
以前、サイクリング?中に見かけて購入した缶入り飲料です。
再び現場を通りかかりましたので再度購入してきました。
「プリオ 喫茶店のミックスフルーツ」
大阪ではあまり見かけないメーカーのミックスフルーツ飲料です。
メーカーは広島の㈱プリオ・ブレンデックスです。
20%混合果汁入り飲料で、うんしゅうみかん・オレンジ・りんご・もも、バナナが
入っており内容量は275g。
味の感想は、微妙な感じで今まで味わったことの無いテイストですね。
で、入っていた自販機も珍しいもので…

㈱宇治森徳の「かおりちゃん」の自販機です。
商品部分をアップに…

「かおりちゃん」のお茶のペットボトルの他にUCCの缶コーヒー各種、プリオ製品が少し、
なぜかリポビタンDも入っていました。
ミルクティなど数種のメーカーが不明なのは、なんとも……
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/31(月) 00:51:16|
- 飲料・スナック等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午後よりチャリでお出かけ。
Jな店の平野うりわり店でバスコレ第15弾を1Boxと鉄コレ第12弾をバラで2個お買い上げ。
バスコレはひとつ前の弾ですが手持ちが少なかったと思い追加購入。で、ノーマルコンプ。
鉄コレは銚子デハ801と一畑デハニ52が出現。
次に初めてJな店美原店へ。
ここも鉄模関係の品揃えは、あまり良くない感じ。
で、なぜかタミヤのエナメル溶剤のみを購入。
カーコレVol.12が何処にも置いてありませんでした。。。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/30(日) 21:30:46|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日本橋でお買物。
SKランドで鉄道コレクション動力ユニットTM-14を一つ、鉄コレ走行用パーツセットTT-04
を二つ、トレーラーコレクション第5弾をバラで2つ、TOMIXのパーツJC25密連形TNカプラー
を10個購入。
トレコレは日野HEセミトレーラー日本通運(特急アロー)と、日野スーパードルフィン
グランドチャイナシッピング(40ft海上コンテナ)が出現。
TNカプラーは207系用で久しぶりの再生産。
次にGMストアーに寄り、クロスポイントカラーの名鉄スカーレット(瓶入り)を購入。
こちらも長期品切れ品で、待望?の再生産でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/28(金) 23:58:47|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
まだまだ寒いですが3月号です。
特集1:国鉄車両ファイル1961
特集2:福知山特急に最後の183系を見る
新車速報:JR東E5系量産車/JR東海キハ25形/JR東253系1000番台
特集1は「鉄道ファン」誌が次号で通巻600号、7月号にて50周年を迎えるのにちなみ
50年前の鉄道風景を車両ファイル風に眺めたものです。
特集2は3月のダイヤ改正で新車287系投入により大きく変わる福知山特急の183系を
車両面及び運転系統の変遷をガイドしたもの。
ほか「平成23年3月12(土)JRグループダイヤ改正の概要」といった記事が注目かと。
連載記事では「JR各社の新世代気動車の現況」はJR東海のキハ75形を紹介。
「415系近郊形電車のあゆみ」はその8として各種改造の内容と車歴表を掲載。
また江ノ電の「1950年代のポール時代をふりかえる(Ⅱ)」という記事では
貴重な古い写真が満載で現在の風景との対比が面白く感じられました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/21(金) 23:09:47|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
またまた尼崎の模型屋へ。
マイクロエースの先月の新製品西鉄5000形新社紋3両セットと
今日の新製品、京阪8000系新塗装8両セットを購入。
今日も店内はお客さんの数は少なかったですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/14(金) 21:49:14|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今年初めてのお買物日記。
Jな店平野うりわり店にて。
トミーテックのトレーラーコレクション第5弾をバラで2個、
鉄道コレクション第12弾をバラ1個を購入。
あと売れ残りのTOMIXパーツカタログ2009-2010をなぜかお買い上げ。
トレコレは全国通運日野スーパードルフィン31ftドライコンテナ積載と
西濃運輸日野プロフィアハイルーフセミトレーラー、鉄コレは近江モハ51
でした。
しかしJな店も鉄模の品揃えが悪くなりましたなぁ。
今日は平野加美、久宝寺、昨日は尼崎杭瀬、高井田の各店舗を廻ったのですが
どこも鉄模関係は縮小傾向。鉄コレ・トラコレの最新バージョンを置いていたのは
今日買った店舗のみでした。
やはり鉄模を買う時は日本橋に誘導されてしまうのかと。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/09(日) 19:39:34|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
本日平成23年1月2日(日)13:52頃近鉄鈴鹿線鈴鹿市~三日市駅間で車両故障が発生しました。
事故内容は3両編成の2両目の床下より発煙。運転士が消火器により消化した模様。
該当列車は平田町13:49発伊勢若松行き普通電車(1374レ)のようです。
また報道によりますと充当車両は平成20年8月12日に同じく鈴鹿線で火災事故を起こした
1012F(3両編成)とのことです。
同編成は事故後、航空・鉄道事故調査委員会による実況見分が行われ復旧工事後昨年3月
より営業運転に復帰していました。
なお近鉄鈴鹿線は17:44に運転を再開した模様です。
以前の記事=
近鉄鈴鹿線で車両火災
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2011/01/02(日) 21:28:45|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H2.12.16 下津井電鉄 琴海
軌間762mmナローゲージの下津井電鉄。
交換駅の琴海駅には沢山のファンが集まりメリーベル号にカメラを向ける。
この年の大晦日に下津井電鉄の鉄道線はその歴史に幕を下ろした。
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2011/01/02(日) 16:27:00|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0