今回は「きんてつ鉄道まつり2010」で、頂いた物です。
今年は近鉄創業百周年記念という事で特別に来場者両日先着10,000名にプレゼントされました。
「近鉄特急スタンプコレクション専用台紙」

上が平成22(2010)年11月13日(土)配布分。
下が平成22(2010)年11月14日(日)配布分。
B5サイズの専用台紙。
両日で地色を変え、印刷されている特急車も換わっています。
「オリジナルトレーディングカード」

上が平成22(2010)年11月13日(土)配布分で22600系Aceのカード。
下が平成22(2010)年11月14日(日)配布分で21020系アーバンライナーnextカード。
デザインされている車両は両日で「近鉄特急スタンプコレクション専用台紙」に印刷されている
車両と合わせられていますね。
きれいな両面カラー印刷で裏面には簡単な車両説明があります。
以上、創業百周年記念の記念品でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/30(火) 23:47:00|
- イベント等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かなり時間が経ちましたが「きんてつ鉄道まつり2010」での購入品を
簡単に紹介します。今回は切符類です。
まず、スルッとKANSAIカード

「近鉄22600系 スルッとKANSAIカード」
新型特急車22600系Aceの正面写真にローレル賞受賞のロゴマークが添えられたデザイン。
「きんてつ鉄道まつり2010」開催日の11月13日(土)より発売。
発売箇所は青山町駅以西の近鉄主要駅。
1枚¥3000。
台紙付き記念入場券

「川越富洲原駅 周辺整備事業完成記念入場券」
川越富洲原駅の駅舎をデザインした台紙に特別仕様の硬券入場券をセットしたもの。
硬券入場券には「駅周辺整備事業完成記念」の金文字が入っています。
1枚¥150。
そのほか養老鉄道や伊賀鉄道などのブースでも記念切符類の販売が有りましたが
今年は未購入。上の2点のみ近鉄ブースにてお買い上げ。
今回はここまでです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/29(月) 23:58:38|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H14.11.16 有田鉄道 下津野~御霊
紀勢本線の藤並駅から徒歩で金屋口へ向かう途中、1日2往復の列車を捕らえた。
樽見鉄道からお輿入れしたハイモ。
みかんの里に似合うカラーリングだ。
この年の暮れに有田鉄道の鉄道線は、その歴史に幕を下ろした。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/25(木) 21:20:51|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日発売の鉄道ファン誌を簡単に紹介します。
通常発売日の21日は日曜日となりますので、今日20日(土)の発売です。
もう来年号となりますね。
特集:キハ40系一族
乗車インプレッション:東北新幹線 八戸-新青森/キハ189系
特集は国鉄形一般用気動車のキハ40系列。
キハ40系の概要と、JR各社での現状をまとめたもの。
JR西での朱色5号への外部塗装変更が始まったところでの特集はいいタイミング
ですね。
今回ではキハ40系全車の車歴表が収められています。某ピク誌を彷彿させますが
若干見にくいかも。
しかしコレがあるだけで資料として重宝します。
また今号ではフォトコンテストの入賞作品の発表もあります。
ほか連載記事では「JR各社の新世代気動車の現況」はJR西のキハ122・127形を掲載。
「415系近郊型電車のあゆみ」はその6としてステンレス車の1500番台と二階建車の
クハ415-1901号車の製造時の解説等。
特別付録として2011年メモカレンダーが付きます。
特別定価¥1200です。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/20(土) 23:35:25|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平成22(2010)年11月14日(日)に大阪市交通局緑木検車場で
「おおさか市営交通フェスティバル」
が開催されました。
時間は9:30~15:30まで。
当日はとっとこハムオーナーさんと幹事長さんとの3人で午前中は
「きんてつ鉄道まつり2010」(2日目!)に行っていたので、
こちらの「おおさか市営交通フェスティバル」は3人そろって午後
からの参加となりました。
イベント内容は以下の通り。(HPより)
1.市バス車両等、バス関連パネルの展示
2.ミニ地下鉄の走行会【人数限定】
3.検車場見学(見学時間は15時00分まで)
4.扉の開閉体験
5.ニュートラム車両の展示
6.地下鉄旧100形車両の展示
7.オリジナルグッズの発売
8.廃車部品の販売(要整理券)
9.車両型パネルで君も運転手!
10.プラレールコーナー
11.地下鉄30系車両の展示
12.ヘルブランド台車展示
13.鉄道模型走行デモンストレーション
14.ミニレトロ制服記念撮影
15.作業車両展示【10時00分、11時00分、13時30分、14時30分】
16.市電ガイド【10時30分、11時30分、13時00分、14時00分】
では、駆け足ですが見てきたものを…
バスの展示

今年はハイブリットバスとゼブラバスに加え、赤バスも展示。
検車場見学

四つ橋線の23系車両クレーンにより吊り上げられ。。
傍らには

御堂筋線の21系が入場中
懐かしの

旧100形105号車。
側面から撮ってみました。
会場内に人気者?が出現!

ぴたポン!が会場内をうろうろ。
やたらと囲まれています。
物販のブースではおなじみのグッズ類が並んでいるのですが、特に
購入するものも無く…スルー状態でした。。。
今年もさらに会場内の公開スペースが(若干)広くなった感じ。
来場者の数も年々増えている感じがします。
今年は15:16発の無料送迎バスで住之江公園に運ばれたのでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/14(日) 23:59:07|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日H22(2010)年11月13日(土)と、明日14日(日)の2日間、
近鉄五位堂検修車庫において第17回「鉄道の日」記念イベント
「きんてつ鉄道まつり2010」が開催されています。
時間は10:00~15:00。
今年は「100周年で楽しさ100倍!」ということで2日間開催!
で本日は最後の1時間のみ(14:00~15:00)参加。
今年は100周年記念で会場入口で「近鉄特急スタンプコレクション専用台紙」と
「オリジナルトレーディングカード」を1枚頂きました。
これらは両日先着10,000名にプレゼント。
ではでは会場内へ。。。
40tクレーン実演中

いつもながら皆さん見上げています。
車両写真撮影会

線路の上から車両を撮影!
今年は20000系「楽」、21000系「アーバンライナーPULS」、23000系「伊勢志摩ライナー」、
3220系「シリーズ21・京都奈良ラッピング車」が勢ぞろい。
近鉄創業百周年記念イベントとして、

「近鉄電車第1号車」の展示&車内公開。
ず~と見学待ちの行列が続いていました。
今年の休息車両は大阪線用5820系。近鉄名車写真展は伊勢寄り2両。

で、伊勢寄り先頭部はすごいことに。。。
一応HPよりイベント内容を…
【イベントスケジュール】
●あなたも運転士!「出発進行!!」
●あなたも車掌!「扉よし!!」
●電車のブレーキをにぎってみよう
●車両機器の実演・展示
●駅長になろう撮影会
●40tクレーンの実演
<実演開始>10:30、11:30、12:30、13:30、14:30
●ミニ近鉄電車体験(有料)★
●電車と綱引き(小学生以下限定)
●鉄道部品即売会
●軽食・弁当・飲料等の販売・縁日
●リサイクルショップ(1日目のみ)
●近鉄名車写真展★
●床下ピット探検隊
●「近鉄電車第1号車」の展示&車内公開★
●鉄道グッズ、スルッとKANSAI、記念きっぷ等の販売
●きんてつ車両写真撮影会
●保線作業車両・電気作業車両の展示・実演
●電車のおもちゃ屋さん
●近鉄100年のあゆみパネル展示★
●鉄道模型走行会
※★印:近鉄創業百周年記念イベント
物販コーナーでは、近鉄、伊賀鉄道、養老鉄道、山陽電鉄などが出店。
こちらでは近鉄の「川越富洲原駅 周辺整備事業完成記念入場券」(¥150)を購入したのみ。
また鉄道部品即売会(近鉄車両エンジニアリング)の傍らで、近鉄名車コレクション
「大阪電気軌道デボ1形」(1/150スケール)を¥2000で購入。
と駆け足で見てきましたが創業百周年記念イベント以外はほとんど毎年のイベントと
同様でした。
ただ今年は奈良交通(バス)の展示ブースが無かったのが寂しかったですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/13(土) 23:16:51|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イベントの後、日本橋へ。
SKランドにて花園製作所の土佐くろしお鉄道9640-10形阪神タイガース応援列車と
同じく土佐くろしお鉄道9640形ごめん・なはり線20駅キャラクター漫画列車を
それぞれ1両と、TOMIXのPS16P形パンタグラフ(2個入)×2と、トミーテックの
前サボコレクションをお試しに1つ購入。
そして次に某クスにてジオマトリックスの阪急2000系用車番インレタと、またまた
花園製作所の土佐くろしお鉄道9640形ごめん・なはり線20駅キャラクター漫画列車を
1つ購入。
なんか変な買い方…
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/13(土) 22:02:57|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日の昼過ぎに、たまたま近鉄大阪上本町駅地上ホームに赴くと、上のような貸切列車が
発車待ちをしていました。

どうも鉄道友の会から贈られた「ローレル賞」の受賞祝賀列車のようですね。
「ローレル賞」の説明についてはあえてここではしませんが、とりあえずは
メデタイ列車のようです。

「ローレル賞」受賞の記念プレートです。
2010年のローレル賞受賞というのがわかりますね。
13:29に上本町駅8番ホームを発車していきました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/13(土) 21:49:31|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H10.10.31 新潟交通鉄道線 モハ18車内
路線の末端部分に近づき閑散としてきた車内。
西日が車内に射し込み、使い込まれた床が明るく照らされた。
反面、天井は薄暗い蛍光灯だけが存在を主張していた。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2010/11/10(水) 00:53:25|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はT駅前の中古鉄模屋へ。
中古のバスコレ第2弾の日産4R東京都交通局、第6弾の富士重工5E東京都交通局、
同じく第6弾の日野RJ東京都交通局をそれぞれ1台、ミニバス編の日野リエッセ
三重交通を2台購入。今日もまだ感謝セール中で表示価格より10%OFF。
次に梅田の量販店へ。
鉄コレ「国鉄70系 阪和快速 4両セット」をお買い上げ。
この店、今ならポイント13%還元中。
しかしクハ76の正面の無骨な標識架け?を見ていると何か前サボを付けたくなりますね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/09(火) 22:45:35|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H3.12.15 播但線 甘地~鶴居
特急「はまかぜ」号が昨H22(2010).11.6を持ってキハ181系での運転を終了し
本日11.7より新形式キハ189系での運転となりました。
「はまかぜ」号にキハ181系が投入されたのが昭和57(1982)年のこと。
およそ28年間も特急「はまかぜ」号として力走してきました。
気が付けばこの「はまかぜ」号がキハ181系にとって最後の定期運用。
最後の姿を沢山の人に見守られながら走り終えたことでしょう。
ただバトンタッチされたキハ189系にグリーン車が設定されなかったことが
少し寂しく思います。

H13.8.13 播但線 新野~寺前
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/07(日) 18:59:13|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近購入のカード・切符類の紹介。
山陽電鉄エスコートカード

画像左上
山陽電車開業100周年記念エスコートカード
開業当時の兵庫駅と兵庫電気軌道1型をデザイン
東二見駅の券売機にて購入。
画像右上
「やまさん」エスコートカード
山陽アド広告イメージキャラクター「やまさん」のエスコートカード。
画像下
時のまち、あかしPRラッピング電車エスコートカード
5000系ラッピング電車をデザイン。
山陽 鉄道フェスティバル2010会場にて購入。
いずれも¥1000券で購入日は平成22.10.23。
富士急行

「河口湖線開業60周年記念 硬券入場券セット」
河口湖線(富士吉田~河口湖 3.0km)が昭和25年8月24日に開業し、今年60周年
をむかえた記念に発行されたもの。
硬券入場券4枚のセット。¥640で限定600セット。
平成22(2010).10.30に「南海電車まつり2010」の全国登山鉄道‰会の物販ブースにて購入。
なおこの記念入場券セットは平成22(2010).11.2に発売終了が富士急HPにて発表されました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/06(土) 19:12:47|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日参加した
「南海電車まつり2010」の全国登山鉄道‰会の物販ブースで
「鉄道コレクション 富士急行1000系 マッターホルン号 2両セット」が販売されていましたので購入してきました。
この限定鉄コレセットは2010年10月24日(日)より発売が開始され
1セット¥2200で限定5500セット。
富士急電車まつり2010会場や第31回日本鉄道模型ショウ会場、
東急百貨店各店舗、通信販売で東急車輛電車市場楽天市場店で販売。
今回は富士急行が「南海電車まつり2010」のために特別に販売したものです。
ではパッケージから

蓋付きの特別仕様でマッターホルン号を思わす赤いパッケージ。
その蓋をを捲ると…

富士急行とMGB鉄道の提携の解説と車両が現れます。
セット内容です。

車両2両にディスプレイベース2個。
そしてオリジナルステッカーです。
企業限定品の常で、動力化用台車枠は未添付。
車両を見てみましょう。

左のパンタ付がモハ1201で床下のマーキングは「K069」。
右のパンタなしがモハ1301で床下のマーキングは「K070」。
パンタはシングルアーム型が載っています。
赤い車体が目を引きます。
車両前面です。

先頭台車にはスノープロウが付きます。電連の表現は省略。
行先表示は「大月」が印刷済み。
最後に…

オリジナルステッカー。
行先表示を各種まとめたもの。
「南海電車まつり2010」当日は台風14号の影響で天候が危うかったので出撃しようかどうか
迷ったのですが幹事長さんが行くとのことだったのでモ8617も行くことに決定した次第。
やはり何事も行動してみないとわからないものですね。
結局半ばあきらめていた限定鉄コレをGETすることが出来ました。。。
(そういえば幹事長さんやハムオーナーさんも買っていたような?)
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/04(木) 00:09:29|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎杭瀬のJな店へ。
鉄コレ動力ユニットTM-09が店頭表示価格から10%引き(1品限り)だったので
即買い。
同時にプラモ用にシャープコンパクトニッパーも購入。
次にT駅前の中古鉄模屋へ。
バスコレ13弾の三菱ふそうMP618K京都市交通局と情景コレクションのお墓C(江戸時代風)
を購入。感謝セール中で10%OFFでした。
また、この店では鉄コレ・バスコレ・トラコレ・鉄むすコンコレ等(中古)が大量入荷した
模様でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/03(水) 22:50:54|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010年10月31日(日)に神戸市交通局名谷車両基地において
「交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」が開催されました。
時間は10:00~15:00まで。
当日はとっとこハムオーナーさんと2人で開門5分前に到着。
入場待ちの列が伸びており最後尾へ。目算で250~300人くらいでしょうか。
10:00の開門時間になっても列は動かず、5分遅れくらいでやっと開場した模様。
まずは物販ブースへ。
ここでは神戸市をはじめ山陽電鉄・神戸電鉄・神戸新交通・神姫バス・和歌山電鐵
・神戸交通振興などが出店。
ただ今まで他のイベントに沢山行っているので、今回は購入する品はありませんでした。。。
では会場内を一回り…の前に…

車両洗浄体験へ。
体験編成は3000系の27番でした。
と車両洗浄体験を終えると雨粒が…
とりあえず一回り…
車両工場見学

検査入場中の1000系15・16番編成。
ヘッドマーク勢ぞろい

貴重なものからなんやわからん?ものまで。
バス

バスたんけんツアーなどに供されたノンステップバス。
他、市電庫見学・地下鉄運転台見学・模擬駅務体験・軌道検側車乗車体験・
部品販売・Nゲージジオラマ展示・動くミニ電車などがありました。
雨はほとんど止まず、ず~と降り通しでした。
12:00頃には退散いたしました。。。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/02(火) 23:51:19|
- 都市公営鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日はちょこっと日本橋へ。
S・MAPでFトイズの食玩Zゲージ「新幹線0系」をお試しで2つと、こちらもお試しで
鉄むすコンコレVol.3を購入。
0系は2号車26-7213と6号車22-7007が出ました。
デキはまあまあ良い感じ。
本気で6両編成を集めるのならBOX買いのほうが良いかも。また、動力組み込み走行化
などをすると相当費用がかかりそう。まぁ、別売り走行化用パーツの発売は来年春以降
ですが。
しかし、日本橋界隈では鉄コレ「和歌山電鐵たま電車」がことごとく売り切れでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/11/02(火) 22:55:07|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0