fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2011.7.31

今月最後のお買物日記。
近所のJな店東大阪店へ、散歩がてらぶらぶらと。

トミーテックのカーコレクションVol.14をバラで3つとジオマトリックスの
行先表示シール「183系 福知山」を購入。

カーコレは三菱アイ・ミーブの銀と赤/白、ダイハツ ハイゼットカーゴの銀と
警視庁仕様、スズキ ワゴン Rの銀と青メタが出てきました。

ジオマトリックスのシールは、なぜかこの製品のみ置いてありました。



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/31(日) 20:42:37|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

優等列車偏重?

今日の夕方、近鉄奈良線のダイヤの乱れに巻き込まれてしまいました。

19:12頃JR環状線により鶴橋駅到着。
連絡改札口を通り、階段を降り近鉄線下り線ホームへ。

ちょうど、奈良線は急行系の列車が出たところでした。
次の列車の案内は18:51発普通奈良行!?

どうも京都線木津川台駅で人身事故が発生したようで、その影響により
京都線・橿原線・奈良線・大阪線にダイヤの乱れが発生しているようでした。

そうこうするうちに奈良線ホームに列車が接近!
遠くに見えてきた列車は種別灯を両側点灯!
近くに居た助役はそれを目指確認するやいなや、駅係員の元へ…
すると次列車の案内が快速急行奈良行に急変更。
(ホームアナウンスでも「失礼しました」と初めにお詫びが入りました)

10両編成の快速急行が発車すると、次の案内は19:03発普通東生駒行に。
しかし、すぐに案内は準急大和西大寺行に。
そして難波発の6両編成の準急が到着。沢山の乗客を乗せ発車していきました。

次は、遅れている19:06発名古屋行特急がアーバンの8両で到着。
そういえばこの特急のチケットを持ったおじさんが、先程の助役さんにからんでいたような?

その次に、なぜか6両編成の快速急行奈良行が。
充分余裕のある状態で発車していきました。

そして次は19:11発鳥羽行特急が8両で到着。
後ろの4両は名張で切り離し。
と、そんなことはどうでもよくなってきた…

そしてようやく19:03発の普通東生駒行が到着。
鶴橋駅に到着してから20分以上の時間が経過していました。
また、この普通車の車内は今までのどの列車よりも混雑していました。。。

もともと、近鉄は(特に奈良線は)優等列車偏重のところがありますが、
本音のところは、「ダイヤ混乱時には、まんべんなく各種別を運転できるように手配してくれよ」
と思いましたなぁ。
でも、まぁ、面白い体験をしましたね。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/29(金) 23:15:24|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2011.7.26

尼崎の鉄模が3割引の模型店へ。

新製品のショーケースの中に1つだけ残っていた、グリーンマックスの
「近鉄2610系分散キセ〔冷房車〕4輛編成セット(動力付き)」を購入。

グリーンマックスの2610系は既に塗装済み完成品、塗装済み組立キットが
数種類リリースされていますが、今回初めて購入。
やはり、出来栄え以上の販売価格が購入を渋らせるかと…

帰りは塚本駅での人身事故の影響で多少ダイヤの乱れがあったようですが
既にほぼ回復してきており、数分の遅れで207系は大阪駅に到着。
関空・紀州路快速(223系2500番台)+シリーズ21(9820系)で帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/26(火) 23:42:28|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.7.23

今日は梅田の書店へ。
久しぶりに書籍をまとめて購入。

地元誌の「関西の鉄道 No.59 阪神電気鉄道 特集 PartⅡ」と鉄道ピクトリアル
8月臨時増刊「特集 路面電車」、「長野電鉄写真集 りんご電車とその仲間たち」、
「バスジャパンハンドブック73 神戸市交通局」の4冊購入。

「関西の鉄道」はなんば線開通後の阪神の話題を中心に関西の情報掲載。
鉄ピク増刊号は、久方振りの路面電車特集。全国の路面電車各社局の解説と
古い貴重な写真も満載。
「長野電鉄写真集」は引退間近の2000系を中心に今の長電、過去の長電を綺麗なカラー
写真を中心に「見せる」本。ちょうど発売直後でした。
「バスジャパンハンドブック73 神戸市交通局」はいつもながらの編集で手堅くまとめています。

その後、天満橋のM電化に寄り道。
鉄道模型のフロアは以前来たとき同様活気が見られませんでした。
が、量販店では既にお目にかかれないT社製の限定品が2セット在庫。
購入はしませんでしたが、たまには使えるかも……


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/23(土) 23:21:40|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.7.22

今日も日本橋へ。

SKランドでTOMIXのPG16形パンタグラフ(2個入)を2つと、トミーテックの
鉄道コレクションNゲージ走行用パーツセットTT-04を2つ、お買い上げ。

鉄コレN化で、これらのパーツのストック補充のための購入。

次に久しぶりのS・MAPで鉄道むすめコンテナコレクションVol.5をお試し?
でお買い上げ。


で、ここのところCASCOの12両用ウレタンセットを探しているのだが、どこも品切れ。
12両用ケースは売っているのだが、ケースは……


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/22(金) 22:33:13|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2011年 09月号

鉄道ファン 2011年 09月号 [雑誌]鉄道ファン 2011年 09月号 [雑誌]
(2011/07/21)
不明

商品詳細を見る



今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:九州新幹線各駅停車/783系「ハイパーサルーン」


新車ガイド:JR東E657系




特集は「九州新幹線各駅停車」として各駅と沿線の鉄道風景を紹介。
特集2の783系「ハイパーサルーン」は、その計画・制作から登場・その後をまとめたもの。
783系形式ガイドも掲載されています。

ほか記事では、「2011 リゾート列車の旅」としてこの夏に利用可能なJR各社のリゾート列車
を紹介。概要・客室設備や特徴等を詳しく解説されています。

また先月号に続き「最後に残った103系」の②として奈良電車区や網干総合車両所、広島運転所
、唐津鉄道事業部唐津運輸センター等に所属の103系の現状を掲載。

連載記事の「JR各社の新世代気動車の現況」はJR北 キハ201形を紹介しています。


個人的には「戦後の名車を訪ねて 長野電鉄2000系」という記事が実車の引退を絡めた感じの
記事で面白かったですね。(長電2000系D編成は平成23年8月引退予定)


今号は別冊付録として「大手私鉄車両ファイル2011」が付いてきます。
定価は¥1100でした。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/22(金) 00:19:07|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

らくやんカード 北大阪線野田駅構内


w110720-004.jpg



阪神電鉄のらくやんカードの最新作として

「阪神電車 懐かしの風景 北大阪線野田駅構内」

のカードが販売されています。本日入手してきました。



発売日:2011年7月15日(金)
発売枚数:30000枚 1枚¥3000
発売場所は、阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



図柄は1939年頃の北大阪線野田駅構内の風景で、奥の北大阪線乗り場には51形が
手前の国道線乗り場には金魚鉢こと71形の姿が見えます。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/20(水) 23:11:47|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

下町の路面電車

w110716-019.jpg

H23.7.16 阪堺電気軌道阪堺線 恵美須町~南霞町




路面電車沿いの下町に、少しだけ建物のない空間がある。

その“空間”からは“通天閣”が顔を覗かせる。

路電のケーブル類が下町風情を盛り上げる、と言い訳を。。。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/17(日) 02:45:16|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

阪神2000系 尼崎駅構内留置


w110709-006.jpg
平成23年7月9日 尼崎



阪神電車のなかで従来の赤胴車のイメージを今に伝える2000系車両。
現在2編成12両が在籍していますが、今年の新車1000系1212F、1213Fの
6両編成2編成が相次いで落成し、営業運転に投入されたため既に編成を解かれ
尼崎駅構内の西側に留置されています。

上画像は高架下より眺めた2211Fの三宮側3両の留置の様子。
これの山側には2207Fの三宮側3両も留置されています。

共に梅田側3両の姿は見られませんでした。


このまま形式消滅してしまうものと思われます。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/11(月) 00:02:28|
  2. 阪神
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 東武鉄道7300系(旧塗装)2両セット

昨日、日本橋にて

「鉄道コレクション 東武鉄道7300系(旧塗装)2両セット」

を購入してきましたので簡単に紹介します。



この「鉄コレ 東武鉄道7300系(旧塗装)2両セット」は昨年(平成22年)の12月に
東武商事により発売された事業者限定品です。

価格は1セット¥2000で、限定12000セット。

「東武ファンフェスタ」会場にて3000セットを先行販売の後、駅売店「アクセスとーぶ」や
通信販売 (インターネットショッピングサイト「東武マーケット」)で販売されました。
また、今年2月に開催された「ヨコハマ鉄道模型フェスタ」会場でも販売されたようです。


さて、今回は若干のプレ値で購入しましたが、通販の送料・現地調達の交通費を考えると
安かったのではないかと。




ではパッケージから
w110709-014.jpg
蓋付きの特別仕様で旧塗装をイメージしたカラーリング。




その蓋をを捲ると…
w110709-016.jpg
車両の解説と2両のモデルが現れます。




セット内容です。
w110709-018.jpg
車両2両にディスプレイベース2個。
そしてオリジナルステッカーです。
今回は動力化用の台車枠(FS10)が添付されています。




車両を見てみましょう。
w110709-022.jpg
左のパンタ付がモハ7320で床下のマーキングは「K071」。
右のパンタなしがクハ320で床下のマーキングは「K072」。

窓サッシは銀色で、Hゴムは黒色が入れられています。




車両前面です。
w110709-026.jpg
シールドビーム2灯の正面スタイル。




最後に…
w110709-029.jpg
車番がモハ、クハ、各6種と「準急」、「急行」のサボ。
社名・車番は白文字なので、ほとんど認識できませんね。



この「鉄コレ 東武鉄道7300系(旧塗装)2両セット」は第9弾の色変え品との認識が強いようで
あまり人気が出なかった製品のようです。
ただ、手軽にロイヤルベージュとインターナショナルオレンジの旧塗装を楽しむ向きには良い
製品ではないでしょうか。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/10(日) 00:46:41|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

最近発売の阪神らくやんカード(2011.7)

本日、阪神尼崎駅にて下記のらくやんカードを購入してきましたので
簡単に紹介します。




w110705-004.jpg

アルジャントゥイユのレガッタ

発売日:2011年5月31日(火)
1枚¥2000


印象派最大の巨匠のひとりクロード・モネの「アルジャントゥイユのレガッタ」を
デザインしたカード。






w110705-008.jpg

能見投手


発売日:2011年7月1日(金)
発売枚数:20000枚 1枚¥2000


阪神タイガース選手シリーズの最新カード。
今回は成長著しい阪神のエース候補、能見篤史投手がデザイン。




今回紹介のカードの発売場所は、阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
となります。




阪神電鉄のらくやんカードは毎月1~2枚、新規カードが発行されますので
今では大変貴重と、いえるでしょう。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/05(火) 23:56:26|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.7.4

夕方、日本橋へ。途中で雨が降り出すもSKランドへ。

トミーテックのカーコレクションVol.14をバラで2個、再生産の鉄コレ動力ユニットTM-10を一つ、
TMOIXのパーツ、PS16P形パンタグラフ(2個入)を2つ、グリーンマックスのパーツ、PS13N黒パンタグラフ
2基入を一つ購入。

カーコレは三菱アイ・ミーブの銀と白、ホンダtodayの水色と白が出ました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/04(月) 21:51:23|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.7.2

7月に入って1回目のお買い物日記。

近所のJな店東大阪店へ。

新製品のトミーテックのバスコレクションオープンパッケージ品
「都営バス2台セットA」と、カーコレクションVol.14をバラで3つ、
再生産の鉄コレ動力ユニットTM-10(16m級A)を1つ購入。

「都営バス2台セットA」はいすゞBX352と富士重工7Eの2台セット。
カーコレは「近年の軽自動車編」ということで、ホンダtodayの水色と白、
三菱アイ・ミーブの赤/白と白、ダイハツ ハイゼットカーゴの銀と
警視庁仕様が出てきました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/07/02(土) 23:21:27|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する