fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2013.02.25

またまた尼崎の模型店へ。

またまた、ワンマイルの西鉄600形の天神大牟田線新塗装(2両セット)を1つ購入。
大牟田線旧塗装と貝塚線は店頭にはありませんでした。

丹波路快速225系6000番台で大阪駅に移動。

駅前の量販店へ。
ショーケース内には貝塚線(2両セット)が一つのみ。
何か買いにくい感じなので、そのままスルー。(???)

地下鉄谷町線22系50番台に乗車、南森町乗り換えで堺筋線66系に乗車で恵美須町へ。

乗り換えの南森町駅では堺筋線ホームに上がると阪急3300系更新車が停車中。
間に合わないと思い、ゆっくり歩きかけると、目前のスマホ片手の兄ちゃんが
突然ダッシュ! 締まりかけの3300系の扉に足を差し込み強引に扉を再開閉させ
乗り込んで行きました。
(かなり危険な行為なので、絶対にやめましょう!)

さて、日本橋ではいつもの?SKランドへ。
ここで、ワンマイルの西鉄600形貝塚線(2両セット)を1つ購入。
DMのご購入特典の「レンジボウル2個セット」も頂きました。

某クス、ポポにも立ち寄るも何も購入せず。

ちなみにポポではワンマイルの西鉄600形は定価販売のためか3種とも置いてありました。


帰りは近鉄日本橋から5820系L/Cカーの普通に乗車で帰宅。




スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/25(月) 23:10:31|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄「しまかぜ」スルッとKANSAIカード


w130223-006.jpg


近鉄では平成25(2013)年3月21日にデビューする新形観光特急

「しまかぜ」

のスルっとKANSAIカードを発売しています。



「しまかぜ」の走行シーンにロゴをあしらったデザイン。



発売価格は1枚¥3000。

青山町駅以西の近鉄主要駅(特急券うりばのある駅)と
桃山御陵前、寺田、布忍、高見の里、恵我ノ荘、高鷲、土師ノ里、
道明寺、岡寺、富田林西口、川西の各駅で発売。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/24(日) 00:26:11|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2013.02.23

久しぶりのお買い物日記。

尼崎の模型店へ。

先日発売となったワンマイルの西鉄600形の天神大牟田線新塗装(2両セット)を2つ、
大牟田線旧塗装(2両セット)1つ購入。
貝塚線(2両セット)は店頭には出ていませんでした。

出来栄えは値段に対して割高感が辞めませんね。
台車の表現が全くダメな感じで、側窓の表現がいまいち。
窓ガラスのはめ込み状態も良くないですね。
心配していたHゴムの太さはあまり気にならない感じ。


帰りは東海道線207系普通+大阪環状線201系普通+近鉄奈良線阪神9000系普通で地元へ帰還。
地元駅窓口で近鉄スルっとKANSAIカード「しまかぜ」(¥3000)を購入して帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/23(土) 23:25:36|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2013年 04月号

鉄道ファン 2013年 04月号 [雑誌]鉄道ファン 2013年 04月号 [雑誌]
(2013/02/21)
不明

商品詳細を見る




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
表紙は近鉄の新形観光特急「しまかぜ」。



特集:短絡線ミステリー11 大手私鉄の車両基地 その2


新車ガイド:近鉄50000系



特集は先月号に引き続き、大手私鉄の車両基地。
東武・西武・京成・相鉄・名鉄・京阪・阪急・阪神・西鉄の9社44ヵ所の
車両基地と前回漏れていた東急の1ヵ所も合わせて紹介。
先月号と同じ体裁での掲載です。
写真が豊富なので車両基地を外から撮影する際の参考にはなろうかと。

単発記事では「鉄道車両の単色化 -JR西日本の場合-」や、「Memory of the 80s
デッキ付き旧形電機を追った日々」等が目につきました。

鉄道ファンフォトサロンは「さようなら むかしの顔の新幹線」で、平成25年3月
改正でお別れの200系新幹線を題材にした作品でした。

今号は特に目立つものもない感じがしました。

定価は¥1100でした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/22(金) 00:54:35|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

温泉旅行に行きましたin福井・佐野温泉 その3

ようやくえちぜん鉄道西春江駅にたどり着いた追手気堀さんとモ8617。

とりあえず三国港行の6105号車が到着し乗り込む。
車内でアテンダントさんから一日フリー切符(¥800)を購入。

追手気堀さんが「東尋坊」へ行くそうなので、ここでもモ8617は同行させていただく。

と、先程のアテンダントさんが「東尋坊方面への案内が御必要な方は~」と回ってこられた
ので、追手気堀さんがその説明を聞き、接続の時刻表を手渡される。

今乗車の電車では「あわら湯の町」駅下車でバス乗り換えが一番早く「東尋坊」へ着けるらしい。


ということで「あわら湯の町」駅下車。
w13_0120-IMGP0018.jpg

モ8617は初めて降り立ちました。
温泉街の入り口らしく大きな駅ですね。


と、ほどなく東尋坊方面に行く京福バスが到着。

三菱エアロスターKのワンロマ車。(U-MP618M)
2人がけのロマンスシートが並ぶ壮観な車内だ。


このデラックスなワンマンバスに30分近く揺られて
w13_0120-IMGP0020.jpg

東尋坊の停留所に到着!(運賃は¥570)

ねこさんも佇む土産物街を通り、東尋坊の海岸へ。


ここへ来るのは20数年ぶりですかね~。
その時も佐野温泉で一泊したような?
w13_0120-IMGP0024.jpg

若干風もきつく、海もそれなりの荒れようか?


w13_0120-IMGP0034.jpg

なかなかいい感じの眺めである。


特にお腹も減っていない2人は遊歩道を通って、三国港方面へ徒歩で抜けることに。


途中には
w13_0120-IMGP0041.jpg

藻取浜の製塩遺跡が。

古代(古墳・奈良・平安時代)の遺跡で、製塩土器片が多数発掘されているそうです。


さらに遊歩道をすすみ、一般道を突き進み、三国の砂浜に出る。
ここまで来ると、えちぜん鉄道の「三国港」駅はすぐであります。


「三国港」駅に停車中の6105号車。
13_0120-IMGP0051.jpg

一列車遅らして、三国港駅周辺を散策するという追手気堀さんを残して
行きに乗ったのと同じ車両で福井方面へと戻ります。


少し時間が有るので「田原町」駅で、下車。
福井鉄道との乗換駅ですが、もちろん?福井鉄道の線路沿い?(道路沿い?)
を歩いていきます。


途中で1枚。
w13_0120-IMGP0057.jpg

モ880形同士のすれ違い。(画像が傾いているのは気にしない)

そのままJRの福井駅まで完歩。


まだ帰りの「サンダーバード」号発車まで30分以上有りましたが、えち鉄の福井駅を
覗いたり、土産物を物色しているうちに仲間たちも集まり出した模様。

しばらくしてから帰りの集合場所の、地上時代とは比べ物にならないくらい風情のない
高架ホームに上がる。


名残惜しいような、少しけだるい感じを抱きつつ「サンダーバード」のシートに身を
委ねたのでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/18(月) 23:10:26|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

温泉旅行に行きましたin福井・佐野温泉 その2

福井の佐野温泉での一夜…

早めに寝床に入ったモ8617でしたが、30分ほどで目が冴えてきました。


日付が変わる頃には皆さんお休みになったよう。
しかし、モ8617は暖房のせいか少々粘膜の乾き?を覚え、何となく温泉へ。

夕刻時は大浴場に入ったので、今度は佐野温泉名物のアロエ風呂へ。


さすがに、こんな時間では誰も温泉には居らず一人貸切状態を楽しみました。


そしてぐっすり睡眠を取れればよかったのですが、みやみやさんの騒音で
朝まで寝たのか寝れなかったのかわからない状態で…


そして朝6時過ぎに、再び大浴場で一番風呂を頂きました。




そんなこんなで2日目の1月20日(日)は、9時30分頃佐野温泉を出発。

と、その前に佐野温泉の送迎車を写真に収める。

w130120-006.jpg

三菱ふそうと日野の2台。
バスは昨日乗車したふそう車も含めて3台在籍するようですね。


その隣には
w130120-007.jpg

ハイエースも。



さて、このあとの予定は全く立てておらずどうしようか思っていると、
後から旅館を出てきた追手気堀さんが、えちぜん鉄道三国芦原線西春江駅まで
歩くとのこと。
なかなかアホな……イヤ、面白いことするなと、ご同行させていただく。
だいたい6〜7kmぐらいの行程かと地図を見ながら予想。

昨日の雨は上がり、なんとか歩ける状態ではあります。

県道5号線をひたすら東進。

途中の九頭竜川にかかる橋。
w13_0120-IMGP0004.jpg

車道のみで歩道が無く、それでも強引に踏破。
かなり老朽化が進んでいるようで上流側には新橋の工事が開始されているようでした。

さらに進んで行きますが、だだっ広い平野部の中の一本道状態となり気温の低下を実感。
とにかく寒くなり、さらには一時雨にも振られる始末。

対向してきた地元の車は我々を「ヤバイ2人組」と見たのか、大きくよけて通過しました。


そして、なんとか西春江駅に到着!
の寸前に…

このダルマさんが…
w13_0120-IMGP0008.jpg

出現!

台枠部に「ワム73249」の車番が残っていました。

しばし2人で、このワムを眺める。

今はこの場所で倉庫として余生を送っていますがかつては国鉄のレールの上、
全国を駆け抜けたのでしょう。



と、物思いにふけっている暇もないので目の前の踏切を渡り左へ。

w13_0120-IMGP0010.jpg

ようやくえちぜん鉄道三国芦原線西春江駅にたどり着いたのでした。

所要時間は1時間50分……





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/14(木) 21:03:04|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

温泉旅行に行きましたin福井・佐野温泉 その1

先月1月19日(土)から20日(日)にかけて、仲間たちと福井は
佐野温泉へ行ってきました。


当日は大阪駅より仲間4人+お子2人で、サンダーバード(ヨンダーの方)で出発。

しかし、北陸は大雪の情報を得ていたのでどうなることか…


湖西線の車窓は
w130119-006.jpg

快晴ながら雪が地面に。


南今庄付近は積雪も深かったのですが、そのまま遅れることなく福井到着。


駅前は除雪された雪が積まれているものの特に影響はない模様。


福井鉄道の停留所もいつもの風景。
w13_0119K-IMGP0004.jpg

モ880形が発車待ちです。


ココ福井では他の仲間2人が現地合流。


佐野温泉の送迎バスに15:30頃拾われて旅館へ運ばれます。
w130119-016.jpg

佐野温泉に到着した送迎バス。


到着後部屋に通され、皆さん落ち着いてくつろぐのかとおもいきやお散歩(お買い物)
に出かけるとのこと。
しかも運悪く雨が降り出し、旅館の傘を借りてみっちゃんさんの旦那さんを先頭に田んぼ
を抜け、畦道を通り獣道のような斜面をぐんぐん進んで行く。
「何処に連れていく気なんじゃ〜」
と思いながらついていくと、旧道に出て地元の酒蔵に到着。


吉田金右衛門商店
w130119-018.jpg

皆さん銘々に気に入ったお酒を買われたようです。



そしてまた佐野温泉に戻り、温泉を楽しみ…


夕食の宴へ


蟹料理の数々
w130119-023.jpg

セコガニのボイルに、お鍋、お刺身、茶碗蒸し等々。


越前ガニのボイル
w130119-026.jpg

お一人様、一杯づつ。


さらに
w130119-021.jpg

焼きガニ(これで半分)。



さすがにこれだけの蟹づくしに一同大満腹。


お酒を少々いただいたこともあり、早々に寝床についたのでした。。。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/11(月) 00:26:19|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2013.02.06

今年初めて日本橋でのお買い物。

谷町線22系50番台車〜堺筋線阪急5300系に乗車。
途中駅にて66系更新車とすれ違い。(初見)
恵美須町駅下車で、SKランドへ。

TOMIXの貨車の新製品ワム50000形を1両と、PS11形パンタグラフ(黒・2個入)を一つ、
トミーテックの鉄コレ走行用パーツセットTT-05を一つお買い上げ。

次に、某クスへ。

トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-TR01(路面電車用)を一つと、
アルナインの「鉄コレ動力TM-TR01延長改造キット(限定品)」を一つ購入。

「延長改造キット」は鉄コレ京阪80形を動力化するためのキット。
エッチング板1枚とT車用4mm径車輪4個、ウエイト2個ビス数個のセット。
組立には配線も含めてハンダ付け不要とのこと。(1セット¥1800)


帰りは日本橋より近鉄5800系普通に乗車で帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/06(水) 23:09:02|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.2.1

2月に入って初めてのお買い物日記。
地元のJな店東大阪店へ、閉店近くの時間に入店。

先日発売となった、トミーテックの鉄道コレクション
「国鉄52系2次車飯田線(横須賀色)4両セット」と、
鉄コレ動力ユニットTM-17(20m級B2)を一つ購入。

今日まで有効のアウトレットご優待セールハガキの200pt
進呈も頂きました。

今日は店員さんの対応も良く気持ちよくお買い物ができました。

帰りは雨の中徒歩約10分程度で自宅に帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/02/01(金) 22:44:09|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

01 | 2013/02 | 03
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する