fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

2011.12.31

今年も今日で終わりですね。

世間一般的に激動の一年だったと思います。


モ8617は特に目立った行動もなく趣味活動も減退の様相……


それでも当ブログにはたくさんの方に訪問頂きました。

熱く御礼申し上げます。



それでは「2011」の画像を。
w2000 S009N-1

阪急「2011」号車。



それでは良いお年を!




スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/31(土) 13:49:12|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪堺電軌 100周年PRフラッグ掲出


w111228-001.jpg


阪堺電気軌道 阪堺線(恵美須町~市之町〈現 大小路〉間)が
開通100周年を迎えたのを記念して18両の車両の前面に
「100周年PRフラッグ」
を掲出して運行されています。

上は「100周年PRフラッグ」を掲出したモ704号車。

掲出車両はモ601形7両とモ701形11両のようです。


掲出期間は平成23年12月1日から平成24年1月31日まで。(予定)


フラッグのアップ
w111228-005.jpg



撮影:H23.12.28 恵美須町



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/29(木) 23:48:29|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 「2012西宮えびす」


w111227-005.jpg



阪神らくやんカードの新柄カード

「2012西宮えびす」

が発売されています。


毎年恒例のえびす様のカードです。

このカードのように2012年は商売繁盛といきたいものです。



発売日:平成23(2011)年12月20日(火)
価格:1枚¥1000 限定15000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前、および係員不在時を除く)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/27(火) 23:52:07|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名鉄「太田川駅高架化記念 硬貨型入場券」

平成23(2011)年12月17日(土)に名鉄常滑線・河和線の太田川駅が高架化されたの記念して

「太田川駅高架化記念 硬貨型入場券」

が同日発売されました。


同入場券は、駅の高架・・化をもじった硬貨・・型(直径約5.5cm)で、「懐かし版」と「新し版」の2種類。
1枚¥160で、発売枚数は各1500枚。



「懐かし版」
w111224-003.jpg

左が裏面、右が表面。
懐かしの旧駅舎と聚楽園大仏がデザインされています。



「新し版」
w111224-007.jpg

左が裏面、右が表面。
名鉄1200系、2000系、2200系のイラストと3層構造の新高架駅舎がデザイン。

券番号を見ると「新し版」の方がわずかに多く売れていたようです。


硬貨型と言っても紙製なので、チップといった感じです。



駅構内には
w111217-001.jpg

案内の張り紙が。

実際には当日8:30頃より前倒しで発売開始された模様。
モ8617は8:50頃より約1時間15分ほど並び購入しました。




普通の硬券入場券も購入してみました。
w111224-010.jpg

硬券入場券と後ろは第10弾電撮カードの太田川駅配布分。
電撮カードは限定500枚の配布。


なお、第10弾電撮カードの配布駅は、
名鉄名古屋駅、金山駅、大江駅、太田川駅、南加木屋駅、巽ヶ丘駅、阿久比駅、住吉町駅、知多半田駅
の9駅。
期間は平成23(2011)年12月17日(土)営業開始時間より平成24(2012)年1月5日(木)まで。
(カードが、なくなり次第終了)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/24(土) 22:12:56|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.12.23

今日は尼崎の模型店へ。

新製品が並ぶなか、TOMIXの「キハ48 500形ディーゼルカー(五能線)セット」を購入。
やはり“限定品”の文字には弱いのか?


次にT駅前の中古鉄模屋へ移動。

蛍の光が流れる中、鉄コレ第10弾の「同和鉱業片上鉄道 キハ302」をお買い上げ。
表示価格より10%引きのセール中でした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/23(金) 21:45:30|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2012年 02月号

鉄道ファン 2012年 02月号 [雑誌]鉄道ファン 2012年 02月号 [雑誌]
(2011/12/21)
不明

商品詳細を見る



年末も押し詰まってきましたが、今月発売の「鉄道ファン」誌を紹介します。
来年の2月号になります。




特集:JR第一世代車


特集はJR発足から5年目の平成3年までに登場した形式の現状と今後の見通しを
まとめたもの。
なかでもJR西221系には特別に2ページがさかれて紹介されています。

ほか記事では「惜別! 飯田線119系」や「湖西線をいく通勤・近郊形電車のバラエティー」
などが良い感じ。119系の記事はタイムリーですね。

連載記事では「117系運転の記録」が4回目で、「新世代 第三セクター鉄道」は5で、伊勢鉄道、
長良川鉄道、愛知環状鉄道、明知鉄道を掲載。
「JR各社の新世代気動車の現況」はJR東海のキハ25形を取り上げています。

私鉄関連の記事では「流鉄 西武大形車導入の記録①」や「戦後の名車を訪ねて 西日本鉄道313形」
などが目を引きました。



今号は特別付録として「2012年車両メモカレンダー」が付きます。
特別定価¥1200でした。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/22(木) 00:12:43|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

豊橋鉄道「ほっトラム」3周年

w111217-IMGP0093.jpg


豊橋鉄道東田本線(豊鉄市内線)の超低床電車「ほっトラム」(T1000形)が今年
(平成23年)の12月19日に導入3周年を迎えました。

現在、導入3周年を記念して平成23年12月17日(土)~12月25日(日)まで
記念ヘッドマークを付けて走行しています。

前後で異なったデザインの記念ヘッドマークを掲出しています。
上は赤岩口方、下は駅前方です。



撮影 H23.12.17



w111217- (78)



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/21(水) 00:33:43|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

名鉄太田川駅高架化

w111217- (13)


平成23(2011)年12月17日(土)、名鉄常滑線・河和線の太田川駅の高架化が完成し共用が開始されました。

上画像は高架化された太田川駅外観。
(東側駅前広場は工事中!)



駅構内案内図
w111217- (31)

改札階(地上)、2階ホーム、3階ホームの3層構造。
また2階ホーム、3階ホームの間に乗り換え用の中3階も。



2階ホーム
w111217- (32)

撮影ホームが1・2番線ホームで中部国際空港・河和方面行が発着。
向かいが3・4番線ホームで中部国際空港からの名古屋方面行が発着。



2階ホームより中部国際空港・河和方面を望む。
w111217- (39)

真っ直ぐ直進すると中部国際空港方面、左にカーブしていくと河和方面。



中3階。
w111217- (42)

2階ホームと3階ホームとを中継する中3階スペース。
2階ホームを見下ろすビュースペースですね。



3階ホーム。
w111217- (53)

5・6番線ホームで河和方面からの名古屋方面行が発着。
さすがに3階ホームともなると高さがあるので太田川の街並みが一望できます。
新しいビュースポットですね。




今回は新駅が主役ですのでほとんど車両の影のない画像でお送りしました。






テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/19(月) 23:58:24|
  2. 名鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のネコちゃん(11.12.17)

w111217- (82)


住宅地をのそのそと歩いていた猫さんを発見!


と、見る間に壁にジャンプし、するするとお家の2階へ。


高みから見下ろすその顔には、どことなく優越感が…





H23.12.17 愛知県豊橋市 東田電停の近く

テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/12/18(日) 00:25:34|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

お買物日記 2011.12.16

昨日のお買い物日記。

尼崎の模型店にて。

マイクロエースの新製品・再生産品が沢山出ていましたが予算等の関係で、
本日はスルーということで。

代わりに(?)KATOのクモニ143を一つと、TOMIXのパーツ・0651車輪(5.6・ギア無し・銀・4個入)
を2つ購入。

クモニ143はかなり以前の製品の再生産で台車マウントの首振りスカート仕様。
TOMIXの車輪は鉄コレのN化に使おうかと。
昔はKATOから8個¥300で別売りパーツとして出ていたのですが…

帰りは207系の直通快速+103系JRおおさか東線普通で河内永和へ。
直通快速は放出駅で扉の半自動扱いをしていました。
河内永和からはそのまま徒歩で帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/17(土) 23:43:42|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.12.15

今日は久しぶりに日本橋へ。

SKランドではジオマトリックスの「阪急電鉄3000系インスタントレタリング」が
店頭に有ったのでお買い上げ。

次にS・MAPへ。
特に目を引くものは無く、とりあえずバスコレ第17弾と鉄コレ14弾を各々バラで
1つ購入。
バスコレはガーラ京都市交通局、鉄コレは大井川クハ861が出現。
鉄コレはモ8617的に一番いらないものが出てきました。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/15(木) 23:56:59|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ユキダルマ


w111212-001.jpg

H23.12.12 大阪駅


大阪駅に「ユキダルマ」?が出現。。。





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/13(火) 21:41:03|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

KATO チビ電 チキンラーメン号

KATOよりNゲージ鉄道模型ポケットラインの新製品として

「チビ電 ぼくの街の路面電車 チキンラーメン号」

がリリースされました。



パッケージ
w111203-011.jpg

ポケットラインの紙箱のパッケージ。
明るい感じですね。



2両連結の車両
w111203-019.jpg

2軸単車の2両連結。ドローバーでつながれています。
パンタはPS16を装備。屋根の色が濃いですね。




側面より
w111203-018.jpg

チキンラーメンのラッピング+ひよこちゃんのイラストで楽しい雰囲気。

フリーランスながら大人が楽しむのにも良いですね。(対象年齢8歳以上…)




ポケットライン「チビ電 ぼくの街の路面電車 チキンラーメン号」
発売日:平成23(2011)年11月30日(水)
価格:¥3570



版権の問題かノーマルタイプより価格が若干…




テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/04(日) 07:26:13|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄2012「新春スルッとKANSAIカード」


近鉄のスルっとKANSAI対応カードの「スルっとKANSAIカード」の新柄カードとして
2012年「新春スルッとKANSAIカード」が発売されています。



カード内容
w111203-004.jpg

新春カード恒例の付属品?の内容です。


左上は外袋とも言える特製封筒。
その右隣は新春みどころマップ。(四つ折りです。)
真ん中は7箇所のうち一社寺の特典1点と引き換えができる「特典お引き換え券」。
一番下が、「新春スルッとKANSAIカード」です。




カード本体
w111203-007.jpg

干支の「辰」をあしらったデザイン。
今回のカードも¥3000券になります。




「新春スルッとKANSAIカード」
発売日:平成23(2011)年12月1日(木)
発売額:¥3000
限定数:10000枚
発売箇所:青山町駅以西の近鉄主要駅



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/04(日) 00:33:26|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2011.12.2

今日は自宅近くのJな店東大阪店へ。

新発売のトミーテックの鉄道コレクション「土佐電気鉄道800形」、「山陽電気軌道800形」、
「広島電鉄350形」を各1つと、鉄コレ動力ユニット路面電車用TM-TR01を1つ、バスコレクション
「西日本車体工業96MC 5台セットA2」を1セット、バラでバスコレ第15弾を1つ、同じくバラで
鉄コレ第14弾を1つお買い上げ。

中身はバスコレ第15弾がいすゞCJM500新常盤交通、鉄コレ第14弾は長野電鉄モハ1003
でした。
鉄コレの路面電車は可動式パンタが付いているとは云え、単車で¥1600するのは少々割高感
がありますね。バスコレセットも1台あたり¥700換算。
オープンパッケージにするとこれくらいの価格にしないとペイできないということでしょう。

しかし今日は見事に「コレ」シリーズばかりのお買い上げでした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2011/12/02(金) 22:29:19|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

11 | 2011/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する