fc2ブログ

鉄道もろもろ日記

鉄道&鉄道模型など(それ以外もあり!?)で、いろいろと、もろもろ綴ったブログno予定なのです。

山陽電鉄2506号車


w131026- (250)

先日の「山陽 鉄道フェスティバル2013」訪問時に、東二見車両工場の西側に廻り
姿を留める2506号車を金網越しに撮影してきました。

山陽電鉄では唯一残存するステンレスカーですね。
同型でアルミカーの2012-2505-2013が編成で姿をとどめるのに対し、
両端の制御電動車は姿を消し、中間付随車のみが残ります。

一説では清掃詰所に使用されているとか。

なお、2506号車の同一線上奥の車両は救援車の1500号です。




スポンサーサイト



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/31(木) 23:23:47|
  2. 廃線跡・保存車両等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 箱根登山鉄道モハ2形 2両セット

箱根登山鉄道のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 箱根登山鉄道モハ2形 2両セット

が発売されます。



本発売に先立ち、先日開催された「第9回えいでんまつり」にて少量先行販売されましたので入手してきました。




まずパッケージ。
w131028-047.jpg

小田急ロマンスカー塗装のイメージのパッケージ。
従来の企業オリジナル鉄コレの2両セットの紙箱ですね。




セット内容。
w131028-051.jpg

モハ2形2両(108号、109号)にディスプレーベース2個、オリジナルステッカー1枚の内容。
動力ユニットはTM-22(14m級C)が適合。




車両を見てみます。
w131028-055.jpg

左の車両が108号で床下のナンバーは「K150」。
右の車両が109号で床下のナンバーは「K151」。

108号は「金太郎塗装」を再現。




車両前面
w131028-058.jpg

「金太郎塗装」の108号と一般塗装の109号。
両車で、ヘッドライトの大きさが違いますね。




オリジナルステッカー
w131028-063.jpg

箱根湯本と強羅の行先ヘッドマーク。




この箱根登山鉄道企業オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成25(2013)年11月1日(金)
販売価格:1セット ¥2500(税込)
販売箇所:箱根湯本駅、強羅駅、早雲山駅、箱根の市、強羅駅SHOP、本社鉄道部、通信販売

先行販売 10/5 YOKOHAMAトレインフェスティバル(横浜駅東口地下街ポルタ中央広場周辺)
       10/12,13 鉄道フェスティバル(日比谷公園)
       10/19,20 小田急ファミリー鉄道展(海老名電車基地)
       10/20 御殿場線まつり(ポッポ広場)





なお、「第9回えいでんまつり」では開催直前に叡電HPにて本鉄コレセットの販売を告知。
販売数量は24セットとのことでした。


テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/31(木) 22:27:06|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪急2300系(非表示幕車)2両セット

阪急電鉄のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 阪急2300系(非表示幕車)2両セット

が販売されました。





まずはパッケージ
w131028-001.jpg

蓋(フラップ)付の企業オリジナル品おなじみの紙箱。
シックなデザインで高級感を演出。




蓋(フラップ)をめくると
w131028-004.jpg

実車の説明・屋根床下交換方法・アンテナの取り付け方が印刷され、車両2両が現れます。




セット内容
w131028-010.jpg

先頭車+中間車化改造車の2両にアンテナパーツ、オリジナルステッカー。
ディスプレーベースは付属しません。
動力ユニットはTM-12(19m級A)が適合し、動力化用台車枠は動力ユニット付属の
FS-345を使用します。




車両を見てみます。
w131028-014.jpg

左のパンタ付が先頭車で床下のナンバーは「K160」。
右のパンタ無が中間車化改造車で床下のナンバーは「K161」。

先頭車と中間車化改造車の屋根を交換することによって、各々パンタ無先頭車と
パンタ付中間車化改造車が出来ます。

アルミサッシの銀の擦れが少々見受けられます。
車体のマルーンの色彩はいい感じですがもう少し艶をつやつやに出した方が良いですね。




車両前面&妻面
w131028-018.jpg

先頭車前面と中間車化改造車の妻面。
ヘッドライト、テール/標識灯はレンズ付き。

妻面反対側は先頭車がアダプター付狭幅貫通路、中間車化改造車は貫通扉付狭幅貫通路
になっています。




オリジナルステッカー
w131028-020.jpg

前面運行標識、列車種別表示灯、車体番号をまとめたもの。



「鉄道コレクション 阪急2300系(非表示幕車)2両セット」発売スケジュールは以下の通りでした。


発売日:平成25(2013)年10月26日(土)
価格:1セット¥2800(税込)
発売場所:阪急電鉄駅ごあんないカウンター、阪急百貨店うめだ本店10階模型売場、
       通信販売(阪神コンテンツリンクオンラインショップ)、天賞堂 銀座本店
       (先行販売:10/12(土)10/13(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園))




阪急電鉄駅ごあんないカウンターでは即日完売した模様です。







テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/30(水) 22:21:53|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪急2300系(表示幕改造車)2両セット

阪急電鉄のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 阪急2300系(表示幕改造車)2両セット

が販売されました。




まずはパッケージ
w131028-025.jpg

蓋(フラップ)付の企業オリジナル品おなじみの紙箱。
シックなデザインで高級感を演出。



蓋(フラップ)をめくると
w131028-026.jpg

実車の説明・屋根交換方法・アンテナの取り付け方が印刷され、車両2両が現れます。



セット内容
w131028-029.jpg

先頭車+中間車の2両にアンテナパーツ、先頭車用交換屋根、オリジナルステッカー。
ディスプレーベースは付属しません。
動力ユニットはTM-12(19m級A)が適合し、動力化用台車枠は動力ユニット付属の
FS-345を使用します。



車両を見てみます。
w131028-036.jpg

左のパンタ付が先頭車で床下のナンバーは「K162」。
右のパンタ無が中間車で床下のナンバーは「K163」。

先頭車は屋根を付属の交換用屋根と取り替えることによってパンタ無先頭車に
することが出来ます。

アルミサッシの銀の擦れが少々見受けられます。
車体のマルーンの色彩はいい感じですがもう少し艶を出した方が良いですね。




車両前面&妻面
w131028-039.jpg

先頭車前面と中間車の狭幅貫通扉付の妻面。
ヘッドライト、テールライト、標識灯はレンズ付き。
反対側妻面は先頭車が狭幅貫通路、中間車は広幅貫通路になっておりいずれも扉無です。



オリジナルステッカー
w131028-043.jpg

方向幕、車番、社紋をまとめたもの。





「鉄道コレクション 阪急2300系(表示幕改造車)2両セット」発売スケジュールは以下の通りでした。


発売日:平成25(2013)年10月26日(土)
価格:1セット¥2800(税込)
発売場所:阪急電鉄駅ごあんないカウンター、阪急百貨店うめだ本店10階模型売場、
       通信販売(阪神コンテンツリンクオンラインショップ)、天賞堂 銀座本店
       (先行販売:10/12(土)10/13(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園))



モ8617は発売当日、地元を始発電車で出撃。
阪急梅田駅には5:50ごろ到着。
2F駅ごあんないカウンターには先客が3人ほどおられました。
すぐに購入できましたが、表示幕改造車・非表示幕車ともに4セットまでの購入制限が
ありました。

阪急電鉄駅ごあんないカウンターでは、2日目の日曜日には完売した模様です。





テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/29(火) 23:19:46|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.29

今日は日本橋へ。

いつものSKランドでお買い物。

マイクロエースの「近鉄9000系・名古屋線・ワンマン・現行 4両セット」と
ジオマトリックスのインレタ「南海汎用車番[A]」を一つ購入。

今月はかなり散在しているので、これで今月は打ち止めかと。

帰りは近鉄日本橋よりいつもより混み合った5820系普通に乗車のうえ帰宅。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/29(火) 22:09:29|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H25.10.26購入の山陽エスコートカード

一昨日の平成25年10月26日(土)に開催された「山陽 鉄道フェスティバル2013」の
会場で購入した山陽電鉄のエスコートカードを簡単に紹介します。



2013鉄道の日記念
w131028-065.jpg

山陽・阪神・近鉄3社の合同企画の鉄道の日記念カード。
カードデザインは山陽5030系・阪神1000系・近鉄9820系の並び写真。
下部に路線図が描かれており、3社のカードを並べると姫路~奈良間の路線図が完成します。

山陽電鉄主要駅で発売。



かんべえくん&てるひめちゃん
w131028-070.jpg

2014年大河ドラマ「軍師官兵衛」にちなんだエスコートカード。
戦国時代を生きた姫路の名軍師「黒田官兵衛」と唯一の妻として彼を陰で支えた
加古川出身の「光(てる)」の2人のイメージキャラクターをデザイン。

山陽電鉄の主要駅窓口、もしくは券売機で発売。



とりあえず上記2枚のみ購入でいずれも¥1000券でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/28(月) 23:41:56|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.28

今日はT駅前の中古鉄模店へ。

ジャンク品のコーナーにCarコレクションVol.5の中古品が少量出ていたのでお買い上げ。
種類は、いすゞエルフのバキュームカー1と2、清掃車×2、三菱ふそうキャンターの飛脚便、
同じく飛脚クール便の合わせて6台。

今日もレジにて現金特価で10%off。

また、一昨日発売された鉄コレ阪急2300系2両セットが早くも店頭に並んでいました。
価格は表示幕改造車が¥6000、非表示幕車が¥8000。

………

帰りは321系普通+221系区間快速+(近鉄)阪神1000系普通で帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/28(月) 22:04:01|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽 鉄道フェスティバル2013

昨日、平成25年10月26日(土)に、山陽電鉄東二見車両工場にて

山陽 鉄道フェスティバル2013

が開催されました。時間は10:00~15:00まで。



モ8617は同日開催された「第9回えいでんまつり」の参加後、東二見までやってきました。

会場到着は13:30ごろ。


山陽 鉄道フェスティバルへの参加は一昨年の「山陽 鉄道フェスティバル2011」以来となります。


入り口で会場案内を貰い、まずは物販コーナーへ。

今年は山陽をはじめ、阪神、近鉄、神鉄、神戸市交、神姫バスが出店。
ここではエスコートカードを2枚購入。


そして会場内をうろうろと。


電車撮影会は実施していませんが…
w131026- (80)

山陽3000AL車、阪神8000系、山陽5000系の並びが虎縞ロープ越しに撮影できました。




また遠くには
w131026- (91)

2000系アルミカーなど留置車の数々が。



工場建屋内
w131026- (95)

いつもながらに明るく開放的な工場建屋内。
各種操作体験のコーナーも。




トラバーサー
w131026- (100)

上には3024号車が仮台車を履いて鎮座。



Tacoバス展示
w131026- (143)

オリジナルグッズ等の販売も実施。



今回は約45分の滞在で会場を後にしました。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/27(日) 17:55:01|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第9回えいでんまつり


w131026- (69)



昨日、平成25年10月26日(土)に叡山電鉄修学院車庫にて開催された

第9回えいでんまつり

に行ってきましたので簡単に報告を。
開催時間は10:00~16:00。




会場前には開場30分前の9:30ごろ到着。
既に十数人の入場待ちの人々の列ができていました。

モ8617は平成21(2009)年の「第5回えいでんまつり」以来の参加となりますね。


さて行列もそこそこの長さに(40~50人位?)なった10:00に開場。

まずは、物販ブースへ。
こちらは京阪、阪堺、京福、井原、神鉄、京都市、叡山がブースを出店。
また全国民鉄グッズ販売ブースでは各地の民鉄のグッズ・切符類を販売していました。

そして鉄道ネットワークPRブースでは各地の鉄道会社のパンフレットを無料配布。

少々買い物をし、パンフレット等も興味のありそうなものを少し頂き、会場内をぶらぶらと。



シモガーモ・パトトレイン
w131026-027.jpg

デオ732号車のシモガーモ・パトトレインラッピング車。
車内は警察ブースとして公開。



デオ815とデオ724
w131026-012.jpg

デオ815「こもれび」とデオ724「劇場版魔法少女まどか☆マギカ[新編]叛逆の物語×叡山電車トレイン」。
「こもれび」の車内では懐かしの「緑の電車」写真展が、デオ724車内では「劇場版魔法少女まどか☆マギカ
[新編]叛逆の物語×叡山電車 特別乗車券」の特別販売会が行われていました。




建屋内の鉄道模型運転会の傍らに、
w131026- (52)

三陸鉄道の展示がさり気なく。




会場内はじかんが経つにつれて来場者が増えていき、家族連れや観光客の方々が多いようでした。



w131026- (55)


毎回恒例の「えいでんスタンプラリー」(ラリーポイント 出町柳・八瀬比叡山口・鞍馬・修学院)
もありましたが、次の予定のため11:00ごろに会場をあとにしました。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/27(日) 13:56:26|
  2. 地方私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.26

今日は早朝より行動開始。

地元駅を始発電車で出発し、阪急梅田駅へ。
今日発売の鉄コレ「阪急2300系非表示幕車2両セット」「阪急2300系表示幕改造車2両セット」
を購入。
今回は購入時に先客が3人も居り、阪急鉄コレ購入時の初めてのケース。

一旦自宅に戻り、再度出陣。

近鉄西大寺、丹波橋経由で叡山電鉄修学院へ。

本日開催の「第9回えいでんまつり」の会場で、鉄コレ「箱根登山鉄道モハ2形2両セット」、
京福鉄コレ自社分の単品売り(第17弾ホデハ261・第18弾モハ3001・モハ3002)の3両組、
弘南鉄道の古い記念切符を3種と使用済み硬券切符の10枚組をお買い上げ。

さらに叡山電鉄・京阪・大阪環状・東海道・山陽で明石乗り換え、山陽電鉄東二見へ。

またまた本日開催の「山陽 鉄道フェスティバル2013」の会場へ。
ここでは山陽電鉄のエスコートカードを2枚購入。

帰りに三宮のJな店三宮1ばん館へ寄り道。
トミーテックの鉄コレ動力ユニットTM-12(19m級A)を1個、
ジオマトリックスのフィルムシートE913(阪急2300系行先表示 現行版)と
改造パーツE914(阪急2300系妻面改造用素材)を購入。
DMのお買い得クーポン使用で¥200引きに、お買い上げ記念品
「リラックマフラットポーチ3個セット」を頂きました。

そして阪神三宮より尼崎経由で地元駅の隣駅まで乗車し徒歩にて帰宅。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/26(土) 22:29:58|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20年ぶりの撮影地(神戸市営地下鉄)

さる平成25(2013)年10月13日(日)に神戸市交通局のイベント
「2013 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」に参加後、
久しぶりに神戸市営地下鉄を撮影しようと、以前撮影したことのある
ポイントを訪れてみました。

場所は西神延長線の学園都市駅~伊川谷駅間。
歩道橋から線路を見下ろすポイントです。



w13_1013-IMGP0017.jpg

1000系13F 新神戸行



w13_1013-IMGP0047.jpg

3000系26F 新神戸行



w13_1013-IMGP0050.jpg

北神急行7000系7054F 西神中央行


約1時間ほど撮影しましたが2000系は現れませんでした。




ちなみに以前撮影した写真は…
w1000 S186N-14

1000系18F 谷上行 H5.9.11撮影

20年前の撮影になりますが、それほど周りの風景は変わっていないような。
木々の茂り方が激しくなったのが顕著でしょうか。





テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/25(金) 22:31:34|
  2. 鉄旅・撮影記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

能勢電鉄 開業100周年記念入場券

今年、開業100周年を迎えた能勢電鉄では、

開業100周年記念入場券

を発売中です。



記念入場券 台紙表紙
w131020-073.jpg

開業時の乗車券を中央にデザイン。




台紙を開くと
w131020-077.jpg

旧車両のモノクロ写真が印刷され、右側に7駅の硬券入場券がセットされています。
台紙から硬券入場券を外すと、下から該当駅の昔日のモノクロ写真が現れます。
硬券入場券はA型硬券で、裏面は真っ白でした。


なお、台紙裏面は能勢電鉄100年の軌跡(年表)が掲載されています。




発売期間:開業100周年記念期間中(平成25年4月13日(土)~11月24日(日)?)
価格:1冊¥1050(税込)硬券入場券7枚入り
販売場所:平野駅・山下駅助役室/妙見の森ケーブル山上駅/
       イートイン・コンビニRizumin平野店/ドンパン畦野店





モ8617は10月20日(日)に開催された「駅祭ティング2013 in OCAT 」の能勢電鉄ブース
にて購入しました。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/24(木) 20:49:49|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 能勢電鉄50・60型 2両セット

能勢電鉄の開業100周年記念のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 能勢電鉄50・60型 2両セット

が発売されます。



今回10月20日(日)の「駅祭ティング2013 in OCAT 」での先行販売で手に入れましたので
簡単に紹介します。




パッケージ
w131020-056.jpg

企業オリジナル品の2両セットの紙箱。




セット内容
w131020-058.jpg

車両2両にディスプレーベース2個、オリジナルステッカーが1枚。




車両を見てみます。
w131020-061.jpg

左のZパンタの車両が50型で床下のナンバーが「K164」。
右のポール装備の車両が60型で床下のナンバーが「K165」。

50型の床下・台車はグレー、60型の床下・台車は黒になっています。
対応する動力ユニットは今のところ有りません。




車両前面
w131020-066.jpg

左が50型、右が60型。
同型車なので2両とも同スタイル。




オリジナルステッカー
w131020-070.jpg

車番・前面サボ・表示幕・ヘッドマーク・続行標識を収録。






現状では動力化が難しいのが残念ですが、14m級の好ましい小型車です。




今回の能勢電鉄の企業オリジナル鉄道コレクションの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成25(2013)年10月27日(日)
価格:1セット ¥2600
発売場所:平野・山下駅各助役室、イートイン・コンビニ「Rizumin」、ドンパン畦野店、TOKK*MALL
(先行販売:10/12(土)10/13(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園)、
        10/14(月・祝)関西先行発売会:川西能勢口駅特設売り場9:00~15:00(500個限定)、
        10/20(日)駅祭ティング2013 in OCAT会場(500個限定)、
        10/26(土)のせでんレールウェイフェスティバル2013秋 会場)






テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/23(水) 23:58:00|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

阪神 らくやんカード 阪神三宮ビル


w131022-003.jpg


阪神らくやんカードの阪神電車懐かしの風景シリーズの新作カードとして

阪神三宮ビル

のカードが発売されています。


今月に入り、3枚目の新作カードになりますね。




昭和29年頃の阪神三宮ビルの風景です。



発売日:平成25(2013)年10月19日(土)
発売金額:1枚¥3000 
発売枚数:50000枚
発売箇所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/22(火) 22:09:08|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道ファン 2013年 12月号

鉄道ファン 2013年 12月号 [雑誌]鉄道ファン 2013年 12月号 [雑誌]
(2013/10/21)
不明

商品詳細を見る




今月発売の「鉄道ファン」誌を簡単に紹介します。
もう、年末の12月号ですね。



特集:続報・新幹線最前線2013


新車速報:JR九“ななつ星in九州”



特集は新幹線の現況を簡単にまとめ、特に500系・E3系にスポットを当て
取り上げた感があります。

連載記事の「日本のローカル私鉄 30年前の残照を訪ねて-その10-」は、
一畑電車を取り上げ、総括「京成の赤電」は3100形 誕生~終幕編となっています。

単発記事では、「残存率6% 現況113系」が目に付く感じで、
「異種連結器の不思議 あんなこと,こんなこと」は各種・各社の連結器事情が読み物
風に語られており、興味深く読むことが出来ました。


特別付録として「鉄道ファン2014Diary」が付きます。

そのため特別定価¥1200でした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/21(月) 22:41:30|
  2. 書籍
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.21

今日はまず、梅田の阪神梅田駅へ。

新作のらくやんカードを改札口の女性駅員さんより1枚購入。

地下鉄谷町線の東梅田駅より30000系に乗車、南森町駅乗り継ぎで堺筋線66系乗車で恵美須町駅へ。

日本橋ではいつもの?SKランドでお買い物。

CASCOの12両用ケースを一つと、KATOの阪急用パンタグラフPT4806-B-Mを3個、
TOMIXのパーツ、密連形TNカプラーJC6324(SP・グレー・電連付)を2個、
ジオマトリックスのインレタC903(京王2400形/220形)を1つお買い上げ。


次に某クスへ。

先ほどのSKランドに無かった、ジオマトリックスのインレタE911(阪急2300系非表示幕車)と
E912(阪急2300系表示幕改造車)を購入。

帰りは近鉄日本橋駅より9820系普通に乗車。
地元駅1つ隣の駅で下車。

駅高架下の書店にて本日発売の鉄道雑誌を購入。
(SKランドでは書籍コーナーの平積み周辺に立ち読みの人々が多く、手が出せませんでした。)

そのまま徒歩にて自宅まで帰還。


テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/21(月) 22:17:48|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 北大阪急行7000形2両セット

北大阪急行のオリジナルグッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 北大阪急行7000形2両セット

が発売されました。





まずはパッケージ
w131020-036.jpg

企業オリジナルの2両セットの紙箱。
箱の厚み?は従来と同じ。




セット内容
w131020-038.jpg

先頭車+中間車の2両にオリジナルステッカーが1枚。
ディスプレーベースと動力化用台車枠はは付属しません。




車両を見てみます。
w131020-044.jpg

左の先頭車は7001形で床下のナンバーが「K158」。
左の中間車は7301形で床下のナンバーが「K159」。
共にステンレスのシルバー車体で、まんま大阪市交の30系SUS車ですね。




車両前面&妻面
w131020-050.jpg

先頭車前面のヘッド・テールライトには前面窓と一体のレンズが入っています。
中間車妻面は簡易運転台付側です。




オリジナルステッカー
w131020-051.jpg

行先方向幕と車番をまとめたもの。
車番は7001~7003までの8連3編成分を収録。



今回の北大阪急行の鉄コレは関西では10月20日(日)開催の「駅祭ティング2013 in OCAT」
の会場での販売のみとアナウンスされていましたので、会場に10:25ごろ到着。
物販の購入待ちの行列に並ぶも、なかなか進みませんでした。
少しづつ行列が進んだところ、途中で「北大阪急行鉄コレ購入者」の列と「その他物販」の人たち
に分けられ、当然「北大阪急行鉄」の列の方に。
結局約50分ほど並んで購入することが出来ました。

本日(10月20日)は生憎の雨模様でしたが会場内、特に物販コーナーの混雑が酷く、スペースも
狭いように感じました。
まぁ、雨天のために会場スペースが減少したことも有るようですが。





今回の北大阪急行鉄の企業オリジナル鉄道コレクションの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成25(2013)年10月20日(日)
価格:1セット ¥2600
発売場所:「駅祭ティング 2013 in OCAT」会場北大阪急行ブース
      (関東地区:10/12(土)10/13(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園))
       11/10(日)「おおさか市営交通フェスティバル」会場(※追加情報)




テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/20(日) 23:18:16|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

駅祭ティング2013 in OCAT

第20回 鉄道の日記念イベント

駅祭ティング2013 in OCAT

が本日10月20日(日)に大阪シティエアターミナル(OCAT)の 地下1階 ポンテ広場にて
行われました。
時間は10:00~16:00。




ポスター
w131020-033.jpg



開催内容は以下の通り。(近畿運輸局HPより)

・物販、PRコーナー
・ミニれっしゃ広場(Nゲージ運転体験コーナー)
・ステージイベント
  (各社局PRコーナー、チャリティーオークション、斉藤雪乃さんステージ、灯)



今日は生憎の雨模様でしたが、モ8617はこのOCATのイベントには初めて参加。
目的は某社のグッズの購入でしたが…

取り敢えず会場のスペースが狭く、物販コーナーには入場制限が行われていました。
(雨天のため会場の青空スペースが使用できなかったのも理由でしょう)

物販の出展社局は以下でした。
JR西日本、JR貨物、阪堺電軌、兵庫県交通政策課、水間鉄道、南海、近鉄、智頭急行、
北大阪急行、阪急、京阪、阪神、北近畿タンゴ鉄道、和歌山電鐵、能勢電鉄、大阪市交


ステージイベントはスケジュールに沿って進行されていましたが、物販コーナーへの入場待ちの列
に並んでいると、ステージが見えない場所でしたの音声だけしか聞こえませんでした。

全体的に各社局のグッズ販売会の様相で、もっと各社局のPRが広く行われればと思いました。
また参加社局も限定的で絞られている感がしました。




最後に
w131020-029.jpg

ステージゲストの斉藤雪乃さん。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/20(日) 21:35:45|
  2. イベント等
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

鉄道コレクション 阪神5001形2両セット

本日、阪神電鉄の鉄道グッズとしてトミーテック製の

鉄道コレクション 阪神5001形2両セット

が発売されました。




まずはパッケージ
w131019-002.jpg

淀川橋梁を通過する5001形を下からとらえた写真をデザイン。
最近の事業者オリジナルの鉄道コレクションに採用されている蓋付きの紙箱。



蓋をめくると
w131019-005.jpg

実車の説明と4両化の際の屋根板・クーラーパーツの交換方法が記載されており
5001形先頭車(奇数車)+5001形中間車(偶数車)が現れます。




セット内容
w131019-008.jpg

5001形先頭車(奇数車)+5001形中間車(偶数車)2両にアンテナパーツ、
オリジナルステッカーが1枚。
前回の7861形・7961形2両セットと同じくディスプレーベース・台車枠は付属しません。



車両を見てみます。
w131019-012.jpg

左が5001形先頭車(奇数車)で床下のナンバーが「K166」。
右のパンタ付きが5001形中間車(偶数車)で床下のナンバーが「K167」。
このセットで5001形4連の梅田側2両となります。

もう1セット用意し、前述の屋根・クーラーの交換を行った2連を反対側に連結すると
実物と同じ(ような)4両編成となります。

また今回、FS-391A台車が新調されています。





車両前面
w131019-017.jpg

先頭車前面と中間車の運転台撤去側妻面です。
ヘッドライトと標識/テールライトはプラレンズが入っています。
またヘッドライトの縁には銀色が差されています。




オリジナルステッカー
w131019-020.jpg

車体番号と方向幕をまとめたもの。
車番は5001~5012までの12両分、方向幕は 普通|梅田、普通|尼崎、普通|甲子園、
普通|西宮、普通|三宮、普通|元町、普通|高速神戸、普通|新開地 を収録。




今回は事前情報などでまったりと出撃。
阪神梅田駅にはAM7:20ごろ到着。
丁度、鉄コレ販売の特設会場(?)が撤収されているところでした。
ですので梅田駅駅長室で購入しました。
この時一人何セットまで購入できるかを聞いたところ「いくつでも!」とのことでした。




この阪神企業オリジナルの鉄コレの販売スケジュールは以下の通り。

発売日:平成25(2013)年10月19日(土)
価格:1セット ¥2600
発売場所:阪神電車各駅長室(梅田駅・尼崎駅・甲子園駅・御影駅・三宮駅)
      ・阪神コンテンツリンクオンラインショップ
      (先行販売:10/12(土)10/13(日)鉄道フェスティバル会場(日比谷公園))






テーマ:鉄道模型 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/19(土) 23:16:41|
  2. Nゲージ鉄道模型
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

京阪記念ヘッドマーク付き列車2種

現在、京阪電鉄京阪本線では記念ヘッドマーク付きの列車が2種運転されています。


先日なんとか撮影してきましたので、下手写真ですが載せてみます。





中之島線開業5周年記念ヘッドマーク
w131006-IMGP0016.jpg

8000系8002F。

掲出編成は8000系8001F、8002F、3000系3002F、3004F、7200系7203F、
7000系7004Fの計6編成。
掲出期間はH25.10.1(水)~11.4(月・休)まで。





おけいはんポイント誕生10周年記念ヘッドマーク
w131006-IMGP0038.jpg

8000系8003F。

掲出編成は8000系8003Fと7000系7003Fの計2編成。
掲出期間はH25.10.1(水)~10.31(木)まで。




撮影2枚とも H25.10.6 京阪本線 森小路


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/18(金) 23:11:57|
  2. 京阪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.18

今日は、久しぶりにタム・タム サンシャインワーフ神戸店へ。

今日発売のマイクロエースの「近鉄8810系・京都奈良線・現行 4両セット」と
「近鉄9200系・大阪線・現行 4両セット」、そしてオリジナルの車両収納ウレタン
12両用(2組入)ダークグレーを1セットお買い上げ。

同時発売の近鉄9000系名古屋線4両セットは明日入荷のようです。

このタム・タム サンシャインワーフ神戸店へは開店時以来2回目の訪問。

以前の尼崎店時代よりもお客さんの数が少なくなっている感じがしました。
もっとも、土日祝日は違った様相になるのかもしれませんが。

帰りは青木駅より尼崎駅乗り換えで地元まで帰還。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/18(金) 22:37:22|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H25.10.13購入の神戸市交通局スルッとKANSAIこうべカード

先日(H25.10.13)に購入した神戸市交通局のスルッとKANSAIこうべカードを紹介します。



ボンネットバスin北野異人館
w131014-023.jpg

北野異人館に佇むボンネットバス「こべっこⅡ世」がデザインのカード


発売開始日:平成25年9月23日(月・祝)
発売価格:¥1000(枚数限定)
発売場所:地下鉄三宮駅定期券発売所


神戸市交通局が参加するイベントでも発売されるようです。




神戸港
w131014-021.jpg

ポートタワーを背景にした神戸港のカード。
¥1000券。




ばっしー君とゆうちゃん
w131014-013.jpg

ばっしー君とゆうちゃんのカード。
購入価格は¥1000。




あにまるさんごくし
w131014-018.jpg

あにまるさんごくしのカード。
¥1000券。


以上の4枚は「2013 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」の
会場の神戸市交通局の物販ブースで購入。





LOVE KOBE
w131014-027.jpg

券売機発売のレギュラーカード。
湊川公園の券売機にて購入。
購入価格は¥1000。




テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/18(金) 00:16:25|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お買物日記 2013.10.17

今日は1ヶ月以上振りのT駅前の中古鉄模店でお買い物。

外箱なしでビニール袋入りの鉄コレ第17弾の京福ホデハ261を1両購入。
セール期間中でレジにて現金特価で10%offでした。

帰りは207系1000番台普通+201系普通+近鉄1026系普通の乗り継ぎ。
途中森ノ宮区で疎開中のスカイブルー103系4連×2の8連がパンタを上げ
室内照明点けた状態で留置中の姿を目撃。

地元帰還後、店舗改装店じまいセール中のJな店東大阪店に寄るも、特に目玉
がある訳もなく、そのまま帰宅。
(中古鉄模店の前にJな店尼崎杭瀬店にも寄っていたりして…)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/17(木) 22:33:28|
  2. お買物日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

山陽電鉄エスコートカード 灘のけんか祭り

w131014-011.jpg


先日開催された神戸市交通局の「2013 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」の
山陽電鉄の物販ブースで

エスコートカード「灘のけんか祭り」

を購入してきました。


灘のけんか祭りは姫路市白浜町の松原八幡神社で行われる秋季例大祭の通称。
「松原八幡神社秋季例祭風流」として、姫路市と兵庫県の重要無形民俗文化財に指定されています。


写真は木場・中村・妻鹿の各屋台。


購入価格は1枚¥1000でした。






テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/16(水) 23:05:46|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

阪神 らくやんカード 桧山進次郎 引退記念


w131015-003.jpg


「タテジマ一筋22年 ありがとう桧山選手」



阪神らくやんカード

「桧山進次郎 引退記念」

が発売されています。



阪神タイガース一筋22年。本当にお疲れ様でした!





発売日:平成25(2013)年10月12日(土)
発売金額:1枚¥2000
発売枚数:10000枚 
発売場所:阪神電車の各駅
       (大阪難波、東鳴尾、洲先、武庫川団地前の各駅、神戸高速線および係員不在時を除く)



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/15(火) 20:36:37|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

221系体質改善車


w131014-IMGP0057.jpg


本日、久しぶりにチャリ鉄を行い初めて221系体質改善車を撮影しました。

撮影したのは関西本線で運用されている4連車。
後部に未改善車を連結した8連でやってきました。

まぁ、登場後しばらく経ってからの撮影はいつものことで。


内装が新しくなるのは良いのですが座席数が減少しているのはなんともはや。



H25.10.14 関西本線 河内堅上~高井田


テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/14(月) 23:56:01|
  2. JR・国鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

H25.10.13購入の阪急ラガールカード

昨日、阪急梅田駅を利用した際に券売機にて2枚ラガールカードを購入しました。


六甲ガーデンテラス
w131014-004.jpg



キバナコスモス
w131014-008.jpg

(淡路島国営明石海峡公園)



上記2種以外にも数種のラガールカードが券売機にて発売中のようです。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/14(月) 22:17:01|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

泉北高速 ブルーライナーカード 「単彩画-ひとつの色の多彩な世界-」


w131014-001.jpg


一昨日開催された泉北高速鉄道「せんぼくトレインフェスタ2013」に参加した際に、

会場最寄りの光明池駅の券売機にて購入したブルーライナーカードです。



和泉市久保惣記念美術館 特別展

「単彩画-ひとつの色の多彩な世界-」



図柄は葛飾北斎の「富嶽三十六景 相州梅澤左」。



今回も光明池駅の券売機で販売のブルーライナーカードはすべてこのカードでした。



テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/14(月) 22:10:04|
  2. 切符・カード類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

神戸市交通局「2013 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」

w131013- (84)


本日、平成25(2013)年10月13日(日)に神戸市交通局名谷車両基地において

「2013 交通フェスティバルin名谷車両基地~B-FREE~」

が開催されました。
時間は10:00~15:00まで。


モ8617は平成22(2010)年以来3年ぶり3回目の参加となります。

会場へは名谷駅より市バス利用で、11:35頃到着。


まずは物販コーナーへ…
今年は神戸市交通局をはじめ、山陽電鉄、神戸電鉄、神姫バス、阪急バス、神戸交通振興、
ヴィッセル神戸がブースを出していました。

ここではカード類を数枚購入。


会場内を散策します。



車両工場内
w131013- (45)

2000系21番編成が入場中。
他にも2000系の20番編成も入場中で22番編成も留置されていました。



会場奥のステージでは
w131013- (77)

「あまゆーず」によるミニライブが開催中!




市電庫
w131013-011.jpg

「705号」
転換クロス装備のロマンスカー。



w131013-012.jpg

「808号」
車両老朽化により運転台部分のみ公開。

やはり保存車両に触れられるのは良いものです。




他、地下鉄運転士模擬体験コーナー・地下鉄運転台見学・模擬駅務体験・軌道検側車乗車体験・
車両洗浄体験・部品販売・Nゲージジオラマ展示・動くミニ電車などがありました。



今年は13:00ごろ退散いたしました。




貴重なレリーフ
w131013-008.jpg



テーマ:鉄道 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/13(日) 20:25:14|
  2. 都市公営鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

泉北高速鉄道「せんぼくトレインフェスタ2013」

本日、平成25年10月12日(土)に、泉北高速鉄道光明池車庫にて

「せんぼくトレインフェスタ2013」

が開催されました。


時間は10:00~15:00。


今年は京阪京橋駅での野暮用の後に赴いたため、会場には10:40ごろ到着。

入口にていつものごとく、会場案合図兼スタンプラリー用紙を頂きました。


主な内容は以下の通り。(HPより)

(1)見学・体験コーナー ①車両自動洗浄機 体験乗車 ②車両撮影会、運転台見学
                ③電車と綱引き体験 ④鉄道模型展示・走行コーナー
(2)ミニSL乗車コーナー
(3)鉄道グッズ販売コーナー
             泉北高速鉄道のグッズ・車両部品等鉄道関係中古品
(4)産直野菜販売(JAいずみの)・授産商品販売(作業所マカリイ)


グッズ販売では、三陸鉄道・南海電鉄・阪堺電気軌道・南海バス・ビッグバンのブースもありました。



では会場内の様子を
w131012- (26)

年々、来場者が増えている感じです。
ミニSLではなく新幹線300系!が走行中のようです。


ミニSLDL
w131012- (15)

すごく渋い感じの機関車が。
車体にはDD40 1の文字がありました。
ミニSL乗車コーナーは常に人気が高く30~60分待ちだったようです。



保線用車両の展示
w131012- (24)

何気に黄色い車両が連なって説明書きと共に。



車両撮影会、運転台見学
w131012- (7)

昨年と同じような並びですが手前の車両が3509に代わっています。



スタンプラリーは会場内5箇所のスタンプを集め、最後に抽選にて粗品の種類が決まります。
今年は「ペン立て」を頂きました。


会場を後にしたのは11:30頃でした。

テーマ:趣味と日記 - ジャンル:趣味・実用

  1. 2013/10/12(土) 21:52:27|
  2. 都市近郊私鉄
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
次のページ

カレンダー

09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

FC2カウンター

ブログランキング

ランキングに参加しています。よろしければ、ぽちっと一押しお願いします。

FC2ブログランキング

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

プロフィール

モ8617

Author:モ8617
大阪在住の鉄道&鉄道模型が趣味の男

最近の記事

最近のコメント

カテゴリー

月別アーカイブ

楽天市場

A8.net

会員数、広告主数ともに最大規模を誇るアフィリエイトは A8.net

フリーエリア

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

最近のトラックバック

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する