~19:00。
ライブの様子

布施高校吹奏楽部の皆さんが演奏中。
本日の19:00までこさかを中心とした数箇所の会場でライブが開催されます。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/19(日) 14:16:41|
- 日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日、平成22年9月19日(日)の12:00~15:00まで
近鉄奈良線河内小阪駅にて
「近鉄創業100周年記念イベント」
が行われています。
イベントの様子

改札口前に机を並べ、グッズ類の販売が行われています。
販売グッズ

おなじみのグッズ類が数々即売!
このイベント用に「近鉄創業100周年記念オリジナルポストカード」が用意されました。
3タイプ各100枚限定で発売。1枚¥100。
図柄は、

上から
「開業当時の車両デボ1型」
「昭和21年頃の河内小阪駅停車中のデボ302」
「昭和39年頃の八戸ノ里駅付近を走行中のモ801」
このポストカードは1種一人3枚までの販売。
なお、これらグッズ類の購入で

「テッピー オリジナル ペンケース」をオマケでいただきました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/19(日) 13:59:03|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はさらに日にちがたちましたが、9月12日(日)に開催された
「第10回 スルッとKANSAIバスまつり in神戸」
にて購入したバスコレ等を紹介します。
こういったイベントでは基本的に記念切符・カード類と1/150スケールモデル
のみを購入しています。
さてこのイベントで目玉の
「ザ・バスコレクション 神戸市交通局オリジナルバスセット」は以前紹介しましたので、ここではそれ以外のものを紹介します。
まずバスコレ第15弾の自社分の販売を…

京阪バスと阪急バスが行っていました。
車種は三菱ふそうエアロスターのワンステップバスで両社とも1人2個限定の
販売だったようです。
1台¥500。
京都バスでは

富士重工業5E 5台セットAの京都バス101号車の単品バラ売りがされていました。
パッケージは無地白箱で端面に「N018」のナンバーが入っていました。
1台¥600で一人5個までの販売。
これらバスコレは昼ごろまでに各社完売したようです。
また京商の1/150ダイキャストバスシリーズの自社分の販売をしているところも有りました。
確認したところは近鉄バス、南海バス、阪急バス、京阪バス、和歌山バス、大阪空港交通などなど。
こちらは、以前から購入済みの車種ばかりでしたのでスルー。
と、ある業者さん(鉄道グッズ類販売)のブースで足が止まり…

これら3台を思わず購入。
1台¥300では買ってしまうでしょう?
ほか、今年も1/80スケールのバスモデルを販売している社局も多くありました。
尚、大阪市交通局のブースでは今年の12月頃にオリジナルバスコレの発売の予告
がされていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/18(土) 21:55:37|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近畿日本鉄道が創業100周年を記念して、イベント
「近鉄100年のあゆみ展 & 鉄道まつり2010」が、近鉄百貨店上本町店9階催会場にて催されています。
期間は平成22年9月16日(木)~21日(火)までで
時間は10:00~19:00(最終日は16:00まで)となっています。
それでは「近鉄100年のあゆみ展」の展示内容から。。。
近鉄100年のあゆみを貴重な写真や当時のポスターなどで紹介。
と、言いつつもモ8617が目に付いた画像から。

少し目立ちにくいところに展示されていますが「あおぞら号」をはじめとする
ヘッドマーク類の数々。(少し数が少ない気が…)
記念切符や記念絵葉書の展示

こちらの展示の量は半端ありませんでした。
もう、それは貴重な資料がこれでもか!という感じ。
貴重といえば…

歴代ブルーリボン賞のプレート。
まぁ、だからどうしたという人もいるとかいないとか。???
こんなものも

車輌パンフレットやテクニカルノート。
少なからず、持っているものもあったり。
こちらは「鉄道まつり2010」のパートのようで。

Oゲージの運転体験コーナー。
左端の近鉄20100系のような車両の色がおかしいような…
(オレンジに濃紺?)
運転体験コーナーはN・HO・O・Gゲージ各種があり参加料¥100が必要でした。
また、お子様限定の5インチゲージミニ電車乗車体験も参加料¥100が必要。
ほか、近鉄駅員なりきり撮影会や方向幕&アナウンス体験もありましたが
こちらは参加料無料でした。
グッズ販売では近鉄オリジナルグッズをはじめ、鉄道グッズや限定品の
販売なども有りました。
が、今回は特に散財することもありませんでした。
同時に近鉄百貨店阿倍野本店2階イベントスペースでも「近鉄100年のあゆみ展」
が開催されています。
こちらは、平成22年9月17日(金)~22日(水)で、時間は10:00~20:00(金・土は20:30まで)。
内容は、近鉄100年のあゆみの展示、Nゲージ鉄道模型の運転、グッズの販売等でした。
近鉄百貨店にお買物がてらのぞいて見てはいかがでしょうか。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/18(土) 07:30:30|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
きょうは日本橋のSKランドに出没?
TOMIXの密自連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)と、京商のダイキャストバス
の新製品が6種出ていたので、懐具合と相談のうえ中国バス、遠鉄観光バス、
キラキラ号(いずれも三菱ふそう エアロクィーン)の3種を購入。
ダイキャストバスの残り3種は近いうちに、いつかきっと……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/17(金) 23:58:59|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
神戸市交通局の市バスが開票80周年を迎えたのを記念して
「ザ・バスコレクション 神戸市交通局オリジナルバスセット」
が発売されました。
発売スケジュールは以下の通り。
発売日 2010年9月13日(月曜)
価格 1セット¥1200(税込み) (数量限定6,000個)
発売場所 市バス・地下鉄お客様サービスコーナー(三宮東改札)
三宮(東改札)駅売店
サークルK西神中央駅店
なお、2010年9月12日(日曜)の「第10回スルッとKANSAIバスまつり会場」
で2000個を先行販売。
・数量限定商品のため、お一人様5個限り。
・10月開催予定の交通フェスティバルin名谷車両基地会場でも販売。
モ8617はレイによって、バスまつり会場での先行販売で購入しました。
ではバスコレクションの紹介を…

パッケージは2個入りのオリジナルバスコレのいつもの感じ。
緑のラインが神戸市バスをイメージしていますね。
開封して並べてみました。

神戸市のオリジナルバスコレ2台と、オリジナルステッカーがつきます。
バス本体を見てみます。

左が日野RE100で、床下の刻印は「K060」。
右がいすゞLV280Lで、床下の刻印は「K061」。
バス正面から見てみます。

左の日野RE100は前照灯の灯具の形が独特ですね。
方向幕の印刷は、車体の成型と一致しておらず無理やりな感じ。
最後に

オリジナルステッカー。
エルガのスペア車番は1種だけですね。
この「ザ・バスコレクション 神戸市交通局オリジナルバスセット」は
バスまつりでの先行販売では昼前に予定数が売り切れとなりました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/17(金) 23:14:24|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
少し日にちがたちましたが、9月12日(日)に開催された、
「第10回 スルッとKANSAIバスまつり in神戸」
にて購入したカードを紹介します。
今回も購入枚数は少なく2枚(プラス1枚)です。
まずは能勢電鉄のブースで購入した…

「妙見ケーブル・リフト運転再開50周年記念パストラルカード」です。
今回、新作カードとして発売されていました。
1枚¥1000。
次に神戸市交通局のスルッとKANSAIこうべカード。

左が、バスまつり当日に発売になった、
「神戸市バス 開業80周年記念」カードです。
こべっこ号とこべっこⅡ世号の並びのデザインです。
このカードはイベントのみでの発売のようです。
1枚¥1000で2000枚限定とのこと。
右は帰りの地下鉄和田岬駅の券売機にて発売のカード。
普段神戸市の地下鉄は利用しないのでスタンダードカードを記念に
購入したものです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/17(金) 00:43:11|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

毎年秋季に開催されています「スルッとKANSAIバスまつり」が
本日9月12日(日)に神戸市兵庫区の御崎公園にて開催されました。
時間は10:00~16:00まで。
モ8617は9:00過ぎに会場に到着。
開場1時間前で既にかなりの数の人たちが並んでいました。
今回はホームズスタジアムの西側に入場待ちの列を並ばしたため、
スタジアムの影に並ぶことになり、炎天下での入場待ちをせずに済みました。
10:00の開場時間が近づくと前のほうに詰めることとなり、前方の様子が…
前の方は約400人くらいか?
後方もかなりの人達が並んでいるようでした。
10:00になりバスホーンと共に開場。
入場時は走らないでくださいね。。。
では目に付いたものを…
こべっこ号

神戸市交通局のボンネットバス。
Ⅱ世とともに展示。
奈良交通

今回唯一の日野ブルーリボン。
全但バス

特別参加の全但バス。
それにしてもすごい塗装(デザイン)ですね。
今回は全部で24社局の参加。
会場はそこそこの広さがあるものの、一部通路が狭くなってしまったところも。
天気は予報通り快晴で、風はあるものの気温はうなぎのぼり。
入場者の数も多く、午前中はバスの撮影もままならない感じでした。
鉄道関係のブースはスタジアム内に設置され、とりあえず猛暑からはのがれられるところに。
また、休息所として一部スタジアムのスタンドが開放されていました。

ほっと、一息という感じですか。
昼過ぎには、とっとこハムオーナさんも参戦。
猛暑のなか二人であれこれ見て廻りました。
今回は15:00前には退散。
利用した神戸市交地下鉄海岸線の車両には

バスまつりのPRヘッドマークが掲出されていました。
参加された皆さんは猛暑の中、お疲れ様でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/12(日) 23:55:05|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

近畿日本鉄道では、創業百周年を迎える平成22年9月16日の日付と、
「創業百周年記念」の金文字が入った記念入場券を発売中です。
近鉄を代表する特急車両と、往年の名車両をデザインした専用の台紙に
セットされています。
画像は鶴橋駅発行のもの。
台紙裏面には近鉄百年の簡単な年表が印刷されています。
また、記念入場券(硬券)の裏面には
「平成22年9月16日 おかげさまで近鉄は創業百周年を迎えました」
の一文が赤文字で入っています。
この記念入場券の発売スケジュールは以下の通り。
価格:¥150
(ただし桑名、津、松阪、伊勢市、鳥羽の各駅は¥140)
発売期間:2010年9月9日(木)~9月23日(木・祝)※売切れ次第終了
発売場所:
大阪難波、大阪上本町、鶴橋、今里、布施、河内永和、河内小阪、八戸ノ里、
若江岩田、河内花園、東花園、瓢箪山、枚岡、額田、石切、生駒、東生駒、富雄、
学園前、菖蒲池、大和西大寺、新大宮、近鉄奈良、近鉄八尾、高安、河内国分、
大和高田、大和八木、榛原、名張、京都、大久保、新田辺、天理、大阪阿部野橋、
矢田、藤井寺、古市、高田市、橿原神宮前、福神、王寺、富田林、近鉄名古屋、
近鉄蟹江、桑名、近鉄富田、近鉄四日市、湯の山温泉、伊勢若松、白子、鈴鹿市、
津、伊勢中川、松阪、明星、伊勢市、宇治山田、五十鈴川、鳥羽、志摩磯部、
鵜方、賢島の各駅
※上記のほか各種鉄道イベントで発売する場合があり。
数量限定の為、早期に完売する駅も出そうです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/10(金) 23:06:13|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010年の秋季も例年以上に、鉄道関係のイベントが企画されています。
ここでは関西の自由参加型のイベントのスケジュールを情報としてお伝えします。
(中には関西以外のイベントも……)
その他、追加のイベント等がわかり次第、本記事に於いて随時更新したいと思います。
イベント情報
9月12日(日) 「第10回 スルッとKANSAIバスまつり」
(参加済み) 御崎公園・ホームズスタジアム神戸
(神戸市営地下鉄海岸線 御崎公園駅下車 徒歩約5分)
10:00~16:00 雨天決行(荒天中止)
9月16日(木)~21日(火) 「近鉄100年のあゆみ展 & 鉄道まつり2010」
(9/17参加済み) 近鉄百貨店上本町店 9階催会場(近鉄大阪上本町駅下車)
10:00~19:00(最終日は16:00まで)
9月17日(金)~22日(水) 「近鉄100年のあゆみ展」
(9/17参加済み) 近鉄百貨店阿倍野本店 2階イベントスペース
(近鉄南大阪線 阿部野橋駅下車)
10:00~20:00(金・土は20:30まで)
10月3日(日) 「神鉄トレインフェスティバル2010」
(参加済み) 鈴蘭台車庫(鈴蘭台駅から南へ徒歩約10分)
10:00~15:00(荒天中止)
10月16日(土) 「せんぼくトレインフェスタ2010」
(参加済み) 光明池車庫(泉北高速鉄道 光明池駅下車 徒歩約10分)
10:00~15:00(入場は14:30まで)
10月16日(土) 「のせでん レールウェイフェスティバル2010秋」
(参加済み) 能勢電鉄平野車庫 (平野駅下車)
10:00~15:00
10月16・17日(土・日) 「北条鉄道まつり」
住吉神社(北条町駅より徒歩10分)
10:00~16:00(17日は15:00まで・物販は16:00まで)
10月17日(日) 「京阪 ファミリーレールフェア2010」
(参加済み) 寝屋川車両基地 (京阪本線 寝屋川市駅下車徒歩約15分)
10:00~16:00 (入場は15:30まで)
10月17日(日) JR西日本「新幹線ふれあいデー」
博多総合車両所(博多南線博多南駅より徒歩約15分)
10:00~16:00
10月17日(日) 西鉄「第17回にしてつ電車まつり」
筑紫車両基地(西鉄天神大牟田線「筑紫駅」下車、徒歩15分)
10:00~16:00 ※雨天決行(荒天中止)
10月23日(土) 「山陽 鉄道フェスティバル2010」
(参加済み) 山陽電鉄東二見車両工場(「東二見駅」西徒歩5分)
10:00~15:00(荒天中止)
10月23日(土) JR西日本「吹田工場の一般公開」
JR西日本 吹田工場
10:00~16:00 (入場は15:00まで)
10月23日(土) 水間鉄道「オータムフェスタ」
水間観音駅構内
10:00~15:00
10月30日(土) 「南海電車まつり2010」
(参加済み) 南海電鉄千代田工場 (南海高野線千代田駅下車徒歩約10分)
10:00~16:00 (入場は15:30まで)
10月30日(土) 叡山電鉄「第6回えいでんまつり」
叡山電鉄修学院車庫(修学院駅下車、徒歩約5分)
10:00~16:00
10月31日(日) 神戸市交通局「交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」
(参加済み) 交通局名谷車両基地 (市バス76系統「神戸医療センター下」停留所より徒歩5分)
10:00~15:00 (入場は14:30まで)
10月31日(日) JR西日本『後藤総合車両所一般公開』
後藤総合車両所(JR境線富士見町駅下車徒歩5分)
10:00~15:00
11月3日(水・祝) 「鉄道の日 はんしんまつり 2010」
阪神本線西宮駅・阪神なんば線ドーム前駅
10:00~16:00
11月3日(水・祝) 京阪「大津線感謝祭2010」
大津線 錦織車庫(近江神宮前駅下車スグ)
10:00~15:00 ※入場は14:30まで
11月13・14日(土・日) 『きんてつ鉄道まつり2010』
(2日共参加済み) 近鉄五位堂検修車庫(大阪線五位堂駅から徒歩約10分)
10:00~15:00(雨天決行)
11月14日(日) 「おおさか市営交通フェスティバル」
(参加済み) 大阪市交通局緑木検車場内
(地下鉄四つ橋線北加賀屋駅3号出口より徒歩約10分
または住之江公園駅2号出入口より徒歩約15分)
9:30~15:30 ※ 住之江公園駅より無料臨時バスを運行
11月20日(土) 「2010 北神急行フェスティバル」
北神急行谷上車庫(北神急行・神鉄谷上駅より徒歩約10分)
10:00~14:00(荒天中止)
記念切符・カード等の販売予定
9月12日(日) 神戸市交「神戸市バス 開業80周年記念スルッとKANSAIこうべカード」
(9/12購入済み) ¥1000 限定2000枚
バスまつり会場神戸市交通局ブース、その他イベント神戸市交通局ブース等
10月1日(金) 南海 鉄道の日記念コンパスカード「1251形」
(10/6購入済み) ¥1000 限定10000枚
南海電鉄各駅窓口(無人の場合を除きます)
10月9日(土) 近鉄「2010鉄道の日記念」スルッとKANSAIカード
(10/12購入済み) ¥3000 限定6000枚
青山町駅以西の近鉄主要駅(特急券うりばのある駅)と桃山御陵前、
寺田、布忍、高見の里、恵我ノ荘、高鷲、土師ノ里、道明寺、岡寺、
富田林西口、川西の各駅
東京・日比谷公園(鉄道フェスティバル会場)平成22年10月9・10日(土・日)
近鉄五位堂検修車庫(きんてつ鉄道まつり2010会場)平成22年11月13・14日(土・日)
10月10日(日) 阪神「らくやんカード 2010 鉄道の日 甲子園駅」
(10/13購入済み) ¥1000 発売枚数25000枚
阪神電車の各駅(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、
神戸高速線および係員不在時を除く)
記念グッズ等の販売予定
9月13日(月) 「ザ・バスコレクション 神戸市交通局オリジナルバスセット」
(9/12購入済み) ¥1200 限定6000セット
市バス・地下鉄お客様サービスコーナー(三宮東改札)
三宮(東改札)駅売店、サークルK西神中央駅店
(スルッとKANSAI バスまつりにて先行販売あり 2000セット:一人5セットまで)
10月9日(土) 「~阪急電鉄開業100周年記念~ 鉄道コレクション阪急2000系(非冷房車)2両編成」
(10/9購入済み) 1セット¥2600(限定10000セット)
阪急電鉄駅サービスセンター等
10月30日(土) 阪神「鉄道コレクション阪神3501形 2両セット」
(10/30購入済み) 1セット¥2200(限定6000セット)
梅田・尼崎・甲子園・御影・三宮の各駅長室
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/04(土) 22:40:11|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も尼崎の模型屋へ。
先月末に発売になったMODEMOの土佐電鉄600型“後期型クーラー仕様”M車を購入。
あわせて大特価だったトミーテックのカーコレ基本セットA3をお買い上げ。
安さに目がくらんで?購入したカーコレ基本セットA3ですが以前にも中古鉄模屋
で買ったような?……って、自宅に在庫が有りました。。。
この尼崎の模型屋は今、期間限定で大特価品のセールをやっているようなので
注目かも!?
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/03(金) 23:38:53|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

前回は“近鉄「創業百周年記念」スルッとKANSAIカードセット”を紹介しましたが
今回は“近鉄「創業百周年記念乗車券」”です。
これは今年の6月の末に「第99期 事業活動の報告」と共に送られてきたものです。
ですので、おそらく非売品。
上画像の左が記念乗車券が入っていた封筒で、右が乗車券本体です。
記念乗車券は旧生駒トンネル坑口がイメージされ、トンネル内に100周年ロゴが見える
デザインです。
記念乗車券を広げてみると

乗車券下部に乗車駅から¥500区間の切符が2枚綴られています。
有効期間は平成23年3月31日まで。
この切符は使用せずに記念として保管しようと思います。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/03(金) 01:21:24|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

近畿日本鉄道は、1910年(明治43年)に奈良軌道株式会社として創業して以来、
2010年9月16日に百周年を迎えます。
これを記念して近鉄の百年を彩った電車の姿をデザインしたスルッとKANSAIカードセット
が発売されています。
発売日 2010年9月1日(水)~
発売額 セット発売価格 ¥3000(¥1000カード2枚、¥500カード2枚)
発売枚数 15000セット
発売場所 青山町駅以西の近鉄主要駅(特急券うりばのある駅)と桃山御陵前、
寺田、布忍、高見の里、恵我ノ荘、高鷲、土師ノ里、道明寺、岡寺、
富田林西口、川西の各駅および大阪難波、大阪上本町、名張、大和西大寺、
京都、大阪阿部野橋、橿原神宮前、近鉄名古屋、近鉄四日市、津、
宇治山田の各駅営業所
で、発売日の9月1日の朝に近鉄鶴橋駅にて購入してきました。
最初の画像はカードセットの台紙の表紙です。
台紙を広げると

こんな感じで電車が連結したような状態になり(6両編成ですね)、そのなかにカードが
4枚セットされています。
台紙には近鉄創業百年の歴史が簡単に記述され、近鉄広告辞典として4つの節目の広告が
取り上げられています。
では4枚のカードを…

左上が創業時の大軌デボ1形で左下が名車参急2200系のカード。
これら2枚は¥1000カードになります。
右上は不朽の名車10100系新ビスタカーで、右下はアーバンライナーnextのカードです。
こちらの2枚は¥500カードです。
久々の記念カードセットの発売はうれしいものがあり、また¥500カードの発行は
珍しいですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/02(木) 00:16:02|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は朝に近鉄「創業百周年記念スルットとKANSAIカードセット」を
鶴橋駅にて購入。
そして夕方には尼崎の模型屋にてKATOのパンタグラフパーツ4371F(2個入)
をストック補充のため3つ購入。
他に何か無いか見てみたのですが、特に無くそのまま退散。
尼崎始発直通快速+JRおおさか東線+近鉄で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/09/01(水) 22:34:30|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0