今日は梅田の量販店へ。
トミーテックの新製品、鉄道コレクション「銚子電気鉄道デハ1000形(元営団地下鉄
復刻色」2両セット」、「高松琴平電気鉄道1080系(旧塗装)2両セット」、
「高松琴平電気鉄道1080系(新塗装)2両セット」と、鉄コレ動力ユニットTM-06
(18m級A)を2つ購入。
新製品の鉄コレセットはレジ前に山積み。
パンタも一緒に欲しかったのですがTOMIXのPG16形パンタグラフは店頭にありませんでした。
琴電の両セットは同色4両編成を楽しむた為にもう1セットづつ欲しいかも。
帰りは201系普通+近鉄5820系普通で地元まで帰還。
どちらの電車もそれなりの乗車率で座席にありつくことが出来ました。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/31(金) 22:17:04|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
城東貨物線の淀川に架かる赤川鉄橋へ撮影に行ってきました。
参加者はみっちゃんさんの旦那さん(主催者)、幹事長さん、暇3さん、モ8617の4人。
阪急京都線淡路駅より徒歩で、途中保存機の
EH10 61号機を見たりしながら赤川鉄橋へと
向かいました。
赤川鉄橋という呼び方は通称で、正式には城東貨物線淀川橋梁といいます。
橋長610.739mの複線下路ワーレントラス橋で、一つの橋に鉄道橋と人道橋の二面を
併せ持つ珍しい鉄橋として有名です。

人道橋のほうは赤川仮橋の名称となっています。

おおさか東線の工事の進捗によりこの秋(平成25年秋)頃には人道橋の赤川仮橋は
閉鎖となってしまいます。
その後、人道橋跡にレールが敷かれ複線橋梁となります。
それでは撮影できた列車を…

突然現れたEF210-132+EF81 716の単機回送。

上の列車の後追い。

EF210-122 83レ

EF210-106 1092レ
モ8617は貨物に関しては素人同然なので時刻なども調査せずぶっつけ本番って感じで
現地へGO!
主催者も一応時刻を調べてきていたみたいですが、若干ずれが(古い時刻?)あったようです。
やはり列車の通過時刻近くになると、カメラを持った人達がどこからともなく?出現していました。
とりあえず今回はこのへんで。
撮影:H25.5.26
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/27(月) 22:36:39|
- JR・国鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

現在、高架工事真っ盛りの阪急京都線淡路駅より徒歩約数分のところに有る
東淡路南公園に「EH10 61号機」が静態保存されています。
工事で更地やら新しいコンクリートの構造物が建ちはじめた淡路駅周辺を抜け、
戸建てや集合住宅が並ぶ閑静な地区にある東淡路南公園にたどり着くと突然
目前に姿を現しました。

屋根付きで車体全体を覆い尽くす白い金網で完全ガードされた状態で保存されています。
しかし、厳重というかなんというか。。。
側面の銘板

傍らにはEH10 61号機の説明板が。

EH10形電気機関車は昭和29年より製造され全部で64両製造されました。
黒い車体に黄色の帯を纏い、2車体連結の8軸駆動の大型機関車でその威容から
「マンモス」と呼ばれました。
昭和57年までに全機廃車となりましたが、唯一この「EH10 61号機」だけが保存
され姿をとどめています。
貴重な1両なので、末永く大切にされますように。

撮影:H25.5.26
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/26(日) 23:38:13|
- 廃線跡・保存車両等
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

現在、阪急電鉄の駅券売機で発売されているラガールカードです。
羅臼岳(北海道)デザインのカードですね。
昨日、三宮駅券売機にて購入しました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/25(土) 21:00:17|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は少し遠出をしてJな店三宮1ばん館SKランドへ。
折しも、フロア改装のため6月2日(日)までセール中。
マイクロエースの「マイクロカプラー自連・グレー(6ヶ入)」を3セットと、
新製品の「キハ40系・2000・東海交通事業 城北線 2両セット」、
TOMIXの「国鉄キハ55形ディーゼルカー(準急色・一段窓)セット」、
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-06(18m級A)を2つ購入。
購入品は全部白ラベルの値札でしたので、レジにて表示価格よりさらに10%引きでした。
マイクロカプラーは、とあるマイクロ製品に使うため購入。(普段はTNカプラーを使うところだが…)
キハ40は、全くの衝動買い。
同じくキハ11城北線にも手を出しそうになったのですが製品名に「タイプ」と
付いていたので思いとどまりました。
帰りは阪神三宮駅より阪神8000系更新車の直通特急に乗車。
尼崎にて近鉄9820系普通に乗り換え、地元まで帰ってきました。
阪神8000系更新車は標識灯がLED・行先表示がフルカラーLEDとなった最新バージョンでした。
(これは初乗車)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/24(金) 22:22:45|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:JR車両ファイル2013
新車ガイド:JR東205系600番台/次世代ステンレス車両「sustina」
特集は「鉄道ファン」誌お得意の年1回掲載のJR車両ファイル。
JR各社のこの1年の車両の動き・現状を簡単にまとめています。
新車速報としては東武60000系、CAR INFOとしてJR四1500形7次車を掲載。
単発記事では「戦後の名車を訪ねて 熊本電気鉄道5100形」が目を引きました。
東急時代から各ローカル私鉄での活躍時までを触れ、簡単な東急5000系車歴表も掲載。
連載記事では、「プレイバック・展望館 東海道から下田街道修善寺への道-2」で
伊豆箱根鉄道駿豆線に触れ、「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて-その6-」
では富山地方鉄道を取り上げています。
やはり私鉄ものの記事には目が行ってしまいます。
今号は別冊付録として「JR旅客会社の車両配置表/車両のデータバンク」が付きます。
特別定価¥1200でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/21(火) 21:53:44|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ようやく雨が止んだ夕刻に日本橋へ。
いつもの?SKランドでお買い物。
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-19(15m級A2)を2個と、
KATO ROUNDHOUSEの381系100番台グレードアップシール&トレインマークセット
をお買い上げ。
今日は事業者限定品の鉄コレの本発売日でしたが、京阪600型用の動力ユニット
(TM-20)は売り切れ。鉄コレ第17弾も売り切れとなっていました。
レジではGW前に購入のレシートを提示で¥100引きとなりました。
また5月23日まで¥1000以上購入のレシートのナンバーが抽選番号に。
(当選発表は店頭にて5月24日~6月2日まで)
やはり土曜日の日本橋界隈は人出が多いので、そそくさと近鉄日本橋駅より5800系普通
に乗車で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/11(土) 20:58:51|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
緊縮財政のさなかながら尼崎の鉄模が3割引のお店へ。
KATOの新製品「愛知環状鉄道2000系 青帯 2両セット」を購入。
同時発売の愛環2000系の「緑」は以前のロットを持っている(何処かに眠っているはず)
ので、現時点では様子見ということで。
(でも青帯より緑の在庫のほうが少なかったような)
帰りは223系2000番台の新快速+223系0番台関空/紀州路快速+近鉄9820系KIPSカード
ラッピング車の普通で地元に帰着。
駅から自宅までの道筋で、自転車・歩行者の信号無視の多さに閉口したのはいつものこと。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/08(水) 23:01:39|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日紹介した
600形京阪本線特急色車以外にも京阪石山坂本線には
ラッピング電車が複数運行されています。
5月3日に撮影してきたので簡単に画像をあげておきます。
「パト電」のラッピング電車

600形615-616編成
運行期間:平成24年4月29日(日)~約1年間
滋賀県警のパトロールカーに見立てた意匠を車両外装に全面ラッピング。
「ちはやふる」 ラッピング電車

600形617-618編成
運行期間:平成24年7月24日(火)~約1年間
競技かるたを題材にした人気コミック「ちはやふる」 をデザインしたラッピングトレイン。
「きかんしゃトーマス号2013」

700形701-702編成
運行期間:平成25年3月2日(土)~平成26年3月23日(日)の予定
「きかんしゃトーマスとなかまたち」のキャラクターをデザインしたラッピング電車。
「きかんしゃトーマス号」は、平成18年から毎回デザインを変えて運転しており今回で6回目。
撮影:H25.3.5 京阪石山坂本線 浜大津~三井寺
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/06(月) 23:10:54|
- 京阪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日の浜大津駅での京阪オリジナルグッズ先行販売会に出撃したおり、
久しぶりに浜大津界隈で撮影も行い、600形京阪本線特急色車を写してきました。
該当車は603-604の2両編成で、昨年の平成24(2012)年9月26日(水)より運用
されています。
600形自体は緑色の濃淡の塗装で登場していますが、新造時に260・300型から
車体を流用していますのでリバイバルカラーともいえますね。
周辺では、思い思いに撮影されているファンの方たちの姿がありましたが、当日浜大津
に来られた人たちの数を思うと少ない印象を持ちました。
撮影:H25.3.5 京阪石山坂本線 浜大津~三井寺
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/05(日) 22:30:03|
- 京阪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、購入したスルッとKANSAI対応カードを紹介します。
いずれも券売機にて購入のカードです。
京都市交通局:スルッとKANSAI都カード
京都創生

世界文化遺産 天龍寺のデザインのカード
西陣織

西陣織・織額「流水萩に団扇と扇散らし紋様唐織」
見た目にカラフルなデザインのカード。
阪急:ラガールカード
ペンギン

氷の世界に2羽のペンギンがあしらわれたカード。
京都市も阪急も券売機にカード見本が表示されているのが親切ですね。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/04(土) 22:01:09|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
京阪電鉄では大津線開業100周年を記念して運行中の、京阪本線特急色を再現した
600型車両をNゲージサイズのトミーテック製
「鉄道コレクション 京阪電車大津線600型1次車(特急色)2両セット」として発売します。
それに先立ち本日、平成25(2013)年5月3日(金・祝)に、この限定鉄コレと京阪電車オリジナルDVD
「さようならテレビカー ありがとう旧3000系特急車」「京阪電車 発車メロディCOLLECTION 2013」
の先行販売会が大津線浜大津駅にて行われました。
また「鉄道コレクション 大津線600型(2次車・一般色)2両セット」「鉄道コレクション 大津線350型」
の開封販売、その他の京阪電車オリジナルグッズなどの販売も合わせて行われました。
とりあえず、1セット入手しましたので簡単に紹介を。
今回のパッケージは…

通常版の鉄コレの箱2つを上のスリーブでまとめた形態。
これは今までにない仕様ですね。
セット内容です。

限定鉄コレ2両にアンテナパーツ1個、オリジナルステッカー1枚、鉄コレ第17弾のインサート1枚。
ディスプレーベース・動力化用台車枠は付属しません。
車両本体を見てみます。

左が603(奇数車)で床下のナンバーが「K143」。
右が604(偶数車)で床下のナンバーが「K144」。
各々の箱にもナンバーがシールにて表示されています。
603の前面と604の連結面

鉄コレ通常版の2次車とは異なる1次車の平面ガラス2枚の前面スタイルを再現。
連結面側の屋根も2次車との違いを表現していますね。
オリジナルステッカー

600型用の行先方向幕と350型用の前面サボ、車イスマークを収録。
モ8617は今日の先行販売会の会場の浜大津駅には8:15ごろ到着。
順番待ちの列は、改札口傍より歩道橋上を延々と続いていました。
早速、列の最後尾へと急ぎましたがたどり着くと「浜大津アーカス」の目の前。
ほぼ1列で並んでいるのでおよそ400人~500人位でしょうか。
その後も時間が経つにつれ行列は伸びるばかり。
天気は晴天で申し分ないのですが、ただ空気が冷たく肌寒い感じがしました。
販売開始の10時が過ぎると、少しづつ列は前に進みだしましたが、やはり牛歩。
今回の鉄コレ各種の購入限定数は…

すべて1人1つと事前に係員さんよりアナウンスがされていました。
モ8617が購入できたのは11:30ごろでした。
列のほうはまだ、モ8617が最初に並んだ位置よりはるか後方まで続いていました。
今回はいままで並んだ限定鉄コレ・バスコレの列で長さ、時間とも最悪でしたね。
本日、浜大津に集まられた皆さん、大変お疲れ様でした。
この京阪オリジナルの鉄道コレクションの一般販売のスケジュールは以下の通り。
「鉄道コレクション 京阪電車大津線600型1次車(特急色)2両セット」 発売日時:平成25年5月11日(土)午前9時から(百貨店等は午前10時から ※要整理券)
発売額:1セット¥2000(税込み)
発売場所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
中書島、丹波橋、祇園四条、三条の各駅
京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃうりば(神奈川県横浜市)、
さいか屋横須賀店4階リビング用品売場(神奈川県横須賀市)、
e-kenetマーケット(通信販売)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/03(金) 21:08:44|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
とりあえず今日のお買い物日記。
イベント?の後、日本橋へ。
いつものSKランドにて、KATOの貨車ツム1000積荷付を1つ(2両セット)、
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-20(15m級C)を2つ、
TOMIXのパーツPG16形パンタグラフ(2個入)を4個、0651車輪
(5.6ギア無し・銀・4個入)を8個お買い上げ。
今日の日本橋界隈は祝日ながら、いつもの土・日よりは少し人出は少ない感じか?
しかし混んでいることにには変わりなく、そのまま近鉄日本橋より阪神9000系の
普通に乗り込み帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/05/03(金) 19:24:53|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

新潟近郊の、のびやかな直線を単行の電車が迫ってきた。
ラッシュも終わり、気持ちの良い快晴のもと順光で捕えることができた。
H10.5.1 新潟交通 平島~寺地
テーマ:鉄道写真 - ジャンル:写真
- 2013/05/01(水) 22:12:27|
- 鉄道写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0