fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

お買物日記 2013.07.31

今月最後のお買い物日記。

阪神なんば線1000系普通乗車で大阪難波駅下車。
徒歩にて日本橋のSKランドへ。

今日までの特価品だったマイクロエースの「阪神8000系「8231~8232」旧塗装
・連結器交換 6両セット」とKATOの新製品「DD13 初期形」、「スニ41 2000」、
「マ二36(スロネ30改造)」をお買い上げ。

他、中古鉄模屋や、某クスを周るも特に何も購入せず。

帰りは大阪難波駅まで逆戻りし、今日まで有効の優待「沿線観光施設招待乗車券」
を使用して地元駅(¥250区間)まで帰還。



スポンサーサイト



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/31(水) 22:10:50|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

湯たんぽ


w5200(廃車体) Z046P-32




草木の間から顔を出したクハ5251。


真夏に「湯たんぽ」現るといったところか。




H6.7.29 上田交通別所線 下之郷




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/29(月) 21:57:21|
  2. 鉄道写真
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

平成15(2003)年7月27日の十和田観光電鉄線

今から10年前の平成15年(2003)年7月27日に青森県の
十和田観光電鉄線を訪れました。

十和田観光電鉄線は三沢から十和田市を結ぶ全長14.7kmの直流1500V電化
のローカル私鉄でした。

残念ながら、乗客の減少等により平成24(2012)年4月1日に廃線となりました。




さて、JR三沢駅のすぐ近くに
w030727-021.jpg

年代物の十和田観光電鉄線三沢駅駅舎がありました。


しかし、悲しいお知らせ?が…
w030727-046.jpg

この日までの5日間、昼間は電車休止でバス代行になっていたのですねぇ。



とりあえず
w030727-023.jpg

この代行バスで終点十和田市駅まで乗り通します。



十和田市駅到着後、旧十和田市駅跡へ…


その敷地には
w030727-025.jpg

旧駅舎と、留置線に佇むモハ3401+モハ3603の姿が。
しかし夏草が生い茂り、ものすごい情景に。



さらに
w030727-026.jpg

バスの廃車体が数台、放置?されていました。


こちらは
w030727-031.jpg

倉庫として使用されていたのでしょうか。


とりあえず16:00まで電車が動かないので沿線を徒歩でてくてくと。


6kmあまりを踏破し、
w030727-047.jpg

古里駅よりモハ7703+クハ7903に乗車して三沢に戻ったのでした。


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/27(土) 13:17:29|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2013年 09月号

鉄道ファン 2013年 09月号 [雑誌]鉄道ファン 2013年 09月号 [雑誌]
(2013/07/20)
不明

商品詳細を見る



今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。



特集:新・渋谷駅と5社相直

新車ガイド:JR東E233系7000番台


特集は今年3月16日より始まった東急東横線と東京メトロ副都心線の相直運転と
地上から地下に移った東急渋谷駅にスポットをあてたもの。

他、単発記事では「DD51形「西日本組」のわだい」や、「東武鉄道野田線を走った
車両たち」、「近鉄15200系復刻塗装車両」等の私鉄の話題に目がいきました。

連載記事では「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて-その7-」で銚子電気鉄道
を取り上げています。

鉄道ファンフォトサロンは「新感線」というタイトルの作品でした。


特別付録として「新車カタログ2013」が付きます。

今号は特別定価¥1200でした。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/20(土) 13:51:22|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.07.19

週末のお買い物日記。

地下鉄谷町線22系50番台車+南森町駅乗り換えで堺筋線阪急7300系乗車で
恵美須町駅下車。
冷房装置は新型を載せているものの未更新の阪急7300系の内装の木目の褪色
はうらぶれた感を醸し出すなと感じながら、SKランドへ。

マイクロエースの新製品の「クモハ60阪和線・オレンジ6両セット」と、
トミーテックの新製品「わたらせ渓谷鐵道わ89-100型(登場時塗装)2両セット」
をお買い上げ。

そのあとは中古鉄模屋で限定鉄コレの値段の高値に目を見張るも、早々に
近鉄日本橋駅へ。
阪神1000系普通に乗車で、帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/19(金) 22:03:54|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード シチダンカ


w130709-003.jpg


阪神らくやんカードの新柄カードとして

「シチダンカ」

が本日より発売されています。



カード面には「オオヤマザクラ」のカードと同様に「六甲高山植物園」の
80th記念ロゴが入っています。




発売日:平成25(2013)年7月9日(火)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚 
発売場所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/09(火) 22:40:30|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.07.09

今日は尼崎の(有名になってしまった)マンションをチラ見しながら
徒歩で阪神某杭瀬駅へ。

今日発売のらくやんカードを購入後、またまた徒歩で線路沿いを…

先ほどのマンションと関連のある(悲劇の)民家前を通るも既に更地になっていました。

そしてすぐにJな店尼崎杭瀬店に到着。
ここではトミーテックの鉄コレ走行用パーツセットTT-05を一つお買い上げ。

さらに徒歩にて歩みを進め、T駅前の中古鉄模店へ。
店内を軽く視察するも、マイクロの富山地鉄10030形2両セットやキハ185系九州横断特急
2両セット、鉄コレ東急3600系2両セット等の驚愕の値段に驚きつつ、何も買わず退散…


帰りは、207系普通+223系2500番台関空/紀州路快速(120分以上遅れ!)+近鉄9820系
普通の乗り継ぎで地元まで帰還。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/09(火) 22:17:00|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近鉄6620系 吉野線ラッピング列車


w13_0706-IMGP0246.jpg


昨年の平成24(2012)年10月1日(月)にデビューした近鉄6620系
「吉野線ラッピング列車」を、ようやく撮影することが出来ました。

このラッピング列車は昨年、吉野線の開業 100 周年を記念したもの。

使用編成は6626Fの4連。


いつものことながら、「ようやく」といった感じですね。



H25.7.6 近鉄南大阪線 道明寺~古市


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/07(日) 20:50:23|
  2. 近鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪堺電気軌道 大阪市電塗装 モ354号

w13_0706-IMGP0149.jpg


阪堺電気軌道のモ351形モ354号車が、かつての大阪市電と同様の塗装に
変更されました。
先月6月4日(火)より運用についているようです。

今日(7月6日)は阪堺線恵美須町~あびこ道間の運用につている姿を
とらえてきました。



H25.7.6 阪堺電気軌道阪堺線 住吉~住吉鳥居前


w13_0706-IMGP0150.jpg



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/06(土) 22:34:26|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2013.07.06

土曜日の日本橋へ。

SKランドにて、KATOの中空軸車輪(ビス止め台車用・銀)8個入を3つと
書籍でネコさんのRM LIBRARY 166「野上電気鉄道」をお買い上げ。

次に中古鉄模屋で、トミーテックの鉄コレ「能勢電鉄1000系4両セットA
(引退時カラー)」を購入。
レジにて現金特価で10%OFFでした。
これで最終期の6連の再現ができます。先頭車は……

帰りは近鉄日本橋駅より8600系大和西大寺行普通に乗車で帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/06(土) 20:20:08|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.07.05

今月初めてのお買い物日記。

で、阪神本線青木駅下車、本日新装オープンした
「ホビーショップタム・タム サンシャインワーフ神戸店」へ。

オープン記念セール(7月5日~7日)の品がいくつか並ぶも、手持ちが
少なくなっていたオリジナルの車両収納ウレタン12両用(2組入)ダークグレー
を3つお買い上げ。

¥2000お買い上げ毎にガラガラ抽選が一回できました。
しかし平成19(2007)年7月の尼崎店オープン時の大盤振る舞いとは差が
大きいと感じましたね。

場所は阪神本線青木駅から徒歩約7分のサンシャインワーフ内。
駅からはそう遠く無い感じですが海沿いの(ベイエリア)町はずれといった一郭。
電車でも車でも、訪れるには中途半端なところといった印象を受けました。


帰りは青木駅より5001形普通で西宮へ。ここで8000系リニューアル車の急行に乗り換え、
甲子園で緩急接続の山陽5000系の直通特急にまたまた乗り換え、尼崎で近鉄9820系の
普通を捕まえ地元駅まで乗車。
青木から地元駅まで、丁度1時間かかりました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/07/05(金) 22:15:16|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンダー

06 | 2013/07 | 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する