今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:485系でたどるJRの25年
新車ガイド:JR北733系/東急7500系/京阪13000系
特集はJR25年のあゆみ485系の動きとともに振り返ったもの。
巻末には資料として485・489系車歴表を掲載。
時事ネタとして3月17日JRグループダイヤ改正の話題や、CAR INFOとして
由利高原鉄道YR-3000形、わたらせ渓谷鐵道WKT-550形、JR東485系「ジパング」、
JR九“指宿のたまて箱”用キハ140 2066などの紹介記事なども。
連載記事では「105系通勤形電車のあゆみ その2」や「魅惑の公園保存車 2」等。
乗車インプレッションでは287系「くろしお」や東京地下鉄1000系の試乗記などを掲載。
REPORTでは「西武鉄道 新101・301系現況報告」などがありました。
今号も定価¥1100でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/21(土) 20:15:38|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJR新今宮駅より恵美須町、日本橋へ。
パーツ類を物色のためSKランドへ。
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-05(17m級A)を一つ、TOMIXのPG16形パンタグラフ(2個入)
を二つ、PS11形パンタグラフ(黒・2個入)を一つ、KATOの阪急用パンタグラフPT4806-B-M(2個入)
を5個購入。
レジにてDMの割引クーポン券使用で¥500引き、ご購入特典のリラックマおでかけトートバックを
頂きました。
で、ほかの店をウロウロするも鉄コレ第15弾の残っている店はあまりありませんでした。
(そんなに人気があるのか?)
帰りは日本橋よりシリーズ21(5820系)の普通に乗車で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/16(月) 23:15:36|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H24.4.8 近鉄大阪線 恩智~法善寺
先月3月20日(火・祝)に近鉄ではダイヤ変更が実施されましたが、大阪線では新たな種別として
「区間準急」が新設されました。
この「区間準急」は従来の「準急」の停車駅に加え、恩智、法善寺、堅下、安堂の4駅に停車。
新ダイヤでは日中時間帯に「準急」を「区間準急」に置き換え、上本町~榛原間に毎時3本運転。
「普通」は上本町~河内国分間毎時1本、上本町~高安間毎時4本運転となりました。
画像は恩智~法善寺間を走行する榛原行き区間準急。
撮影時には感覚的に列車本数が少なくなったのを感じました。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/13(金) 23:02:00|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H24.4.5 尼崎
ローカルネタですが……、先月3月17日(土)のJRグループのダイヤ改正より、
尼崎~奈良間でJR東西線・片町線・おおさか東線・関西本線経由で朝・夕時間帯に
4往復運転されてる「直通快速」に321系が運用に入るようになりました。
今改正から207系と321系の運用の共通化が実施された模様です。
画像は、種別幕が見にくいですが尼崎駅7番線にて発車待ちの321系直通快速奈良行き。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/10(火) 22:28:55|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神電鉄のスルっとKANSAI対応の「らくやんカード」で平成24(2012)年4月6日(金)
発売の2種のタイガース関連の新作カードが発行されています。
和田監督

発売日:平成24(2012)年4月6日(金)
価格:1枚¥2000 限定20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
今年より猛虎の指揮を執ることとなった「和田監督」のカード。
今シーズンの戦いに、期待が高まります。
2012阪神タイガースロゴ

発売日:平成24(2012)年4月6日(金)
価格:1枚¥1000 限定50000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
「Go for the Top 熱くなれ!!」
今年のタイガースロゴのカード。
このカード、五万枚も発行されているんですねぇ。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/09(月) 21:48:00|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

H24.4.8 近鉄道明寺線 柏原南口~道明寺
石川の堤防沿いを走る近鉄道明寺線。
その堤防に出る為に有る踏切の傍の公園。ここの桜の木が見頃になってきていた。
近所の人たちが思い思いにお花見をしていると、2両のワンマン電車がそっと走り抜ける。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/08(日) 20:34:20|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
3日続けてのお買い物日記。
またまた梅田の量販店へ。
陳列の山が2つから1つになったトミーテックの「鉄道コレクション第15弾」を
思案して1boxを選びレジへ。
が、レジで「お取り置きのboxとお取替えいたします。」と、店員氏に交換させられる。
チキンな(!)モ8617は言われるがままに、そのレジ奧から出てきたboxをお家に連れ帰る。
(今日の帰りは、環状線は103系40N車、近鉄は阪神9000系)
自宅に着き開封したところ、樽見鉄道はハイモ230-313が出現!
シークレット入のboxを持ってくるとは、スーパー店員だったのか……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/06(金) 21:04:24|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日に引き続きお買い物日記。
今日は321系の尼崎発奈良行きの直通快速に放出まで乗車、おおさか東線201系普通に乗り換え
高井田中央駅下車。で、Jな店高井田店へ。
久しぶりに来たJな店高井田店ですが鉄コレなどのめぼしいモノはなく徒歩で近鉄河内永和駅に移動。
8411F+8412Fの田原本線用ワンマン車コンビの4M2T強力編成の普通に乗車。
久しぶりのKD台車のコイルバネ車の乗り心地を楽しむも地元駅下車でJな店東大阪店へ。
ここでは鉄コレ動力ユニットTM-11R(16m級C)を2つと、カーコレVol.12Rを2つ、トレーラーコレクション
第6弾を1つお買い上げ。
カーコレは日産ADエキスパートの銀と白、銀と消防司令車、トレコレは日野ドルフィンプロフィア+
中海コンテナ(40ft背高コンテナ)が出現。
店を出ると雨がぽたりぽたりと……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/05(木) 22:06:42|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4月初めてのお買い物日記。
梅田の量販店へ。
とりあえず、山積みに陳列されていたトミーテックの「鉄道コレクション第15弾」を
1boxと、専用ケースを1つお買い上げ。
鉄コレでは流電国鉄52系1次車4両セット飯田線快速色と、秩父鉄道1000系3両セット
(新塗装・復活ウグイス色)が置いてましたが今回はスルー。
中身はノーマルコンプ。(変なアソートでなくて一安心)
専用ケースの未塗装車両はいすみ200´型のようでした。
で、動力は……
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/04(水) 23:23:31|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日(平成24年4月1日)に、南海電鉄南海本線孝子~紀ノ川間に
和歌山大学前駅(ふじと台)が開業しました。
これを記念して、記念コンパスカード・記念入場券が発売されています。
記念コンパスカード

台紙に記念カードを挿入した状態。
HPの図柄の説明では
「開業当日の爽やかな早朝の風景をモチーフに、カードと台紙にストーリー性
を持たせ、新しい日常の始まりを表現しています。」
とのこと。

カード単体。
新駅での8000系と7100系との並びをイラストで表現されています。
「和歌山大学前駅開業記念コンパスカード」①発売期間 平成24年4月1日(日)から ※売切れ次第、発売を終了。
②発売金額 ¥1000
③発売枚数 10,000枚
④発売場所 各駅窓口(無人駅など一部の駅を除く)
記念入場券

台紙表紙。
見開き内側

「和歌山大学前」駅と、「和歌山市」駅、「和歌山港」駅と駅名に“和歌山”と付く3駅の
硬券入場券がセットされています。
「和歌山大学前駅開業記念入場券」①発売期間 平成24年4月1日(日)から5月18日(金)まで
②有効期間 発売期間中の入場当日1回限り ※入場時刻から2時間以内
③発売金額 ¥450
④発売枚数 2,500枚
⑤発売場所 各駅窓口(無人駅など一部の駅を除く)
記念コンパスカードは新今宮駅で、記念入場券はなんば駅で入手。
新今宮駅では記念入場券は売り切れ。
なんば駅では3Fの窓口で、記念コンパスカード・記念入場券発売の案内が表示されていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/04/02(月) 22:04:21|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0