fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2012.05.31

昨日に引き続き、お買い物日記。

今日は日本橋へ。

いつもの?Jな店SKランドでは、TOMIXのパーツ密連形TNカプラーJC6324(SP・グレー・電連付)
を2個、0651車輪(5.6ギア無し・銀・4個入)を2個購入。

つぎにポポでは、企業オリジナル品(限定品)の
「京浜急行バスオリジナルバスセットⅢ」を購入。
この限定品のバスコレセットはポポ全店でも入手することが出来ます。

最後にS・MAPへ。
エフトイズの食玩「ニッポンの働く車」が黄色値札で¥480になっていたので2個お買い上げ。
中身は、日野スペースレンジャーのアルミウイングバン(1ダブリ)と日産シビリアンの取締車両
首都高速道路㈱が出現しました。

帰りはいつものように近鉄日本橋から5800系普通で帰宅。



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/31(木) 23:45:57|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

「10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜」での購入品

さて、先日参加した「10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜」での購入品
を、簡単に並べていきたいと思います。


三重交通

w120527-088.jpg

CANバスストラップ

三重交通のブースではバスコレクション「三重交通オリジナルバスセット」の他に
このストラップを購入。
¥100で投げ売りされていたので…




伊賀鉄道

w120527-090.jpg

200系第5編成運転開始記念入場券

上野市駅の台紙付き硬券入場券。台紙の裏面はスタフになっています。
1枚¥200。



w120527-092.jpg

860系引退記念乗車券セット

長年活躍した860系の引退を記念して発売された乗車券セット。
在籍した7編成が各々紹介された7枚セット。
乗車券の有効期間は今年の12月31日まで。
1セット¥2000。




養老鉄道

w120527-094.jpg

10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜 養老鉄道硬券乗車券セット

このイベントのために100セット限定で用意された硬券乗車券セット。
台紙は西大垣駅の俯瞰風景。
3枚セットで1セット¥1000。




w120527-097.jpg

ラビットカー復活1周年記念ポストカード

復活塗装の600系のポストカードのセット。
春夏秋冬+αの絵柄の5枚。
¥500。




近鉄

w120527-100.jpg

10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜 記念入場券

近鉄四日市駅管内、塩浜駅と内部・八王子線全10駅セット入場券。
硬券入場券券面には金文字で「10周年 鉄道まつり in 塩浜記念」の文字が入り、
日付も金文字になっています。
最初塩浜駅高架通路で販売していましたが、昼前頃には会場内でも販売を開始。
1セット¥1500。




久しぶりの散財となってしまいました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/31(木) 00:29:32|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.30

今日は始発から3番目の電車に乗車。
難波に6:00前に到着。

南海難波駅2階サービスセンターへ。

窓口にて「鉄コレ 南海21000系旧塗装 4両セット (南海電鉄オリジナルバージョン)」
をまったりと購入。

やはり周辺には鉄コレ購入者が数人おられましたが、特に混乱も無くまったりとした印象
を受けました。

その後の「南海副店長ブログ」の荒れようは想像すら……


さて、通常版の方は梅田の量販店で購入。

鉄コレ「南海21000系旧塗装 4両セット」と「南海21000系新塗装 4両セット」を各1セット、
鉄コレ動力ユニットTM-05(17m級A)を2個、TOMIXのPG16形パンタグラフ(2個入)を3個
お買い上げ。
パンタはこれが最後の在庫品でした。

帰りは大阪駅より221系区間快速と近鉄奈良線の阪神9000系準急で地元隣駅まで乗車。
そこから徒歩で帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/30(水) 23:30:18|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレクション 三重交通オリジナルバスセット

三重交通のオリジナルグッズとしてトミーテック製の事業者限定のバスコレクション

「三重交通オリジナルバスセット」

が、先日開催された「10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜」会場にて発売されました。




まずは、パッケージ
w120527-076.jpg

グリーングレー基調の色使いで、バス正面の塗り分けをイメージ。



セット内容です。
w120527-079.jpg

バス2台にオリジナルステッカーが1枚のスタンダードな内容。



バス本体を見てみます。
w120527-084.jpg

左がいすゞエルガノンステップバス。床下のナンバーは「K081」。
モデルは、中勢営業所の1021号車。
右は日野セレガの高速バスモデルで、床下のナンバーは「K082」。
モデルは、桑名営業所北勢事業所の6810号車。



オリジナルステッカー
w120527-086.jpg

いすゞエルガ、日野セレガそれぞれの方向幕を収録。




今回の「10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜」会場での販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成24(2012)年5月26日(土)・27日(日)
価格:1セット¥1500(税込) 6000セット中、3000セット先行販売

※今後の販売場所及び購入方法については三重交通ホームページで案内の予定。



窓口販売 平成24(2012)年6月15日(金)10:00より
       一人4セットまで

インターネット 平成24(2012)年6月18日(月)10:00より
         一人4セットまで(インターネットでの販売数は500セットを予定)


窓口販売、インターネット販売とも既に終了。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/28(月) 23:58:20|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

10周年 きんてつ鉄道まつり 2012in 塩浜

近鉄の春の鉄道イベントとして、塩浜検修車庫において「10周年 きんてつ鉄道まつり
2012in 塩浜」が5月26日(土)、27日(日)の2日間開催されました。
開催時間は10:00~15:00まで。

モ8617は本日27日(日)に参加してきました。

塩浜駅には8:45頃到着。
最初は時間が有るので、JR貨物の塩浜駅も含め周辺をウロウロしようかと思っていたのですが
何となく会場入口まで進み列の後ろに……
この時点で60人位の行列でした。

途中、列が長くなってきたので9:40頃に仮入場と言うことで会場内に。

入口で抽選番号付きの来場記念カードを頂き、場内でまたまた行列。


(来場記念カード クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」)
w120527-075.jpg
両日とも、先着1000名に進呈。


10:00に本入場となり、開場しました。


イベント内容(HPより転載)
・10周年大感謝★抽選会
・クラブツーリズム専用列車「かぎろひ」、保線車両、電気検測車両の展示
・車両床下探検
・車両と綱引き(要整理券)
・これで君も運転士(運転士の制服制帽を着用して運転台で撮影会)
・駅員さんに変身(駅員の制服制帽を着用し撮影会)
・車掌さんに挑戦(車掌室で放送、扉の開閉体験)
・鉄道、バス関連商品の販売
(以下27日のみ)
・三重交通㈱イベント
  バスに自由な絵が描ける「お絵かきバス」
・鉄道アイドル♪斉藤雪乃のトークショー
・ペンギン駅長「志摩ちゃん」との記念撮影(要整理券)
・近鉄沿線のご当地グルメ販売
・近鉄沿線の「ゆるキャラ」大集合


で、まずは三重交通のブースでレイのブツ(バスコレ限定セット)を確保。
今回は早くから並んでいたので、すぐにミッション完了。
その後もあまり列は長くならなかったようです。

他にグッズ類の販売には近鉄、養老鉄道、伊賀鉄道等がブースを出していました。
また26日(土)のみの予定だった和歌山電鐵も本日27日(日)も出店。

購入したグッズ類の紹介?は後日にするとして…
会場内の目についたものを……


開場直後の様子
w120527-015.jpg
車両と綱引きの様子を見下ろします。
右が飲食のブースで、左にグッズ類のブースが有ります。
近鉄沿線のご当地グルメ販売のブースは奧の建家の向こう側、トラバーサーのところに有りました。

この時点では、まだ人もまばらな感じ。
この後、人波で埋めつくされてしまいます。


新型観光特急の先頭部のモックアップ模型
w120527-021.jpg
鉄道模型コーナーに鎮座していました。


「お絵かきバス」
w120527-041.jpg
まだまだお絵かきの途中ですね。


車両の展示
w120527-IMGP0070.jpg
モト94、電気機関車(入換車)、15400系かぎろひの並び。
これの反対側には「はかるくん」がいました。


鉄道アイドルの斉藤雪乃さんのトークショーは12:30頃から始まりました。
沢山の大きなお友達が集まり(ステージ?との距離が近いヨ)20分足らずで終了。


モ8617は13:00過ぎに退散いたしました。

そうそう、「10周年大感謝★抽選会」の結果は…
特に何もありませんでした。(笑




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/27(日) 21:52:10|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2012.05.26

今日は梅田の量販店へ。

トミーテックの新製品の鉄コレ「小湊鉄道キハ200形2両セット」と、
「関東鉄道キハ800形2両セット(旧塗装)」を購入。
合わせて、鉄コレ動力ユニットTM-15(20m級A3)を一つと、未購入だった
バスコレ「日野ブルーリボンⅡ 5台セットA」もお買い上げ。

動力ユニットは店員氏に「一つでよろしいでしょうか?」と念押しを喰らいました。
(スミマセン。今は一つでイイんです、笑。)

梅田から地下鉄谷町線22系+地下鉄堺筋線・阪急7300系7320Fリニューアル車で
恵美須町へ移動。

いつもの?Jな店SKランド本店へ。
ここではTOMIXのパーツ0651車輪(5.6ギア無し・銀・4個入)を6個、PG16形パンタグラフ
(2個入)を3個、ポイントにてお買い上げ。

そしてマクドナルド上のポポにて久しぶりにお買い物。
購入物は、コレまたトミーテックの鉄コレ「JR101系南武支線2両セット」。

帰りは近鉄日本橋より9820系の普通車にて帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/26(土) 22:03:22|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.24

今日は、まず尼崎の模型店へ。
店内をウロウロするも目的物が無く、退散。

223系1000番台の新快速で大阪駅に移動。
梅田の量販店へ。

目的のブツがショーケースに並んでいるのを確認し、店員さんに出してもらう。

レジにて宮沢模型の「国鉄キハ52 100形ディーゼルカー(ときめきの恋列車)セット」
という小っ恥ずかしい名称の2両セットの代金をポイントで支払い、脱出。
大阪では馴染みのない26年前の信州の車両なので、塚るかどうか予想がつかないですね…

大阪駅からは201系環状線+近鉄1026系普通で帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/24(木) 23:13:27|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2012年 07月号

鉄道ファン 2012年 07月号 [雑誌]鉄道ファン 2012年 07月号 [雑誌]
(2012/05/21)
不明

商品詳細を見る




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。

表紙は久留里線の復活塗装キハ30形。




特集:JR車両ファイル2012

新車ガイド:JR九817系2000・3000番台



特集は1年に1度のJR車両の動きをまとめた「JR車両ファイル2012」。
巻末にはJR旅客会社の車両配置表・データバンクを掲載。
但し、今年も貨物会社の資料が無く旅客会社のみとなったようです。

連載記事の「新世代 第三セクター鉄道 9」では真岡鉄道・野岩鉄道・
会津鉄道・阿武隈急行の各鉄道を紹介。

プレイバック・展望館は「大山街道から箱根街道への峠道-2 箱根登山線」を、
鉄道ファンフォトサロンは「スプリンググリーン ~神戸電鉄粟生線~」を掲載。

今号は特別定価¥1200でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/21(月) 23:02:01|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.21

今日は梅田の量販店でお買い物。

鉄コレ「秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色3両セットと
CASCOの限定品「21m級12両用車両ケース」、マイクロエースカタログVOL.4、
そして今日発売の「鉄道ファン7月号」をお買い上げ。

マイクロのカタログ(過去ログ?)は前版VOL.3以降の製品を掲載。
鉄コレは、何となく購入……



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/21(月) 21:58:04|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

水間鉄道 クハ553号車

w12_0519-IMGP0096.jpg


水間鉄道の終着駅、「水間観音」駅構内に、廃車となったクハ553号車が留置されています。

水間鉄道クハ553号車は元南海1201形のモハ1240号車。
昭和17年に木南車両で製造されました。
水間鉄道には昭和48年頃入線。
モハ510号車と改番され活躍しましたが、昭和59年に電動機・制御器を下ろしクハ553号車に
改造されました。さらに平成2年には1500V昇圧・車両近代化にともない廃車されました。

水間鉄道501形のなかでは唯一の現存車です。

以前は引退時のクリーム色でしたが、現在はクリーム色+赤茶色の旧塗装に
塗り替えられています。



H24.5.19 水間観音駅


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/19(土) 23:55:00|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.18

今日はぶらぶらと日本橋へ。

で、S・MAPでエフトイズの食玩「ニッポンの働く車」をバラで2個お買い上げ。

中身は日野スペースレンジャーの平ボディ(1ダブリ!)と、日産シビリアンの検問車両
でした。
(エフトイズって、大阪の会社なんですね。)

帰りは日本橋から阪神9000系の奈良行き普通で帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/19(土) 00:12:44|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.16

今日も尼崎の鉄模が3割引の模型店へ。

KATOの新製品「キハ81系「くろしお」7両基本セット」と「キハ81系「くろしお」3両増結セット」
を各々1セットお買い上げ。

新製品のショーケースには昨日より多くの種類の品が並んでいましたが、南海20000系「こうや」号は
登場時・改造後共にケース内には展示されていませんでした。

お客さんは今日の方が若干多い感じですかね。
レジ横では常連さん?お一人がキハ81系「くろしお」の検品をひたすらされていたような。。。


帰りはJR尼崎駅より普通に321系普通~221系区間快速~近鉄9820系普通で、帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/16(水) 23:42:33|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

五代庵 梅の恵み 微発泡

w120515-003.jpg



ダイドードリンコより新しい「梅」を用いた飲料

「五代庵 梅の恵み 微発泡」

が発売されています。



容量:500ml

希望小売価格:¥150(税込み)

発売日:平成24年3月26日(月)



特徴は、
「創業天保5年、170年以上の歴史と伝統を誇る、老舗紀州梅本舗「五代庵」と共同開発した、
和の伝統食材「梅」の味わいが楽しめる果汁入り炭酸飲料です。」
とのことです。(笑


微炭酸ですが、甘味は若干強い感じ。
炭酸特有の苦味?も少し感じました。

「梅」がお好きで、炭酸も楽しみたいという方にはオススメかも。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/16(水) 00:21:41|
  2. 飲料・スナック等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.15

今日は尼崎の鉄模が3割引の模型店へ。

マイクロエースの新製品「南海20000系特急「こうや」号改造後4両セット」と、
「名鉄キハ8500系5両セット」を購入。

どちらも大手私鉄の特徴的な観光特急用車両ですが、イメージ的にはマイナー
な車両と感じます。
これらがプラ製量産品で製品化される日がくるとは。

しかし、最近のマイクロ製品は多少品質向上が見られるようになりましたが
それと共に価格の方も……

帰りはJR尼崎駅より普通に321系普通~221系区間快速~阪神1000系普通で、帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/15(火) 22:18:36|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今日のネコちゃん(12.05.14)

w120514-004.jpg



駅前の小学校から脱走しようとしているネコさん発見!


大きな瞳と耳の形で緊迫した雰囲気。。。


カメラを構えると……



w120514-007.jpg



観念したのか、小学校内でちょこんとオスワリ。


その後、悠然と向こうに歩いて行かれました。






H24.5.14 大阪府東大阪市 某駅前の小学校



テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/05/14(月) 22:17:39|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

チャリ鉄 少し南の方へ

今日は午後よりチャリにて行動開始。


近鉄大阪線、関西本線、近鉄南大阪線、南海高野線を越し南に向かいます。

(途中、いくつかのJな店等に立ち寄りながら…)

泉北高速鉄道の深井駅に立ち寄り、進路を西へと変えます。


で、阪和線の上野芝駅に到着。
駅南側の踏切付近の光線が良い感じでしたのでスタンバイ。
結構人や自動車の往来が多いですね。


駅をバックに、こんな感じ。
12_0512-IMGP0041.jpg
225系5000番台「関空快速/紀州路快速」と103系日根野行きの離合。



抑えておくべきは、

もうすぐ世代交代…
12_0512-IMGP0036.jpg
381系特急「くろしお」号。
(露出が~)


約1時間ほど撮影し、移動です。




次は撮影目標を変え、三国ヶ丘のいつもの所へ。



12_0512-IMGP0044.jpg
到着するなり、1000系「ミナピタ」ラッピング車が。

南海高野線の撮影は約30分ほど。
今の季節は、この場所で17:00でもなんとか撮影できましたね。


時間も時間なので、家路へと急ぎますが途中で

12_0512-IMGP0077.jpg
近鉄南大阪線大和川鉄橋。

「さくらライナー」が駆け抜けてゆきます。




今日は、良い天気でしたが気温は上がらず若干着込んで行きましたが帰りは
少し肌寒く感じました。

また、堤防沿いの道には虫が大量に発生していて……



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/12(土) 23:55:14|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.12

今日は午後からのチャリ鉄の途中でのお買い物。

夕刻にJな店三国ヶ丘店へ。

カーコレクションVol.12Rを1つと、特価で出ていたマイクロエースの
「キハ37+キハ38 新久留里線色 2両セット」をお買い上げ。

カーコレは日産パラメディックの救急車(京都市)と、日産エルグランドの
消防指令車(札幌市)が出現。

Jな店は各店とも鉄道模型関連の販売縮小が目に見えて行われているようで、
程度の良い特価品に出会うのも少なくなってきている感じですね。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/12(土) 22:44:30|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレクション はとバスオリジナルバスセット 

はとバスより、オリジナルバスコレクションセットが通信販売限定(はとマルシェオンライン)
でリリースされていますが、(大阪)日本橋のとあるショップでも少量店頭にて販売されていました。

で、とりあえず見つけてしまったので1セット自宅に連れて帰りました。



パッケージ
w120507-001.jpg

2台セットの企業オリジナル品のパッケージ。
はとバスの車体カラーをイメージ。



セット内容
w120507-006.jpg

バス2台にステッカーが1枚付属。



バスを本体を見てみます。
w120507-009.jpg

左が日野セレガ ハイブリッドで床下のナンバーは「K075」。
右はいすゞガーラⅢで床下のナンバーは「K076」。

いすゞガーラⅢはバスコレ第15弾でも有りますが、こちらはリアの灯具の形状が異なります。
(画像では見えませんが、汗)



ステッカー
w120507-014.jpg

セレガ、ガーラそれぞれに対応したステッカー。





このオリジナル限定バスコレセットの詳細は以下の通り。

名称:「ザ・バスコレクション はとバスオリジナルバスセット」
発売日:2012年2月1日
価格:¥1575(税込)
販売場所:はとマルシェオンライン (限定)


なお、販売個数は公表されていないようです。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/08(火) 00:45:23|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.05.07

GWも過ぎ、ようやく5月初めてのお買い物日記。

いつものように?日本橋へ。

SKランドにてTOMIXのパーツJC6364密自連形TNカプラー(SP・グレー)を3つ
0651車輪(5.6ギア無し・銀・4個入)を7個、グリーンマックスのパンタグラフ
PS13N黒(2個入)を1つ等を購入。

次にS・マップへ。

ここではエフトイズの食玩「ニッポンの働く車」を2つ、ネタでトミーテックの鉄むすコンテナコレSP
を2つお買い上げ。

「ニッポンの働く車」は日野スペースレンジャーのアルミウイングバンと平ボディが出現。
個人的には日産シビリアン狙いなんだけどねぇ。

帰りの近鉄奈良線はダイヤが乱れており約5分程の遅れで帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/07(月) 23:26:20|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪急「京とれいん」

平成23年3月より土・休日ダイヤ時に6300系改装車(6354F)で運転されている
快速特急「京とれいん」の撮影を今日初めて行いました。

チャリにて阪急京都線のいつもの場所へ。


現地到着後、他の列車を撮影しながら待ちます。


w12_0505-IMGP0050.jpg

梅田行き快速特急「京とれいん」



折り返しは少し引き気味にけつ撃ちで。

w12_0505-IMGP0071.jpg

河原町行き快速特急「京とれいん」


今日も数名の方々が撮影にこられていました。

このあと、数本の行楽臨時列車が設定されていましたが間が持たない?ので撤収いたしました。




しかし、登場後1年以上たった後に初撮影とは遅すぎるやろと(笑



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/05(土) 22:15:07|
  2. 阪急
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャリ鉄 近場をのっそり

ここのところ怠けぐせ?が付いたせいか、出不精になっていました。

と、言ったところで久々に午後からチャリ鉄に出かけました。


まぁ、近場をのっそりと。



まず、近鉄高安車庫へ。

w12_0503-IMGP0001.jpg

3000系は相変わらず休車・留置中。



そのまま、近鉄大阪線のいつもの場所へ。

w12_0503-IMGP0008.jpg

普通電車が前パンで来ました。
この頃はまだ露出は稼げたのですが。

30分程で、次の場所へ移動。



近鉄南大阪線のいつもの場所へ。

w12_0503-IMGP0058.jpg

2両編成1本のみの16010系。
希少な存在ながら、よく遭遇しますね。

ここも30分程の滞在でしたが、かなり暗くなり雨粒も落ちてきました。



途中、雨宿りなどをしながら、JRおおさか東線の直通快速が撮れる場所へ。

w12_0503-IMGP0086.jpg

雨の中を走る321系直通快速奈良行き。
車内はガラガラでした。

しかしかなり暗く、ノイズの多い画像になってしまいました。(ISO3200では…)




撮影:H24.5.3




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/05/03(木) 22:40:59|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する