fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

鉄道コレクション 「箱根登山鉄道モハ1形2両セット」

先日開催された「南海電車まつり2012」会場の箱根登山鉄道のブースで先行販売の

鉄道コレクション「箱根登山鉄道モハ1形2両セット」

を購入してきましたので簡単に紹介したいと思います。



まずパッケージ。
w121030-005.jpg

オレンジとグレーに細い2本の白帯をあしらった、小田急ロマンスカー塗装の
イメージのパッケージ。
従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱ですね。




セット内容です。
w121030-008.jpg

モハ1形2両にディスプレーベース2個、オリジナルステッカー1枚の内容。

箱裏に別売りパーツとしてNゲージ動力ユニットと、Nゲージ走行用パーツセットの
記述が有りますが、2012年2月以降発売予定とのこと。




車両を見てみます。
w121030-011.jpg

左の前パン車が103号で床下のナンバーが「K127」。
右の連結面パンタ車が107号で床下のナンバーが「K128」。

15m足らずの小形電車を好ましく再現していると思います。



車両前面
w121030-016.jpg

無骨な正面が良い感じ。




オリジナルステッカー
w121030-019.jpg

前面サボ3種。(強羅・箱根湯本・小田原)






この箱根登山鉄道企業オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。



鉄道コレクション「箱根登山鉄道モハ1形2両セット」

発売日:平成24(2012)年11月1日(木)
販売価格:1セット ¥2500(税込)
販売個数:6000個
販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅、本社鉄道部(小田原)、通信販売

先行販売 10/6,7 鉄道フェスティバル(明治公園)
       10/7 YOKOHAMA トレインフェスティバル(横浜駅東口地下街ポルタ中央広場周辺)
       10/20,21 小田急ファミリー鉄道展(海老名電車基地)
       10/27 南海電車まつり(千代田工場)



先行販売の「南海電車まつり2012」会場の箱根登山鉄道のブースでは購入個数の制限無しで販売。
皆さん1〜2セット購入されていたようですね。
特に行列が出来ることも無かったようです。


スポンサーサイト



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/31(水) 23:06:28|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

南海電車まつり2012

平成24(2012)年10月27日(土)に南海電鉄千代田工場にて

「南海電車まつり2012」

が開催されました。
時間は10:00~16:00まで。


今年は最寄りの千代田駅より徒歩で9:45頃に会場に到着。
入場待ちの列に加わり、ほどなくして開場。


グッズ販売等のブースを手始めに、会場内を見て回ります。




w121027-031.jpg

ラピート車内見学用50000系や工場直通10000系サザン、休憩用車両6000系などが並ぶ。



工場内
w121027-024.jpg

車両吊り下げ実演の2000系



事務所2F
w121027-014.jpg

レール展示に南海思い出ミュージアムのパネル展示



バスの展示
w121027-002.jpg

南海バス・南海りんかんバスの展示とグッズ販売。



各ブースの賑わい
w121027-052.jpg

今年のグッズ販売は南海電鉄の他に、京急、東京都交、西鉄、阪堺、泉北高速、
ひたちなか海浜鉄道、総合車両がブースをならべ、箱根登山と富士急行は芝生広場
にてブースを構えていました。

飲食ブースも豊富に出店。
ちなみに上画像の行列は駅弁のブースの列です。



今年はこの後に予定があったため、駆け足で会場内を回り10:45頃会場をあとにし、
無料送迎バスにて河内長野駅に運ばれたのでした。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/28(日) 21:28:50|
  2. 南海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

あべの筋あべのハルカス

w12_1013-IMGP0080.jpg


H24.10.13 阪堺電気軌道上町線 阿倍野~松虫



上町線の松虫駅近くのあべの筋から専用軌道に入るところでカメラを構える。

正面には“ドーン”とあべのハルカスがそびえ立つ。

おりしも黄色い雲イラストのモ501号が。


次回はもう少しマシな絵が撮れるように精進せねば……






テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/10/26(金) 22:51:47|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪萱島駅のクスノキ

w121014-069.jpg


京阪萱島駅のクスノキは有名ですね。
通過列車の車窓からや乗り継ぎ待ちで萱島駅のホームに降り立ったとき、はたまた
自転車で駅前を通りかかったときなどにちらっと(?)目にしていましたが、
先程京阪萱島駅を利用する機会がありましたので、簡単に写真などを撮ってきました。

上画像は高架ホームを突き抜けるクスノキの図。

クスノキの根元、高架下には神社が。



w121014-070.jpg

萱島神社

このクスノキは萱島神社の御神木。
高架複々線化が完成した1980年に再興されました。





w121014-072.jpg

淀屋橋方面行3・4番ホームを突き抜けるクスノキ。
推定樹齢700年で、近年は老化立ち枯れも心配されているようです。



w121014-074.jpg

京阪電鉄による説明板。


今回、短時間ながらこのクスノキを眼前にできてよかったです。




撮影 H24.10.14



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/24(水) 23:28:06|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海10000系サザン 電車まつり2012ヘッドマーク掲出

w12_1020-IMGP0136.jpg


H24.10.20 南海本線 萩ノ茶屋


電車まつり2012ヘッドマークを掲出した10000系サザン(10004F)を捉えたので、
左側がスカスカで、ピン甘な画像ですが載せてしまいます。


このヘッドマークの掲出期間は
平成24(2012)年10月8日(月・祝)~10月24日(水)、10月27日(土)
となっています。


関連記事です。
南海8200系 電車まつり2012ヘッドマーク掲出




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/23(火) 23:25:52|
  2. 南海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

201系USJラッピング車

w12_1020-IMGP0051.jpg

H24.10.20 桜島線 安治川口



201系に新しくUSJラッピング車が登場。10月17日より走り出しました。


編成はクハ201-90他の8連で、

「ユニバーサル・ワンダーランド号」

となっています。


ハローキティ・スヌーピー・セサミストリートの仲間たちがラッピングされています。



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/22(月) 22:24:15|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2012年 12月号

鉄道ファン 2012年 12月号 [雑誌]鉄道ファン 2012年 12月号 [雑誌]
(2012/10/20)
不明

商品詳細を見る




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:東京駅(中央停車場)


新車速報:JR東キハE130形100番台/東武634系/近鉄50000系「しまかぜ」



特集は、このほど復元工事が完成した東京駅。
時代とともに変わり続ける東京駅の姿や、東京駅丸の内赤煉瓦の見どころ
といった構成で掲載。

連載記事では「105系通勤形電車のあゆみ」がその6で最終回。
105系の車歴表も掲載。
「私鉄・専用線機関車ウォッチング」は(8)で、仙台臨海鉄道、
日本製紙㈱富士工場富士製造所専用線、日本製紙㈱岩沼工場専用線の機関車を紹介。
また、「日本のローカル私鉄30年前の残照を訪ねて」という連載も始まりました。

短期集中連載の「形式EF58」は②EF58つらら切りものがたり。

ほか記事では「セノハチの後押し機関車」が目を引きました。


今号は特別付録として「鉄道ファン2013Diary」が付きます。



価格は特別定価¥1200でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/21(日) 21:25:30|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 「阪神7861形・7961形2両セット」

本日、阪神電鉄の鉄道グッズとしてトミーテック製の

「鉄道コレクション 阪神7861形・7961形2両セット」

が発売されました。




まずパッケージ。
w121020-001.jpg

今回から蓋付の箱になりました。デカデカと社紋が。
また、ディスプレーベースが付かないため箱の厚みが少しスリムになりました。




セット内容です。
w121020-011.jpg

赤胴車2両にアンテナパーツ、オリジナルステッカーが1枚。
今回からディスプレーベースが無くなりました。
また、台車枠も付属しません。
価格も上がっているので台車枠は付けて欲しいですね。




車両を見てみます。
w121020-015.jpg

左のパンタ付が7861形で、床下のナンバーが「K116」。
右のパンタ無しが7961形で、床下のナンバーが「K117」。

プロトタイプは昭和43(1968)年製の後期車。
前期車と比べて前頭部の雨樋が埋め込み式に変更されています。

全体的な出来は良いかと思います。塗装も綺麗なものに仕上がっていますね。
ただ、乗務員室扉の高さプロトタイプとは異なる感じですね。




車両前面&妻面
w121020-020.jpg

7861形の前面と7961形の妻面です。
ヘッドライトと標識/テールライトはプラレンズが入っています。
画像ではわかりにくいですがヘッドライトの縁には銀色が差されています。
ダミーカプラーは今回から黒色になりました。




オリジナルステッカー
w121020-023.jpg

車番と全面サボ、方向幕をまとめたもの。
車番は6両分。(7864・7964・7866・7966・7868・7968)




今回は地元駅を始発電車で出撃。
阪神梅田駅には5:50頃到着。
東改札前のいつもの(?)場所で発売。1人3セットまで。
それほど列ができるでもなく、スムーズに販売されていたようです。




この阪神企業オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。


阪神「鉄道コレクション 阪神7861・7961形 2両セット」

発売日:平成24(2012)年10月20日(土)
価格:1セット ¥2500
発売場所:阪神電車各駅長室(梅田駅・尼崎駅・甲子園駅・御影駅・三宮駅)
      ・阪神コンテンツリンクオンラインショップ
      (先行販売:10/6(土)10/7(日)鉄道フェスティバル会場(東京・明治公園))


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/20(土) 21:08:52|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 「京阪電車80型2両セット」

平成24(2012)年10月14日(日)にトミーテック製の企業オリジナルの

「鉄道コレクション 京阪電車80型2両セット」

が販売されました。



とりあえず、なんとか購入してきましたので簡単に紹介を。



パッケージ。
w121014-129.jpg

蓋付ケースで、撮影名所蹴上の勾配を行く80型の写真がデザイン。



セット内容です。
w121014-137.jpg

冷房改造後の京阪80型が2両とアンテナパーツ1つとオリジナルステッカーが1枚。
今回ディスプレーベースは無し。



車両を見てみましょう。
w121014-142.jpg

左が80型偶数車で、床下のナンバーが「K124」。
右が80型奇数車で、床下のナンバーが「K125」。
2両間の連結はドローバーによります。

箱裏には別売パーツの案内がありますが、今のところ動力ユニット・走行用パーツセット
とも対応製品はありません。



車両正面
w121014-149.jpg

細面で、特徴のある運転台周りの窓も良く再現されていると思います。



オリジナルステッカー
w121014-143.jpg

車番(81〜96)16両分と列車種別標をまとめたもの。




この事業者オリジナル鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通りでした。

発売日:平成24(2012)年10月14日(日)
価格:1セット¥2200
発売場所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
       中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅事務室等
       京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃ売場(神奈川県横浜市)
         (主要駅では9:00より、百貨店では10:00より販売/京阪・京急百貨店では整理券配布)
         「ファミリーレールフェア 2012」会場内での「京阪電車オリジナルグッズ販売会」
         ※先行販売:10/6(土)10/7(日)鉄道フェスティバル会場(東京・明治公園)





ポスター
w121014-045.jpg



テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/20(土) 00:21:00|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄「2012鉄道の日記念」スルッとKANSAIカード


w121018-003.jpg


近鉄では「鉄道の日」を記念して

「2012鉄道の日記念」スルッとKANSAIカード

を発売しています。



今年はリニューアルされた23000系「伊勢志摩ライナー」(赤編成)が図柄。

ただし今回は台紙は用意されませんでした。




「2012鉄道の日記念」スルッとKANSAIカード
発売日:平成24年10月13日(土)
発売額:1枚¥3000 
発行枚数:5000枚
発売箇所:青山町以西の近鉄主要駅と桃山御陵前、寺田、布忍、高見の里、恵我ノ荘、
       高鷲、土師ノ里、道明寺、岡寺、富田林西口、川西の各駅
(先行販売:10/6(土)10/7(日)鉄道フェスティバル会場(東京・明治公園))



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/19(金) 00:05:27|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

河合商会が倒産

Nゲージ業界で国鉄形貨車や私有貨車を生産・販売してきた河合商会が力尽きた。。。


(株)河合商会が倒産。(資本金1000万円、従業員10名)
平成24(2012)年10月15日(月)に事業停止。自己破産の申し立てをする予定。
負債は推定1億円前後とみられる。


リーマン・ショック後の世界的な景気悪化や平成23(2011)年3月の東日本大震災による
消費自粛ムードの高まりが影響したと言われています。



マニアックな貨車を製品化し、Nゲージ鉄道模型愛好家からはそれなりの地位を獲得
していたと思うのですが。

今のところ市場に出ている製品が売り切れれば、それで河合商会の模型は手に入らなく
なるようです。

新製品の予定も有ったので楽しみにしていたのですが… 寂しくなりますね。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/18(木) 00:05:58|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

バスコレ 京阪宇治交通 富士重工業5E

w121014-124.jpg


先日開催された「京阪 ファミリーレールフェア2012」の会場の京阪バスのブースで

バスコレ 「京阪宇治交通 富士重工業5E」

が販売されていました。
(9月の第12回 スルッとKANSAIバスまつり会場京阪バスブースでの販売に続いての登場。)


バスコレクション「富士重工業5E 5台セットB」の単品販売品です。

パッケージは白箱で、端面に「N054」と印刷されています。
もちろんバス本体床下のナンバーも「N054」。

価格は1台¥800で、お一人様1台限りの販売でしたが、昼前には完売したようです。



蛇足ながら、同ブースでは創立90周年のバスコレクション「京阪バスオリジナルバスセット」
も販売されていました。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/17(水) 00:35:41|
  2. バスコレ・カーコレ等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

泉北高速 ブルーライナーカード 「美の宴」


w121015-002.jpg


先日開催された泉北高速鉄道「せんぼくトレインフェスタ2012」に参加した際に、

会場最寄りの光明池駅の券売機にて購入したブルーライナーカードです。


和泉市久保惣記念美術館 開館三十周年記念 特別展

「美の宴」



図柄はルノワール「カーニュのメゾン・ド・ラ・ポスト」



光明池駅の券売機で販売のブルーライナーカードはすべてこのカードでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/16(火) 00:15:32|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポッカ ほうじ茶ラテ


w121014-122.jpg


ポッカコーポレーションより新商品として

「ほうじ茶 ラテ」

が販売されています。



容量 190g

希望小売価格 ¥115(消費税別)



出先の京阪某駅の自販機で購入。
(一度通り過ぎるも、再度戻り購入。)


焙じ茶のほんのり香ばしい香りとまろやかなミルクの味わいが楽しめる和のラテ。


後味は、すっきりとした感じ。
「黒蜜入り」とのことで、ほんのり蜜の甘味が……?


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/15(月) 19:26:00|
  2. 飲料・スナック等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪 ファミリーレールフェア2012

平成24年10月14日(日)に京阪電鉄寝屋川工場にて

「京阪 ファミリーレールフェア2012」

が開催されました。時間は10:00~16:00まで。



今年は野暮用?が有った為、会場到着は10:40頃。

会場内で幹事長さんと合流し、工場内を見学。
(今年も30分程早く開場したようです。)

そうこうするうちにグッズ購入の列に並ぶみやみやさんを発見!
ほどなく優駿パパさんとお子2人とも合流しました。


あらためて工場内を…


クレーン実演
w121014-027.jpg

塗装剥離中の2600系が空中浮遊。



旧3000系特急車の展示
w121014-006.jpg

旧3000系特急車(クラシックタイプ)と旧塗装2600系との並び。



バスに乗ろう
w121014-014.jpg

京都交野なんば線仕様「ダイレクトエクスプレス直Q京都号」用の日野セレガ。
京阪バスグッズの販売もこの場所で実施。



おけいはん
w121014-050.jpg

新おけいはん プレ投票実施中!





今年は14:40頃に退散しましたが、終始薄曇りの天気で過ごしやすかったと思います。
毎年ながら、たくさんの人で賑わいましたね。参加された方々はお疲れ様でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/14(日) 22:04:54|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

今日のネコちゃん(12.10.14)


w121014-095.jpg



どこかの事務所の玄関先に陣取る猫さん。


よほど窓越しの下界の世界の風景に興味があるのか、こちらがカメラを構えても
あまり構ってもらえませんでした。



H24.10.14 大阪府大阪市城東区 京阪本線と城東貨物線の近く


テーマ:猫の写真 - ジャンル:写真

  1. 2012/10/14(日) 20:04:43|
  2. | トラックバック:0
  3. | コメント:0

泉北高速鉄道「せんぼくトレインフェスタ2012」

平成24(2012)年10月13日(土)に泉北高速鉄道光明池車庫にて

「せんぼくトレインフェスタ2012」

が開催されました。

時間は10:00~15:00。



今年は最寄りの光明池駅に10:00頃到着。
ぷらぷらと徒歩にて10:12頃、「せんぼくトレインフェスタ2012」会場に到着。
入口にて、会場案合図兼スタンプラリー用紙を頂きました。


主な内容は以下の通り。(HPより)

(1)見学・体験コーナー ①車両自動洗浄機 体験乗車 ②車両撮影会、運転台見学
                ③電車と綱引き体験 ④鉄道模型展示・走行コーナー
(2)ミニSL乗車コーナー
(3)鉄道グッズ販売コーナー
             泉北高速鉄道のグッズ・車両部品等鉄道関係中古品
             ・三陸鉄道グッズ〔東日本震災復興支援(限定品販売)〕
(4)産直野菜販売(JAいずみの)・その他商品販売


鉄道グッズ販売では南海電鉄も出店していました。




会場内の様子
w121013-038.jpg

右奧が工場建家。
左側の白いテントのところはミニSL乗車コーナー。




鉄道模型展示・走行コーナー
w121013-025.jpg

南海電車が多数運転されていました。
奧側のエンドレスが走行体験コーナー。




車両撮影会、運転台見学
w12_1013-IMGP0159.jpg

5000系「ハッピーベアル」、7020系、3000系。




会場内をうろうろ?されていました。
w121013-027.jpg

ベアル君は記念撮影の人気物。



今回は車両自動洗浄機体験を楽しみ、1時間程滞在。
最後にスタンプラリーの抽選で「ハッピーべアル フェイスタオル」を頂きました。




テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/13(土) 22:17:46|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海8200系 電車まつり2012ヘッドマーク掲出

w12_1013-IMGP0206.jpg


今秋も各地で鉄道イベントが予定されていますが、南海電鉄では「鉄道まつり」PRヘッドマーク付
の列車が運行されています。
南海本線では10000系1編成の和歌山市側、高野線では8200系の両側に掲出されています。

今日は高野線8200系(8701F)を撮影してきました。



このヘッドマークの掲出期間は

10000系 平成24(2012)年10月8日(月・祝)~10月24日(水)、10月27日(土)

8200系 平成24(2012)年10月1日(月)~10月26日(金)

の予定。



w121013-005.jpg


ヘッドマークのアップ
w121013-008.jpg




撮影 H24.10.13 南海高野線 三国ヶ丘~百舌鳥八幡・堺東


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/13(土) 19:49:13|
  2. 南海
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 「2012鉄道の日 梅田駅構内」

阪神電鉄のスルっとKANSAI対応の「らくやんカード」で鉄道の日記念として

「2012鉄道の日 梅田駅構内」

が発売されています。


w121009-001.jpg


昭和29年の梅田駅構内を写した白黒写真。

「特急車のりば」
「神戸三宮まで止まりません」
の看板の先に停車する当時最新鋭の3011形。



発売日:平成24(2012)年10月6日(土)
発売金額:1枚¥1000 
発売枚数:20000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



蛇足ながら1997年の鉄道の日記念らくやんカードにも3011形が登場していますね。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/09(火) 22:48:11|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2012.10.09

今日は阪神なんば線利用(車両は近鉄9020系ですが)で難波駅下車。
徒歩にてぷらぷら日本橋界隈へ。

いつもの?SKランドでお買い物。

TOMIXのパーツ0651車輪(5.6ギア無し・銀・4個入)を8個、PT4212S-AM
パンタグラフ(2個入)を一つ、ジオマトリックスのフィルムシール(L802A)
阪神電気鉄道汎用字幕を一つ購入。

今日はポイント5%期間中+毎月第一・第二火曜日(模型類等)の2%ポイント上乗せデーで
7%のポイントが付きました。。。

帰りは近鉄日本橋より発車寸前の5820系普通を捕まえて帰宅。
(危険な駆け込み乗車はしていませんヨ。)


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/09(火) 22:13:01|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄23000系(黄色更新車)

w12_1006-IMGP0060.jpg


今日は午後より、久しぶりのチャリ鉄でいつもの場所へ。
午前中は良い天気だったのですが午後は雲がひろがる空模様に。

ようやく近鉄23000系伊勢志摩ライナーの黄色更新車を撮影しました。

すっきりとしない絵になりましたが記録の一つということで。


あとは赤更新車……



H24.10.06 近鉄大阪線 恩智~法善寺





テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/07(日) 00:31:49|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

JT 沖縄黒糖コーラ

w121005-003.jpg


JTより新しい炭酸飲料、

「沖縄黒糖コーラ」


が販売されています。



容量 500ml

希望小売価格 ¥140(消費税別)

発売日 平成24(2012)年6月4日



風味豊かな“沖縄黒糖”と隠し味に“石垣の塩®”*を使用した新炭酸飲料。
       (*「石垣の塩®」は、株式会社石垣の塩の登録商標です。)

またまた¥100均の自販機に入っているのを見つけ買ってきました。
コク豊かな、独特の味わいですね。




JT 沖縄黒糖コーラ 500ml×24本JT 沖縄黒糖コーラ 500ml×24本
()
JT(ジェイティー)

商品詳細を見る



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/06(土) 00:14:18|
  2. 飲料・スナック等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 小田急電鉄デニ1300形2両セット

先日開催された「第12回 スルッとKANSAIバスまつり」の物販のコーナーで
とある有名業者?さんが定価で販売されていたので買ってきました。

それは……

「鉄道コレクション 小田急電鉄デニ1300形2両セット」

です。



まずはパッケージ
w121004-002.jpg

事業者オリジナル品でおなじみの蓋付の紙箱ケース。
白黒写真で、「配送」の標識を掲げたデニの2両編成の姿が。
蓋裏にはデニ1300形の簡単な説明があります。




セット内容。
w121004-006.jpg

デニ1300形2両にオリジナルステッカーが1枚。
今回はディスプレーベースは付属しません。

また、専用動力ユニットセットが別に用意されており台車枠はそちらに付属するので
こちらには有りません。




車両を見てみます。
w121004-012.jpg

同じ車両が2両ですが、パンタ側アーノルトカプラーの車両(左)が床下のナンバー「K110」。
パンタ側ダミーカプラーの車両(右)が床下のナンバー「K111」とわけられています。

16m級車体に幅1500mmの両開き扉、赤13号に白帯の独特な塗装が楽しい車両ですね。
台車は実車はFS14ですが、外観がよく似ている名鉄5200系用のFS315を装備。




オリジナルステッカー
w121004-015.jpg

1301~1304の4両分の車体番号と、列車種別票。




この事業者オリジナル鉄道コレクションの発売スケジュールは以下の通り。

「鉄道コレクション 小田急電鉄デニ1300形2両セット」
1セット ¥2500(税込)
平成24(2012)年8月3日(金)より発売開始
小田急グッズショップTRAINS、インターネットショップ「オンライントレインズ」、
小田急線各駅主要売店、小田急百貨店(新宿店・町田店・藤沢店)の玩具売場、
ポポンデッタで取り扱い。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/05(金) 00:12:39|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2012.10.04

明日5日までオープン記念セール中のJな店尼崎杭瀬店へ。

トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-10(16m級A)を1個、TM-11R(16m級C)を2個、
TM-13(19m級B)を1個、特価品のグリーンマックス車輛マーク64-9(東武各形式)を
1つ購入。
オープン記念セール中なので、特価品以外はレジにてさらに10%offでした。

今日はそのままT駅前の中古鉄模屋に寄るも、特に何も買わず。
帰りは207系普通+223系2500番台関空・紀州路快速+阪神1000系普通で帰宅。
(車両形式だけ見ると何処に帰ったのか、わからんな。)


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/04(木) 21:15:58|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

叡山デオ720形723号「ひだまり号」


w12_0923-IMGP0061.jpg


叡山電鉄のデオ720形723号車と724号車がそれぞれ、「ひだまり号」特別列車として
運行されています。

「ひだまり号」特別列車は10月よりテレビアニメ4期が放送される「ひだまりスケッチ」の
キャラクターを描いたラッピングとヘッドマークを付けた列車で、8月9日より運行中の
「まんがタイムきらら×きらら号」企画の第2弾となるそうです。

今回723号の姿を見かけたので載せておきます。
(724号は修学院の車庫でお昼寝していました…)


この「ひだまり号」特別列車は平成24(2012)年9月20日(木)~平成25(2013)年3月31日(日)
の期間運行される予定です。



H24.9.23 叡山本線 宝ケ池



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/03(水) 22:33:49|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽「須磨~一ノ谷開業100周年記念入場券」

山陽電車では明治45年7月11日の須磨~一ノ谷開業から100周年を迎えたの記念して、

「須磨~一ノ谷開業100周年記念入場券」

を発売しています。



「須磨~一ノ谷開業100周年記念入場券」
発売日 平成24(2012)年7月17日(火) 10:00より
発売額 ¥600(入場券4枚セット)
発売場所 西代・板宿・東須磨・須磨・垂水・明石・東二見・高砂・大塩・飾磨・姫路・網干の各駅、
       ご案内センター(明石)



記念入場券表紙
w121002-002.jpg

兵庫電気軌道1形の白黒写真を配したデザイン。




表紙をめくり、見開きの中面は
w121002-005.jpg

敦盛塚付近の古い写真と、西代、板宿、東須磨、山陽須磨各駅の入場券が印刷されています。
入場券の有効期限はは2012年12月31日まで。

各入場券の白円の真ん中に小さく「印」の字が印刷されているので使用時に駅の入鋏スタンプ
が押印されるのでしょうか。



かつて、かなり気合の入った記念エスコートカードセットを発売したことのある山陽電車にしては
今回の記念入場券は、少し手を抜いた印象を拭えません。
しかし、この入場券を眺めていて気がついたのですが、4駅の入鋏スタンプを集めたとしたら、かなり
見栄えがするようになると想像できます。



今回、この入場券は先日開催された「第12回 スルッとKANSAIバスまつり」の山陽ブースで購入しました。
で、おまけとして、クリアファイル・沿線マップ下敷き・5632号物差しを頂きました。





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/02(火) 23:08:56|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海 鉄道の日記念コンパスカード「6000系」

南海電鉄では今年の鉄道の日を記念して

「鉄道の日記念コンパスカード「6000系」」

を発売しています。


w121001-009.jpg

写真上が特製カード袋で、裏面に6000系の簡単な説明があります。
写真下がカード本体になります。
(写真が傾いてる……)


昇圧前の白黒写真のカードですが、なんば寄りにMc車を2両連結した変則編成。
S39暮れより1年あまりしか見れなかった貴重な姿のようです。


この記念コンパスカードの発売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成24(2012)年10月1日(月)
発売額:1枚¥1000
発売枚数:10000枚
発売場所:南海電鉄各駅窓口(無人の場合を除く)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/01(月) 22:25:14|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 「トレニア」

昨日発売の阪神らくやんカードの新作

「トレニア」です。

w121001-002.jpg

緑の中に無数の紫色の花が咲く構図のカード。



発売日:平成24(2012)年9月30日(日)
価格:1枚¥2000 
発売枚数:25000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



日曜日発売とは、シリーズものとしては珍しいですね。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2012/10/01(月) 22:07:15|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

09 | 2012/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する