地元の始発でお出かけ。
阪急梅田駅にはAM5:50ごろ到着。
2F西側のサービスセンターで本日発売の
「~阪急電鉄開業100周年記念~ 鉄道コレクション阪急2000系(非冷房車)2両編成」
をお買い上げ。
先客も無くまったりと購入。購入済みの人を周辺で2人ほど確認。
一旦自宅に戻り記事アップ後、AM10:00過ぎに日本橋へお出かけ。
いつものSKランドで、AnRailの「名鉄北アルプスキハ8500系3両セット」と、
鉄コレ動力ユニットTM-10(16m級)と、TM-12(19m級)を各1つずつ、
密自連形TNカプラー(SP・グレー・6個入)とCASCOの12両用車両ケースを購入。
今なら阪神応援感謝セール?で、模型・おもちゃが店頭価格より5%引きでした。
AnRailの「名鉄北アルプスキハ8500系3両セット」は名鉄の企画商品ですが
少量、一般向けにも流通している模様。
デキの方はアレですが…
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/10/09(土) 21:59:40|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日10月9日(土)から阪急電鉄駅サービスセンター等に於いて
「~阪急電鉄開業100周年記念~
鉄道コレクション阪急2000系(非冷房車)2両編成」が発売されています。
まずはパッケージ

蓋付きのおなじみの箱。
蓋を捲ると阪急2000系の説明と屋根の交換方法が記されています。
では開封。セット内容を並べてみます。

車両2両にディスプレイベース。
交換用屋根パーツ2つ(パンタ付き用1つ、パンタなし用1つ)、
アンテナパーツ類に、オリジナルステッカーです。
車両を見てみましょう。

左の運転室付きが2000(2050)で、床下のマーキングが「K063」。
右のパンタグラフ付きが2000(2000)で、床下のマーキングが「K064」。
先頭車+中間車の2両セットで2箱購入+屋根板交換にて4輌編成が再現できます。
今回外箱に別売りパーツが指定されていますが
Nゲージ動力ユニット TM-13(19m級B)は、TM-12(19m級A)の誤記と思われます。
TM-13を使用すると車輪間隔が合わなくなります。
どちらにしても台車枠は未対応ですが。
(10月12日付のジオコレHPにてお詫びと訂正を掲載。やはりTM-12(19m級A)が正)
正面を見てみます。

阪急スタイルの正面。車番が無いと少し間抜けな感じ。
中間車は広幅貫通路。
なお、先頭車妻面(連結側)にも配管の表現があります。
ステッカー

古いタイプの行先板や副標識。
側面の種別表示灯は残念な印刷状態。
画像では車番や社章が見えませんね。
今回から車番切り出しようのガイドが印刷されています。
全体的なデキはいい感じ。
ドアレールにも銀が入れられています。
側面窓はやや大きい感じ。若干窓枠の銀のかすれが見られます。
購入は梅田駅のサービスセンターにて。
AM5:50頃到着。
いつもながら先客もおらずまったりとお買い上げ。
1人4個までの表示がありました。
今回は交換用屋根が付いたため1セット¥2600。
人気車両のため、早期の完売が懸念されます。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/10/09(土) 09:06:39|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0