今日はまず尼崎の模型店へ。
ここではショップ特製の車両収納ウレタン12両用(2組入)ライトグレーを一つ購入。
帰りは東海道207系(F1)普通、大阪環状221系区間快速、近鉄9820系普通で地元まで。
途中の近鉄鶴橋駅では、奈良行きホーム向かいの旧ホーム上に(駅)猫さんが出現。
前足をケガでもしている感じの歩きかたで壁際をゆっくり移動。少しの注目を浴びながらも
旧連絡階段下の隙間に消えて行かはりました。
で、地元駅下車後Jな店東大阪店へ。
こちらではタミヤの精密ピンバイスDと、ベーシックドリル刃セットを購入。
やはり模型・おもちゃ購入でポイントが5%付きました。(8月3日まで)
このあとは、やはりぶらぶら徒歩で帰宅でした。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/31(火) 23:37:43|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
関東バスのオリジナルグッズとしてトミーテック製の事業者限定のバスコレクション
「関東バスオリジナルバスセット」が発売されました。
が、関東方面まで出向く用事もなく半分忘れていましたが、たまたまT駅前の中古鉄模店
でショーケースに並んでいるのを見つけ購入してきました。
まぁ、さすがに(若干の)プレ値ではありましたが。
まずはパッケージ

事業者限定品おなじみの2台セット用の紙箱。
箱の裏面には「関東バスは2012年1月に創業80周年を迎えました」の一文が入っています。
セット内容

オリジナルバス2台のセット。
今回はステッカーは無いようです。
バス本体を見てみます。

左が日野セレガで床下のナンバーは「K077」。
モデルは青梅街道営業所在籍の132号車。
右はいすゞエルガノンステップで床下のナンバーは「K078」。
モデルは阿佐谷営業所在籍のA1530号車だそうです。
バス正面

日野セレガのヘッドライトの表現が従来と異なっています。
いすゞエルガは最近の改良品と同じですね。
この事業者限定のバスコレクションの詳細は以下のとおりでした。
発売日:平成24(2012)年7月8日(日)10:00より
価格:1セット¥1400(税込)
発売個数:限定5000セット ※一人あたりの発売個数を制限する場合有り
発売場所:関東バス 阿佐谷・武蔵野・青梅街道・丸山・五日市街道の各営業所
しかし、今月発売された限定バスコレがもう中古販売店に出ているとは驚きましたね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/31(火) 00:32:00|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はJな店尼崎杭瀬店へ。
特に何も無く、ゴム系接着剤を一つ購入。
今なら模型・おもちゃ購入でポイントが5%付くんですね。
ここからT駅前の中古鉄模店まで、暑い中徒歩移動。
こちらではショーウインドーの中に、企業オリジナル品のバスコレ
「関東バスオリジナルバスセット」が有るのを見つけてお買い上げ。
またまたジオコレシリーズ20%OFFのセール中なので、若干のプレ値で済みました。
帰りは東海道207系普通、大阪環状225系5000番台関空/紀州路快速、近鉄5820系普通
の乗り継ぎで帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/30(月) 22:28:59|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
阪神電鉄のスルっとKANSAI対応の「らくやんカード」で新作カードで
タイガースシリーズ「メッセンジャー投手」が発売されました。

発売日:平成24(2012)年7月27日(金)
価格:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
現在、チームは低迷していますが今後のメッセンジャー投手の力投と
打線の絶大なる援護を期待したいですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/27(金) 22:15:14|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎の模型店でお買い物。
TOMIXの0374密自連形TNカプラー(SP・黒・6個入)を一つ、
ショップ特製(限定?)の車両収納ウレタン12両用(2組入)ライトグレーと
ダークグレーをひとつづつお買い上げ。
帰りはウレタンでパンパンになったカバンを抱えて、東海道207系普通、大阪環状221系区間快速、
近鉄奈良線阪神1000系×2で、帰宅。
(×2は
河内永和で途中下車した為)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/26(木) 23:32:42|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京阪電鉄の旧3000系の8000系30番台車が来春(平成25年春)に営業運転を
終了することとなり、最後の夏となる今夏に企画乗車券として
「3000系特急車 最後の夏 ~京阪線1日乗車券~」が発売されています。
カード式の乗車券

3000系時代の姿を配したデザイン。
上は大人用で、別デザインで小児用も有ります。
「3000系特急車 最後の夏 ~京阪線1日乗車券~」
発売期間:平成24年7月21日(土)~9月2日(日)
発売額:大人¥1200 小児¥600
通用期間:発売期間中のお好きな1日
有効区間:京阪線全線、男山ケーブル 1日乗り降り自由 (※大津線は利用不可。)
発売箇所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
中書島、丹波橋、祇園四条、三条、出町柳の各駅
特典:「旧3000系特急車 往年の停車駅めぐり シールラリー」にご参加可。(先着10000名)
「旧3000系特急車 往年の停車駅めぐり シールラリー」の専用ラリーシート

こちらが表紙で裏面にシール引換済印の押印スペース。
中面はラリーシールの貼り付け箇所になっています。
モ8617が京阪某駅にて、この乗車券の購入時もラリーシールの引き換えに来ていた
人達がいました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/22(日) 16:36:32|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は午前に京阪線の某駅へ。
今日から発売の「3000系特急車 最後の夏 〜京阪線1日乗車券~」を購入。
特典の「旧3000系特急車 往年の停車駅めぐり シールラリー」専用ラリーシートと
当該駅のシールを頂きました。
専用ラリーシートはこの1日乗車券購入者の先着10000名に配布される特典。
ここから地下鉄70系+阪急7300系で恵美須町へ。
(京阪の駅が何処だかバレバレ)
まず、某クスの8Fで行われている電車グッズ共同販売会「夏休み 関西私鉄・地下鉄大集合!」へ。
会場では、阪急電鉄、阪神コンテンツリンク・尼崎市交通局・大阪空港交通、北大阪急行、南海電鉄、
阪堺電気軌道、和歌山電鐵、大阪市交通局が出店。
一角にはプラレール広場も設けられお子連れに優しい対応。
また、小さいながらもNゲージレイアウトも設置され、ラピートと(何故か)キハ183系550番台が快走
していました。
グッズの方は、今日から発売の新商品を持ってきている社局も有り賑やかな感じでしたが、モ8617的には
購買意欲のそそられるものは、あまりなく……
次にSKランドに向かい今日発売の雑誌を1冊購入。
そしてポポでは、トミーテック製鉄道コレクション「下津井電鉄モハ103/クハ24」2両セットを見つけ、
お買い上げ。以前、他の中古鉄模屋で購入していますが、ポポには珍しく定価以下で出ていたので…
帰りは近鉄日本橋から9820系東花園行き普通にギリギリ乗車。
快晴だった空は、地元駅到着時には曇り空になっていてポツポツと雨粒が落ちてきていました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/21(土) 22:45:51|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
表紙は特集関連で、885系クロハ884形黄帯時代のもの。
虹が鮮やか。
特集:現代合造車事情
特集は「キロハ」や「オハユニ」といった合造車の今の実情。
サービスの多様化にともない、優等列車に用いられる車両に
合造車が多い感覚がしますね。
また、「東急車輌製造株式会社 63年余の車両製造史」が読み物として始まりました。
連載記事では「新世代 第三セクター鉄道 10」が山形鉄道、仙台空港鉄道、
三陸鉄道、秋田内陸鉄道の今の状況を紹介。
「魅惑の公園保存車両 4」では国鉄スハフ32 2146、東京都交12号線試作車を掲載。
ほか記事では、阪急の車両転配をまとめた「看板車消滅寸前」が目を引きました。
今号は特別付録として「新車カタログ2012」が付いてきます。
特別定価¥1200でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/21(土) 17:56:29|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日発売の阪神らくやんカードの新作
「アサガオ」です。

夏の朝に可憐に咲く「アサガオ」のカード。
今回のデザインは天地が逆になってもわかりにくいですね。
発売日:平成24(2012)年7月20日(金)
価格:1枚¥2000
発売枚数:25000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/20(金) 20:42:08|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日はパーツ類を買いに、谷町線21系+堺筋線・阪急3300系乗車で恵美須町へ。
目的地はいつもの?Jな店SKランド。
購入品はTOMIXのパーツ0651車輪(5.6ギア無し・銀・4個入)を8つ、密連形TNカプラーJC6324
(SP・グレー・電連付)を4個、PG16形パンタグラフ(2個入)を2個。
会計時に8月4日(土)よりSKランド4店舗で使える「ミニカー鉄道模型10%OFF特別クーポン券」
を頂きました。
帰りは近鉄日本橋より9820系普通で帰宅。
が、地元の自転車マナーの悪さに少し辟易。(交通ルールは守りましょう!)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/17(火) 22:47:18|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月も中旬になって、初めての更新はレイによってお買い物日記。
夕刻にT駅前の中古鉄模屋へ。
で、バスコレの中に箱・ブリスター・ミニブックも何も付属品が付いていない第9弾の
シークレット(川崎市交通局 富士重工業新7EノンステップバスCNG仕様)を見つけ
お買い上げ。
プレ値ながら、付属品無し+関西ではあまり人気がない事業者のため若干安め。
さらにジオコレシリーズ20%OFFのセール中でしたので1英世でお釣りが来ました。
帰りは東海道321系普通、大阪環状221系区間快速で鶴橋駅へ。
近鉄奈良線普通は10分程の待ち時間あり。
乗車位置に並んでいると後ろの方でブツブツ何か文句を垂れているおじさんが一人。
通過の21020系は側面の黄色帯の一部がくすんだガムテのような感じの箇所があり。
ありゃ、なんじゃ…… と思っていると9820系の普通が到着。
と、後ろの方にいた件のおじさんが降り客も構わず特攻!
何すんねん! と思ったが、やはり酔っぱらいのようだ。。。
車内では、ブツブツ小さな声で文句を垂れるも、吊革を持つ手もブンブン、足腰はレロレロ状態。
目の焦点は合わず大きく見開いてらっしゃるので、かの岡本太郎画伯のよう。
おそらく普段の鬱積が溜まっての狼藉かと思われますが、シラフに還ると何も覚えていなのでしょうね。
モ8617は地元駅に着いたので下車。
画伯は、まだ先まで乗車のようでした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/07/10(火) 22:57:08|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0