今月最後のお買い物日記。
いつもの日本橋のSKランドへ。
先日発売となったトミーテックの全国バスコレクションの「新潟交通」と
「鹿児島市交通局」、TOMIXの0339密連型TNカプラー2(SP・黒・6個入)
を購入。
0339密連型TNカプラー2はJR東E26系カシオペア用ですが、カプラー首が長い
タイプのようです。従来の密連型TNカプラーでは連結面間隔が短くなりすぎる
場合に活躍しそうです。(?そんな場面あったかな?)
帰りは雨が降ってないが雲が広がって来ていたので、犬屋、某クス、S・MAPを
駆け足で廻り近鉄日本橋より9820系KIPSカードラッピング車の普通に乗車で帰宅。
スポンサーサイト
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/31(土) 21:47:21|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
さる8月28日(水)より南海電鉄難波駅2階サービスセンターにて
「鉄道コレクション 南海7000系4両セット」が8月9日(金)発売の2両セットに続いて発売されました。
簡単に紹介を。
パッケージ

薄緑色をベースとした4両セットの紙箱。
裏面に2両セットと同様な車両の解説があります。
「デビュー50周年」の文字が下部に入っていますね。
セット内容

車両4両に動力化用スペーサー1両分、アンテナ2個、オリジナルステッカー1枚。
2両セットと同様にディスプレーベースは省かれています。
動力はTEC STATIONオリジナルのTM-K02(20m級D2)が指定。
車両

左からモハ7001(奇数車)、サハ7801(奇数車)、サハ7802(偶数車)、モハ7002(偶数車)。
床下のナンバーはそれぞれK154、K155、K156、K157の順。
車両前面&連結面

モハは前面をサハは連結面を。
モハ7001(奇数車)の前面にはグレーの貫通幌が付けられています。
ステッカーは2両セットと同じものが同梱されています。
今回の4両セットの発売スケジュールは以下の通り
発売日:平成25年8月28日(水)
価格:1セット¥5300(限定3000セット)
発売箇所:難波駅サービスセンター
(8月24日(土)・25日(日) 各日10:00~17:00
「関西国際空港 「関空夏まつり」会場 南海電鉄販売ブース」にて先行販売有り)
モ8617は当日朝6:45ごろ、難波駅2Fサービスセンターにて購入。
他に購入待ちの人も居らずまったりとした感じでした。
なお、南海副店長さんブログによると8月29日現在で4両セットが1000個程度
2両セットが半分以下の在庫数になっているそうです。
追記(9/20)
この「鉄道コレクション 南海7000系4両セット」は、イベント販売分を除き
完売となった模様です。
テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/30(金) 18:16:38|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は梅田の量販店へ。
トミーテックの新製品鉄コレ「えちぜん鉄道MC2101形2両セット」と
鉄コレ動力ユニットTM-17(20m級B2)を一つ購入。
動力はTM-17が推奨されていますが個人的にはTM-09(20m級B)の方がしっくりする感じ。
まぁ、最近市場ではほぼ見かけないのでどうしようもないのですが。
また同時発売の全国バスコレの第3弾(新潟交通・鹿児島市交)はショーケースの中に入って
いたので、店員さんに声をかけるのもアレ?なので今回はスルー。
帰りは223系0番台関空紀州路快速+近鉄5800系普通の乗り継ぎで帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/29(木) 23:14:03|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
特集:夜を行く列車たち
特集は夜を行く列車、「夜行列車」。
旅客編、貨物編に分かれており我々にとってなじみのある旅客編では「北斗星」や
「サンライズ」の話題を軸にして展開。
一方貨物編では地味ながら各線区の現況を解説。
夜行列車は「スーパーレールカーゴ」をはじめとした貨物列車の独り舞台になりつつ
ある感がしました。
連載記事では、、「私鉄・専用線機関車ウォッチング」が(12)で日本製紙㈱石巻工場専用線と
神奈川臨海鉄道創立50周年の話題を掲載。
「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて-その8-」は島原鉄道を取り上げています。
また、プレイバック・展望館は「東海道・駿河の道 その1 原、吉原から蒲原へ」で、
富士山を背景にした古い写真が沢山…
そして今号から総括「京成の赤電」が始まり、3000形・3050形 誕生~昭和50年代前半編が
掲載されています。
鉄道ファンフォトサロンは「〝世界一〟の光彩に魅せられて」東京スカイツリーと鉄道の競演
ということで夜景の写真の作品になっていました。
定価は¥1100でした。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/21(水) 22:47:41|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は尼崎杭瀬のJな店へ。
特に目ぼしい品はなかったので鉄コレ動力ユニットTM-14(20m級A2)を一つ購入。
次にT駅前の中古鉄模店へ。
ここでは珍しくTOMIXのパンタグラフが有ったので(新古品?)、PG16形パンタグラフ
(2個入)を3個お買い上げ。
ここまでで約1時間歩き回ったので夕刻時とはいえ汗だくに…
帰りは207系普通+225系5000番台関空紀州路快速+近鉄9820系KIPSカードラッピング車の
普通に乗車で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/20(火) 21:50:25|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

南海天王寺支線の天王寺駅に停車中の7000系2連。(7015+7904)
天下茶屋~天王寺間をこの7000系もしくは1521形の2連が行き来していました。
ホーム屋根上の「南海電車のりば」の看板も懐かしいですね。
冷房の無い車内なので多くの窓が開けられ、シートに着席する乗客の姿が意外と
たくさん見受けられます。
現在、このこの場所には「天王寺MiO」が建っており昔の面影はありませんね。
S57.8.13 南海天王寺支線 天王寺
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/16(金) 23:18:26|
- 南海
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
平成5年8月12日に名古屋市営地下鉄鶴舞線の庄内緑地公園~上小田井間が
完成し、名鉄犬山線との相互直通運転が開始されました。
本日は、その相互直通運転開始より20周年を迎えます。
今回はその相互直通運転開始当日の記念ヘッドマーク付きの列車の画像を。
名古屋市3050系

名鉄犬山線相互直通運転開始に伴い制作された3050系。
黄緑色の大きなヘッドマークを付けていました。
名鉄犬山線 岩倉
名鉄100系

この時に6連化された名鉄100系。
大きなヘッドマークを掲げて運転されていました。
名鉄犬山線 江南~柏森
記憶が確かなら、この時のヘッドマーク付きの編成は各々数本(1~2本?)だったと思います。
テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/12(月) 00:12:23|
- 名鉄
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日8月9日(金)より南海電鉄難波駅2階サービスセンターにて
「鉄道コレクション 南海7000系2両セット」が発売されています。
また「鉄道コレクション 南海7000系4両セット」が後日、発売されます。
とりあえず「2両セット」を簡単に紹介。
パッケージ

今回は蓋付きの箱になりました。
蓋をめくると、

南海7000系の説明書きが。
乗務員視点での内容が面白いですね。
セット内容

車両2両に動力化用スペーサー1両分、アンテナ2個、オリジナルステッカー1枚。
今回、ディスプレーベースは省かれ箱の厚みもスリムに。
動力はTEC STATIONオリジナルのTM-K02(20m級D2)が指定されています。
動力化用台車枠は動力ユニットに付属の物を使用とのこと。
車両を見てみます。

左のパンタグラフ付がモハ7001で床下のナンバーが「K152」。
右のパンタグラフなしがクハ7901で床下のナンバーが「K153」。
車両前面

前照灯・標識灯ともにプラレンズが入っています。
また、モハ7001には貫通幌が備えられています。
オリジナルステッカー

2両セット・4両セット共用でそれぞれ3編成の車番と前面サボ(標識)が
収録されています。
今回の鉄道コレクションの販売スケジュールは2両セットと4両セットとでは異なります。
2両セット
発売日:平成25年8月9日(金)
価格:1セット¥2700(限定6000セット)
発売箇所:難波駅サービスセンター
(8月3日(土) 10:00~15:00「いずみおおつCITY 1階アトリウム」にて先行販売有り)
4両セット
発売日:平成25年8月28日(水)
価格:1セット¥5300(限定3000セット)
発売箇所:難波駅サービスセンター
(8月24日(土)・25日(日) 各日10:00~17:00
「関西国際空港 「関空夏まつり」会場 南海電鉄販売ブース」にて先行販売有り)
(H26.8.10追記)発売開始から1年程経ちましたが、継続販売されていた2両セットが
南海HPにて完売とのアナウンスが有りました。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/09(金) 23:58:00|
- Nゲージ鉄道模型
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

阪神らくやんカードの阪神タイガースシリーズの新柄カードとして
「藤井彰人選手」が発売されています。
阪神の
男前。
待望のカード化!
地元出身の選手として活躍を期待しますね。
発売日:平成25(2013)年8月9日(金)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:20000枚
発売場所:阪神電車の各駅
(大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/09(金) 23:37:31|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は早朝より活動開始。
南海難波駅サービスセンター(2F中央改札口)にて本日より発売の
「鉄道コレクション 南海7000系2両セット」を購入。
AM6:30にはミッション終了。
販売窓口には行列が出来る事もなく、それでいて購入者がぽつぽつと
現れるといった感じでした。
夕刻時に阪神某駅にて新作のらくやんカードを購入。
近鉄9820系の準急に乗車し、大阪難波駅にて下車。
徒歩にて日本橋界隈へ。
SMAPにて、トミーテックの新製品バスコレクション第18弾を1boxお買い上げ。
中身はいすゞエルガの国際興業バスのシークレット入でした。
某クスのレンタルケースに「鉄道コレクション 南海7000系2両セット」が
プレミア価格で入っているのには閉口してしまいました。
他には何も購入せず、近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車し帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/09(金) 23:28:12|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

今日、たまたま地元隣駅の書店で「本日発売!」というポップとともに
レジに平積みされていたのを偶然見つけて、これは「購入するしかない」
と思い
「写真アルバム 東大阪市の昭和」をお家に連れて帰ってきました。
題名の通り昭和の東大阪市のアルバムであり、昭和20~40年代の写真を中心に
懐かしい風景・情景が収められています。
また、同じ監修者の前著「東大阪今昔写真帖(2007年郷土出版社)」に比べ、
純粋に昔日の写真のみに絞り、さらに沢山の写真が載るように編集されているようです。
自分の住む町のバイブル的な(?)一冊として、手元に置いておくのも良いかと思います。
刊行記念特価¥9990(税込)
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/08(木) 22:42:53|
- 書籍
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
南海電鉄では、「新世界100周年“キン肉マン”プロジェクト」の一環として
「ゆでたまご」先生が書き下ろしたイラストをデザインした、オリジナルデザイン台紙付きの
スルッとKANSAI対応
「キン肉マンコンパスカード」を発売しています。
カード本体

書き下ろしイラストをデザインしたカード。
背景は現代の通天閣・新世界。
オリジナルデザイン台紙とカード

オリジナルデザイン台紙にはキン肉マンと超人たちが描かれ背景には初代通天閣が。
カードを台紙にINすると

こんな感じです。
この「キン肉マンコンパスカード」の発売スケジュールは以下の通り。
発売日:平成25(2013)年8月1日(木)
発売額:1枚¥1000
発売枚数:5000枚
発売場所:南海電鉄各駅窓口(係員無配置駅など一部の駅を除く)
通天閣2F売店(通天閣への入場者のみの販売)
マッスルショップ(通天閣本通商店街)
※マッスルショップではオリジナルマグカップとのセット(税込¥1840)のみの販売
先行販売会
日時:平成25(2013)年7月27日(土)12:00~15:00 ※売り切れ次第発売終了
発売場所:通天閣2Fチケット売場前 、マッスルショップ前(通天閣本通商店街)
発売枚数:各会場とも290枚限定
尚、先行発売会で購入した人に「新世界100周年“キン肉マン”プロジ ェクト
オリジナルステッカー」と「新世界限定!!キン肉マンカード」がプレゼントされたそうです。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/05(月) 23:36:50|
- 切符・カード類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
8月に入って最初のお買い物日記。
西梅田駅より地下鉄四つ橋線23系に乗車、なんば駅下車。
徒歩連絡で南海難波駅へ。(この経路は初めて)
新作のコンパスカードを入手。但し、いつものように窓口には新作カード
の掲示類は見当たりませんでした。
またまた徒歩で日本橋のSKランドへ。
特に購入予定もなかったので、KATOの中空軸車輪(ビス止め台車用・銀)8個入
を1つと、グリーンマックスの瓶入り鉄道カラー(16)青20号、(22)小田急ブルー、
(24)東武ライトブルーを取り敢えず購入。
帰りは、近鉄日本橋駅より8078F+8079Fの6連普通に乗車で帰宅。
テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用
- 2013/08/05(月) 22:24:37|
- お買物日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0