
阪神らくやんカードの新柄カード
「2013年 西宮えびす」が発売されています。
毎年恒例のえびす様のカードです。
発売日:平成24(2012)年12月21日(金)
発売金額:1枚¥1000
発売枚数:15000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
本日遅ればせながら某駅で購入してきました。
そのとき先客がおられましたが、好評発売中の鉄コレ「阪神7861形・7961形2両セット」を
お買い上げ中。駅窓口氏はそちらにかかりっきりでモ8617はかなり待たされました。
駅事務室奧には10人程の駅員さん達がいましたが、誰もこちらを気にする風も無く…
モ8617もあえて声をかけることもせずカウンター前で、しばらく待ちぼうけ状態でした。
件の駅窓口氏には「お待たせして申し訳ありません。」と言ってもらいましたが、他の
手すきの係員が対応できたのではないかと思いましたね。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/27(木) 23:39:04|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:新幹線最前線2013
新車ガイド:JR東E6系量産車/JR貨EH800形900番台
特集は新幹線の今を巡る記事。
ただ、主題がよくわからない内容になっている感じが…
まぁ、その中でも特集に取り込まれてしまった連載記事「ドクターイエローT編成のすべて」
〈第3回 T2編成〉は良い感じでしたね。
ほか連載記事では「私鉄・専用線機関車ウォッチング」は(9)で北越紀州製紙㈱紀州工場専用線と
JSR㈱四日市工場専用線、秩父鉄道を紹介。
「日本のローカル私鉄30年前の残照を訪ねて」はその2として富士急行を掲載。
単発記事として存廃の危機に瀕している「近鉄 内部・八王子線」を取り上げた記事や、札沼線・
第二次電化開業にともなう「札幌圏の電車運用と札沼線用気動車の去就」といったものが目につきました。
今回は特別付録として2013年車両メモカレンダーが付きます。
価格は特別定価¥1200でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/21(金) 19:24:02|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の夏季にジェイ・アール北海道バスオリジナルグッズとして
トミーテック製の事業者限定のバスコレクション
「ジェイ・アール北海道バスオリジナルバスセット」が発売されました。
ジェイ・アール北海道バスのHPでは既に「完売いたしました」となっていますが、
現在大阪日本橋のSKランド等にて、店頭販売されているようです。
で、先日入手してきました。
パッケージ

事業者限定品おなじみの2台セット用の紙箱。
一般路線車・高速車各々をイメージしたカラーリング。
セット内容です。

バス2台にオリジナルステッカーが1枚のスタンダードな内容。
バス本体を見てみます。

左がUDトラックス PKG-AP35UMで、床下のナンバーが「K083」。
モデルは琴似営業所の538-0967号車。
右が日野セレガで、床下のナンバーが「K084」。
モデルは札幌営業所の647-0952号車のようです。
バス正面

まんま三菱エアロスターのPKG-AP35UMと日野セレガ。
オリジナルステッカー

それぞれの行き先表示とナンバープレートを収録。
この事業者限定のバスコレクションの詳細は以下のとおりでした。
発売日:平成24(2012)年8月3日(金)
価格:1セット¥1500(税込)
発売個数:限定6000セット
発売場所:ジェイ・アール北海道バストラベルセンター アピア店・新札幌店
各営業所(小樽、手稲、琴似、札幌、厚別、長沼、深川、様似)
JR様似駅 通信販売等
※上記発売場所では既に販売終了
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/20(木) 23:55:58|
- バスコレ・カーコレ等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月半ばにして、今月最初のお買い物日記。
谷町線22系+堺筋線66系乗車で、恵美須町駅下車。
いつもの?Jな店SKランドへ。
トミーテックの鉄道コレクション第16弾を1Boxと、鉄コレ第16弾専用ケースを1つ、
TOMIXのPG16形パンタグラフ(2個入)を2個、グリーンマックスのパンタグラフPS13N黒
(2基入)を1個、企業オリジナルのバスコレセット「ジェイ・アール北海道バスオリジナルセット」
を1つ購入。
ポイントカード会員DMの2000円以上購入時の特典、 「リラックマふんわりニューマイヤーブランケット」
も頂き、バースデー月ハガキの提示で5%OFFとなりました。
鉄コレの中身は無難にノーマルコンプ。
また最近は企業オリジナル品を特別に扱うようで、他に
「鉄道コレクション 富士急行1000系 マッターホルン号 2両セット」
も販売していました。
(もちろん「阪神7861形・7961形2両セット」も好評発売中!)
帰りは普通に日本橋より5820系普通で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/14(金) 22:36:31|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近畿日本鉄道のHPにて、
内部・八王子線に関する当社の考え方(その2) 「近鉄内部・八王子線の今後について」というお知らせがupされています。
長年、赤字を出し続けている内部・八王子線のBRT(バス高速輸送システム)への転換を
提唱するもので、今後車両の更新が必要になってくる平成25年夏を期限として方向性の
決定を、沿線自治体・住民の方々に迫られています。
内容を見る限り、内部・八王子線を廃線とし跡地を専用道路化としバス運行をするのが
結論のようですね。
なんとかして「鉄道」で残せる手はないものでしょうか。

H24.5.27 近鉄内部線 赤堀-日永
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/13(木) 23:03:38|
- 近鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
近鉄のスルっとKANSAI対応カードの「スルっとKANSAIカード」の新柄カードとして
2013年「新春スルッとKANSAIカード」が発売されています。
カードと付属品(?)

新春カード恒例の盛りだくさん?の内容。
外袋とも言える特製封筒に、四つ折りの新春みどころマップ。
八社寺のうちいずれか1つの特典と引き換えができる「特典お引き換え券」。
そして「新春スルッとKANSAIカード」本体。
カードのアップ

干支の「巳」をあしらったデザイン。
今回のカードも¥3000券になります。
「新春スルッとKANSAIカード」
発売日:平成24(2012)年12月1日(土)
発売額:¥3000
限定数:10000枚
発売箇所:青山町駅以西の近鉄主要駅
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2012/12/07(金) 23:27:06|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1