年末も押し迫ってきましたが、相変わらずの行動で。
で、尼崎の模型屋にてお買物。
新製品のグリーンマックス南海10000系「サザン」旧塗装基本2両編成セットと
増結2両編成セットを各1セットと、MODEMOの名鉄モ780形M車と増結T車をお買い上げ。
ここに来て南海電車のNゲージモデルが増えてきましたね。
名鉄モ780形は先に買っていたT車を加えて3連を再現したいですね。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/28(火) 22:28:41|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今年も12月の下旬となり、なんだかあわただしくなってきました。(笑
そんな中、来年2月号の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:東北新幹線全線開業
新車ガイド:JR西287系
特集は今月話題の「東北新幹線全線開業」。
関連の話題を中心に構成されていますが、この特集中にCAR INFOとして「スーパー白鳥」用
にコンバートされた785系300番台の記事も。
また
特集:2として「鹿児島本線から九州新幹線へ」という記事も。
こちらは来年3月の九州新幹線 博多~新八代開業に関係する在来線優等列車の動向を
JR九州発足当時からの軌跡を追って紹介。
連載記事では「415系近郊形電車のあゆみ」がその7として415系800番台を紹介。
また「JR各社の新世代気動車の現況」は、JR東海キハ11形を取り上げています。
ほか記事では、この12月のJRダイヤ改正でのJR旅客各社の電気機関車の動きを追った
「激動の旅客電機 2010.12」や「東京スカイツリーをめぐる列車たち」の大パノラマの
航空写真などは目をひきました。
あと江ノ電 全線開通 100周年に寄せての「1950年代のポール時代をふりかえる」は
貴重な写真の数々が見れて個人的には良かったですね。
今号も?特別付録として「2011年車両メモカレンダー」が付いて、特別定価¥1200でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/22(水) 00:12:30|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先日の大阪市交通局「THE バスコレクション第4弾」の先行販売時に
同時に販売された、
「鉄道コレクション 大阪市交通局10系2両セット」も購入しましたので簡単に紹介します。
パッケージ

蓋付きの2両セットの紙箱仕様。
蓋の裏には10系車両の説明が有ります。
セット内容

先頭車+中間車の2両セット。
ディスプレィベース2個にステッカーが付きます。
車両本体

左が先頭車1100形で床下のマーキングナンバーが「K032」。
右が中間車1000形で床下のマーキングナンバーが「K033」。
更新前の姿をモデル化。
屋根上まで銀色でピカピカですが若干塗りむらも見られます。
正面

額縁タイプの先頭車前面が良い感じに仕上がっています。
ステッカー

行先方向幕と車番を収録。
車番は4番、5番編成20両分。
今回の鉄コレ10系の再販分はメーカー在庫品買取によるものだそうで。
292個用意されたそうです。
もともとは「鉄道コレクション 大阪市交通局10系2両セット」は
地下鉄開業75周年を記念して平成20(2008)年10月14日より販売されました。
限定数は10000セット。
一人8個までの制限つきでした。これは10両編成を再現するには単純に8セット必要なため。
店頭販売は瞬殺だったように思います。
また今年(2010年)の日比谷公園での「鉄道フェスティバル」でも再販されていました。
とりあえずは4両編成で楽しもうかと……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/20(月) 00:20:08|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
午前中の大阪市交通局「THE バスコレクション第4弾」の先行販売で散財?した
あとは、大阪市の共通一日乗車券でうろうろと。
あっちこっちに行ったわりにお買い物をしたのは蒲生のJな店のみ。
で、トミーテックのカーコレクションVol.12をバラで2個と売れ残っていた
鉄コレ第11弾を4個をお買い上げ。
カーコレはトヨタプリウスの白と赤メタ、日産パラメディックの松戸市と大阪市
が出現。
鉄コレは琴電1105+1106、一畑2114と豊鉄モ1903が出てきました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/19(日) 01:15:43|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大阪市交通局のグッズとしてトミーテック製造による
「THE バスコレクション第4弾」が発売されます。
本日、地下鉄四つ橋線「住之江公園」駅傍のオスカードリームにて先行販売されましたので
早速購入してきました。
まず現品の紹介から。
パッケージ

従来と同じ2台セットの紙箱の仕様。
2台それぞれのカラーリングがパッケージされています。
セット内容

バス2台にオリジナルステッカーが1枚。
バス本体を見てみます

左が三菱MP107Kで床下のナンバーが「K064」。
右が三菱MP218Kで床下のナンバーが「K065」。
どちらのバスも細かいところまで色入れがされています。
正面から

違う表情の2台のバス。
オリジナルステッカー

方向幕にナンバープレート、車体番号等を収録。
今回も後輪カバーはこのステッカーで再現。
この大阪市交通局「THE バスコレクション第4弾」の販売概要は以下の通り。(HPより)
発売価格:¥1200
一般店頭発売:平成22年12月20日(月) 一人5個まで
発売場所:・グッズセンターなんば
・市営交通案内所(梅田)
・市営交通案内コーナー(新大阪・梅田・天王寺)
・通信販売
なお、本日の先行販売の概要は以下の通りでした。(HPより)
場所:オスカードリーム4階特設会場
時間:10時30分~15時まで。(売り切れ次第終了)
整理券の配布:8時~10時まで。(整理券配布後、商品に残数がある場合は、整理券なしでも購入可。)
販売内容
・THEバスコレクション 2000個(一人5個まで)¥1200
・鉄道コレクション 御堂筋線10系 292個(一人2個まで)¥2000
・鉄道コレクション 谷町線30系 119個(一人2個まで)¥2000
鉄コレはメーカー在庫品買取による再販売だそうな。
モ8617は7:25分頃整理券配布の列に並びました。寒い階段上での行列になりましたが
早くも7:50頃より整理券配布開始。この時点では70~80人ぐらいでしたか。
整理券

これ1枚でバスコレ・鉄コレ2種の整理券となります。
再び10:00過ぎには再びオスカードリーム4階特設会場で行列。
おそらく300人近くは居たかと……(目算)
予定通り10:30より販売開始。
モ8617のミッションは10:45には終了しました。

最後にポスターです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/18(土) 23:35:41|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月購入したスルッとKANSAI対応カードを簡単に紹介します。
阪神らくやんカード

「2010神戸ルミナリエ」らくやんカード
12月2日(木)~13日(月)まで開催されていた神戸ルミナリエの記念カード。
発売日:2010年11月25日(木)
価格:1枚¥2000
発売枚数:10000枚
発売場所:阪神電車の各駅(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、
神戸高速線および係員不在時を除く)
近鉄スルッとKANSAIカード

「新春スルッとKANSAIカード」
毎年新春に発売されているスルッとKANSAIカード。
上はセット内容で特装封筒に新春みどころマップと特典お引き換え券、
そして新春スルッとKANSAIカードが封入されています。
特典お引き換え券で沿線7社寺のうち、いずれか1つの特典を利用できます。
特典と言っても新春おみくじやえと盃などですが。
カード本体

こちらが「新春スルッとKANSAIカード」本体。
干支の卯がデザインされています。
発売日:2010年12月1日(水)
価格:1枚¥3000
発売枚数:10000枚
発売場所:青山町駅以西の近鉄主要駅
今回は以上の2枚です。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/16(木) 00:45:18|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJR新今宮駅より徒歩で日本橋界隈へ。
まずJな店系列のSKランドへ。
特価で3.4割引きだったKATOの683系2000番台「しらさぎ」3両増結セットと
グリーンマックスの98-1集電板TR180用4輌分セットを購入。
水曜日ということと特にセールをやっているわけでもないので、かなり空いていました。
次に中古鉄模屋へ。
ここではジャンク品の中にマイクロエース近鉄8000系非冷房車初期塗装を発見!
セットと同じ4両全部を引き上げお買い上げ。
ジャンクとはいえ定価の半額以下でした。何かのネタになろうかと…
最後に某クスへ。
SKランドで品切れだったMODEMOの名鉄モ780形(増結用T車)を見つけたので、
とりあえず確保の意味で(?)お一つお買い上げ。
なんじゃかんじゃと散財の序章の悪寒……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/15(水) 23:05:04|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H22.12.6 恵美須町
今日(昨日?)たまたま阪堺線の恵美須町駅を通りかかった時、モ166号車が発車
待ちをしていたので簡単に写してきました。
かつての立石電機(現オムロン)の広告電車の雲イラストを復刻させた塗装です。
当時も、幕板部と側面腰部にさりげなく広告文字が入っていただけなので、その
鮮やかな色彩とあいまって好感を持った塗装でした。
モ166号車も当時はライトグリーン雲イラスト車でしたので本当の意味での復刻
塗装車ですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/07(火) 00:13:06|
- 地方私鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日も日本橋へ…
SKランドでいまさらながらTOMIX限定品のキハ52 100形(大糸線)セットを購入。
同時に、同じくTOMIXコキ107形(コンテナ付)とJR 19A形コンテナ(3個入)と
JR 19D形コンテナ(3個入)を各1つ、トミーテックの鉄コレ国鉄70系中央西線4両セット
、鉄コレ動力ユニットTM-09を1つお買い上げ。
これらはSKランドお得意様ご招待セールのはがきの提示で10%引き、さらにポイント
カード会員DMの特別早期割引クーポン券使用でさらに安くなりました。
次に某クスへ。
ここではグリーンマックスのライトユニットGを購入。
こいつは塗装済みキット京急1000形用のわけですが…?
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/06(月) 23:06:13|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

先日、自宅近くの飲料自販機にDr PepperとDr Pepper Dietが入っているのを
見つけたので買ってきました。
Dr Pepperは関東地区など一部地域でコカ・コーラ社より国産品が販売されていますが
関西ではライナップされていません。
と、いうことでこれらはアメリカ産の輸入品です。
赤い缶の方はおなじみ(?)ですが、白い缶のDietは初見だったので…
とりあえず購入価格はどちらも¥80でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/04(土) 00:49:03|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は日本橋のS・MAPにてお買物。
バスコレクション第16弾を1BoxとカーコレクションVol.11をバラで2つ
Fトイズの食玩Zゲージ「新幹線0系」をバラで2つ購入。
バスコレはノーマルコンプで、カーコレはスバル360の水色とベージュ、
トヨペット マスターラインの茶と救急車が出現。
新幹線は4号車26-7012×2でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/03(金) 23:28:10|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回は平成22(2010)年11月13・14日(土・日)に開催された
「きんてつ鉄道まつり2010」で販売された1/150スケールのディスプレイモデル
近鉄名車コレクション 「大阪電気軌道デボ1形」を簡単に紹介します。
このモデルは企画・販売は近鉄車両エンジニアリング㈱で、製造は㈱ディディエフです。
価格は1両¥2000。
まずは外観。

小さな車両にディスプレイ台が一つ。
外箱は少し大きい感じがします。
前後の救助網はかなり繊細でいい感じ。取り扱いには注意が必要ですね。
屋根上のポールは可動しますが、こちらもかなり繊細。
台車にはバリが見られプラの車輪がはめ込まれていますが、イマイチ転がり
が悪いです。(てか転がらない)
床下機器の組み立てには接着剤が使われ、その跡がありありと。
横から見ます。

プロポーションはかなり好印象。
何とかして動力を組み込みたいのですが。
なかなか面倒な感じになりそうです。
さて、
近鉄車両エンジニアリング㈱のHPではシリーズ化の計画があるらしく
「新企画!! 近鉄名車コレクション 発売決定!
近鉄とその買収線区の懐かしの車両を1/150 Nゲージで再現」
と大々的に?アップされています。
今後に期待できそうです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/12/01(水) 23:59:04|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0