fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

鉄道コレクション 京阪3000系(1次車)3両セット

京阪電鉄のオリジナルグッズとして

「鉄道コレクション 京阪3000系(1次車)3両セット」

が発売されました。



元々、先週の日曜日10月6日に「ファミリーレールフェア2013」の開催と同時に
発売が予定されていましたが、不具合発覚とのことで発売延期。
約1週間後の本日平成25年10月12日(土)の発売となりました。



まずはパッケージ
w131012- (144)

3501号車の写真が採用された蓋付きの紙箱。
(箱に傷が…)



蓋をめくると
w131012- (147)

3両編成の3000系と実車の解説が現れます。



セット内容
w131012- (151)

車両3両にオリジナルステッカー、列車無線アンテナ2個、テレビアンテナ、増結用アーノルドカプラーが付属。
ディスプレーベースや動力化用台車枠はありません。
なお動力ユニットはTM-06(18m級A)が指定されています。



車両を見てみます。
w131012- (155)

左から3000形、3100形、3500形。
床下のナンバーは、それぞれ「K168」、「K169」、「K170」。
いつも話題になる塗装は、塗り分けライン周辺が少し良くない感じ。
その塗り分けラインも若干上気味な感じですね。



車両端面
w131012- (158)

左から3000、3100、3500の並び。
前面のパノラマミックウインドーや2灯のシールドビームを再現。
3500の助手席窓下の塗り分けラインが乱れていますね。
ダミーカプラーは取り付けが悪いのか、下を向いてしまっています。



オリジナルステッカー
w131012- (161)

ヘッドマーク、前面サボ、車体番号、側面種別幕を収録。





「鉄道コレクション 京阪3000系(1次車)3両セット」の発売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成25(2013)年10月12日(土)AM9:00より
発売価格:1セット¥3800(税込)
発売場所:中之島、淀屋橋、天満橋、京橋、守口市、寝屋川市、香里園、枚方市、樟葉、
        中書島、丹波橋、祇園四条、三条、浜大津の各駅事務室等
        京阪百貨店守口店6階玩具売場、京急百貨店5階おもちゃ売場(神奈川県横浜市)
        さいか屋横須賀店4階リビング用品売場(神奈川県横須賀市)
        京阪カードの通販サイト「e-kenetマーケット」
        (各百貨店は整理券配布後AM10:00より販売)

        ※ 上記販売場所・通販での販売は終了


        ※ 11月2日(土)より京阪百貨店守口店6階玩具売場にて再販中




とりあえずモ8617は今日(10月12日)に京橋駅に7:30ごろ到着。
発売待ちの列の最後尾につきましたが40~50人位でしょうか。
(先週日曜日に飲んだ店の目の前!)
8:00ごろに、みやみやさんが到着し列の最後尾に加わりました。
少しづつ列は長くなり発売開始の9:00にはざっと150人位になっていたのでしょうか。
今回京橋駅では1人3セットまでの購入制限になりました。
モ8617は9:15頃には購入完了。
夜勤明けのみやみやさんもお疲れ様でした。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/12(土) 21:04:46|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

近鉄 2013鉄道の日記念 スルッとKANSAIカード


w131011-003.jpg

近鉄では「鉄道の日」を記念して

「2013鉄道の日記念」スルッとKANSAIカード

を発売しています。



近鉄のスルッとKANSAIカードは毎年鉄道の日記念のカードが制作されていますが
今年は近鉄・阪神・山陽の3社合同での企画。



カードデザインは山陽5030系・阪神1000系・近鉄9820系の並び写真。
下部に路線図?が描かれています。
阪神のカードでは近鉄車の車番は読み取れませんでしたが、近鉄のカードでは
一番手前にきているので「9321」とわかりますね。



発売日:平成25(2013)年10月9日(水)
発売金額:1枚¥3000
発売枚数:10000枚
発売箇所:青山町駅以西の近鉄主要駅



今回はJRとの乗換駅の窓口で購入。
みなさん帰宅用の特急券をお買い求めされる中、モ8617だけ?記念カードを購入したのでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/11(金) 23:27:54|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 2013鉄道の日


w131010-002.jpg


阪神らくやんカードの記念カードとして、

「2013鉄道の日」

が発売されています。


阪神のらくやんカードは毎年鉄道の日記念のカードが発行されていますが、
今年は、阪神・近鉄・山陽 3社合同企画同時発売の2013鉄道の日記念カード
となっています。


カードデザインは山陽5030系・阪神1000系・近鉄シリーズ21の並び写真。
下部に路線図が描かれています。




発売日:平成25(2013)年10月9日(水)
発売金額:1枚¥1000
発売枚数:20000枚 
発売場所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)




この記念カードはレイによって某A駅案内所にて購入。
先客の電車内で忘れ物をしたため問い合わせに来た感じのお姉さん、磁気定期券で自動改札での
出場ができないと半切れ状態で申告するJK(入場記録が無かったみたい)の後に手に入れることが出来ました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/10(木) 23:40:25|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

大阪市交通局 さよなら30系

一昨日の平成25(2013)年10月6日(日)に大阪市営地下鉄30系の
『さよなら 30系』 撮影会・特別運転が行われました。


撮影会は大日検車場で行われ、特別運転は大日検車場(13時32分頃)~谷町四丁目駅【経由】
(13時59分頃)~森ノ宮駅(14時16分頃)で運転。(ここまで事前応募の当選者のみ)

さらに特別運転後に、森ノ宮駅(14時54分頃)~大阪港駅(15時10分頃)~中央線大阪港駅折り返し
(15時14分頃)~中央線森ノ宮駅(15時30分頃)の経路で回送運転が行われました。


当日は「京阪ファミリーレールフェア」参加の後に回送運転見るべく中央線沿線へ。
(もちろん事前応募などする訳もなく…)


中央線九条駅が激パなのは言うまでもなく、弁天町駅、朝潮橋駅もすごい人出でした。


取り敢えず以前見つけた、ポイントより撮影。


w13_1006-IMGP0071.jpg

後追いですが、なんとなく貫通扉のヘッドマークもわかる程度。




返しは
w13_1006-IMGP0080.jpg

風景?を、大きく入れて。


こんな場所では誰も来ないだろと思っていたのですが、2~3人の方が来られていました。





H25.10.6 大阪市交通局中央線 大阪港~朝潮橋



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/08(火) 23:27:48|
  2. 都市公営鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

京阪 ファミリーレールフェア2013


w131006-003.jpg


平成25年10月6日(日)に京阪電鉄寝屋川車両基地にて

「京阪 ファミリーレールフェア2013」

が開催されました。時間は10:00~16:00まで。



今年は会場には10:15ごろ到着。

早速入り口で案内パンフを受け取り会場内へ。

まずはグッズ・物販コーナーへ。
京阪電車をはじめ、京福電鉄、叡山電鉄等がブースを構えていました。
同じ並びには駅弁コーナー、防犯広報コーナー、寝屋川市コーナー、ひらかたパークコーナー
もあり、各種グッズが販売されていました。

今回は特に触発されるものもなく、ほぼスルー状態でした……



それでは会場内をめぐることに
w131006- (14)

電車と綱引きやなつかしの「びわこ号」。

そうそう、寝屋川市コーナーではMODEMOのNゲージ京阪電鉄 60型「びわこ号」晩年塗装、
“昭和初期塗装”の両方が販売されていましたね。



防犯広報コーナーでは
w131006- (56)

ヒーロー?との撮影会も。




バスに乗ろう
w131006-006.jpg

今年はトーマス。




また今年は「トーク&クイズ おけいはんと楽しもう!」で
w131006- (64)

おけいはん「中之島けい子」登場!
ステージは11:30~と14:30~の2回でした。




簡単に会場内を見て回り、最後に「おけいはんポイントラリー」のゴールで景品
(けいはんでんしゃのシール)を頂き12:00ごろ退散いたしました。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/07(月) 23:31:08|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

お買物日記 2013.10.04

10月最初のお買い物日記。

梅田のヨの付く量販店へ。

レイによってトミーテックの鉄道コレクション第18弾を1BOXと、カーコレクションVol.15を
バラで2個購入。
鉄コレのBOXは、店員さんがレジ内用意のものを受け取りました。

中身は鉄コレが、シークレットの上信電鉄デハ203入で他9種のアソートはノーマルでした。
カーコレは日産ティアナの黒(個人タクシー)+銀、もう一つは日産ティアナの北九州市消防局+
トヨタクラウン覆面パトカーのシークレット品でした。

帰りは大阪環状線201系普通+近鉄9820系普通の乗り継ぎで地元まで帰還。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/04(金) 22:24:37|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

南海 鉄道の日記念コンパスカード「30000系」

南海電鉄より鉄道の日を記念して

鉄道の日記念コンパスカード「30000系」

が発売されました。



まず、セット?内容。
w131001-002.jpg

台紙にコンパスカード2枚。
台紙には車体寸法と主要諸元が記されています。




台紙表紙
w131001-005.jpg

こうや号の車体カラーとヘッドマークをデザインしたイメージ。
開くとコンパスカードが2枚セットされています。
裏面には簡単な30000系の説明が載っています。



コンパスカード1
w131001-008.jpg

デビュー当時の30000系こうや号。
ヘッドマークもひらがな+ローマ字表記。



コンパスカード2
w131001-010.jpg

現行仕様の30000系こうや号。
前面下部の電連付き密連が露出した姿がいかめしいのですが使用された写真が
反逆光な感じなのでよくわかりませんね。




今回は、2枚セットということで¥500券が2枚となりました。





この鉄道の日記念コンパスカード「30000系」の発売スケジュールは以下の通り。

発売期間:平成25(2013)年10月1日(火)~平成26年(2014)年3月31日(月)
     (売り切れ次第発売終了)
発売額:¥1000(¥500券×2枚)
発売数量:10000セット限定
発売場所:南海電鉄の各駅窓口(係員無配置駅など一部の駅を除く)




モ8617はなんば駅3F案内窓口にて購入。
珍しく?「鉄道の日記念コンパスカード発売」の掲示がありました。

帰宅後南海HPを覗いてみると……
「電車グッズ「鉄道コレクション 南海7000系」用動力ユニット再入荷しました(10/1)」
との案内がアップされていました。
(動力はまだ手に入れていないのですよ。)
この記念コンパスカード購入直前にも南海HPを確認していたのですが。

もう一度南海なんば駅2Fサービスセンターへ赴くことになるのでしょうか?



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/01(火) 23:56:59|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
前のページ

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する